ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1085590
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ハナネコノメと梅を求めて東奔西走…(高尾山)

2017年03月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
13.8km
登り
816m
下り
820m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:58
合計
5:25
距離 13.8km 登り 816m 下り 835m
11:40
8
スタート地点
11:48
11:51
5
11:56
11:59
15
12:14
12:15
15
12:30
5
12:35
12:36
2
12:38
16
12:54
13:11
19
13:30
13:57
98
15:35
15:37
20
15:57
15:59
2
16:01
8
16:09
15
16:28
32
17:00
17:02
3
17:05
ゴール地点
天候 曇り 時々 雨
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
「高尾山麓駐車場」を利用予定でしたが、混雑の為駐車不可。

高尾山口駅より200m北上しローソン手前の「高尾山口駐車場」に停めました。
平日  24時間 : 最大1,000円
土日祝 24時間 : 最大2,000円
コース状況/
危険箇所等
「1号線」
全行程舗装されており非常に歩き易い。

「6号線」
木の根が出てたり、濡れたとび石箇所などがあり登山道らしいコース。
道幅は十分あるのですれ違いも容易。
スニーカーでは厳しいコースかと思います。

「琵琶滝 〜 蛇滝口」
ガレ場の斜面が続く本格的な登山道。
登山靴は必須。
その他周辺情報 「高尾山遊歩 HP」
http://takaozanyuho.com

「高尾 ビジターセンター」
http://takaovc599.ec-net.jp

「喜多方ラーメン坂内 八王子店」
ラーメン   650円
ネギラーメン 760円
焼豚ラーメン 940円
ネギ焼豚  1,040円(大盛り+150円)
http://ban-nai.com/store_page/b78/b78index.htm
駅から200m程北上した「高尾山駐車場」からスタート。
2017年03月16日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/16 11:42
駅から200m程北上した「高尾山駐車場」からスタート。
氷川神社の立派な鳥居。
右手にある「高尾山北麓駐車場」は混雑の為、駐車出来ませんでした。
2017年03月16日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/16 11:45
氷川神社の立派な鳥居。
右手にある「高尾山北麓駐車場」は混雑の為、駐車出来ませんでした。
四半世紀ぶりに訪れた高尾山口駅。
こんなに立派な駅舎にビックリ。
2017年03月16日 11:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 11:47
四半世紀ぶりに訪れた高尾山口駅。
こんなに立派な駅舎にビックリ。
後ほど利用する京王線。
2017年03月16日 11:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 11:47
後ほど利用する京王線。
「京王高尾山温泉 極楽湯」
http://www.takaosan-onsen.jp
いつかここを終点とした登山コースを描きます。
2017年03月16日 11:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 11:50
「京王高尾山温泉 極楽湯」
http://www.takaosan-onsen.jp
いつかここを終点とした登山コースを描きます。
とても分かりやすいハイキングコースマップ。
2017年03月16日 11:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/16 11:48
とても分かりやすいハイキングコースマップ。
様々な茶屋があり、賑やかでした。
2017年03月16日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 11:54
様々な茶屋があり、賑やかでした。
リフト乗り場。
小学低学年の時に利用した記憶が…
2017年03月16日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 11:55
リフト乗り場。
小学低学年の時に利用した記憶が…
寺院もたくさんありました。
2017年03月16日 11:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 11:58
寺院もたくさんありました。
数多いコースの中から選んだのは1号線。
父と一緒にあるいた軌跡を辿ってみます。
2017年03月16日 11:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 11:59
数多いコースの中から選んだのは1号線。
父と一緒にあるいた軌跡を辿ってみます。
よく整備された登山道ですが、四半世紀ぶりのコースに感慨深い想いで一杯。
2017年03月16日 12:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/16 12:19
よく整備された登山道ですが、四半世紀ぶりのコースに感慨深い想いで一杯。
霞台展望台に到着。
2017年03月16日 12:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 12:32
霞台展望台に到着。
展望台からは都心部を一望できる絶景ポイント。
2017年03月16日 12:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/16 12:35
展望台からは都心部を一望できる絶景ポイント。
焼き団子や甘酒が美味しそう。
2017年03月16日 12:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 12:35
焼き団子や甘酒が美味しそう。
さる園(野草園)では観葉植物の苗が販売されていた。
2017年03月16日 12:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/16 12:39
さる園(野草園)では観葉植物の苗が販売されていた。
数多くの品種が販売していました。
2017年03月16日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/16 12:40
数多くの品種が販売していました。
椿も綺麗。
2017年03月16日 12:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/16 12:42
椿も綺麗。
薬王院参道の入り口にある浄心門。
2017年03月16日 12:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 12:44
薬王院参道の入り口にある浄心門。
左右に赤い灯篭が並び、いい雰囲気。
2017年03月16日 12:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 12:45
左右に赤い灯篭が並び、いい雰囲気。
男坂から登ります。
石階段の数は人間の煩悩の数と同じ108段。
2017年03月16日 12:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 12:47
男坂から登ります。
石階段の数は人間の煩悩の数と同じ108段。
もみじやの看板犬かな?
可愛らしい。
2017年03月16日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/16 12:55
もみじやの看板犬かな?
可愛らしい。
蕎麦が美味しそうだった「もみじや」
2017年03月16日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 12:56
蕎麦が美味しそうだった「もみじや」
カッコいい天狗の像。
2017年03月16日 12:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 12:57
カッコいい天狗の像。
ご利益のあるお守りやお土産があります。
2017年03月16日 12:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 12:59
ご利益のあるお守りやお土産があります。
販売しているお香がなんとも言えない落ち着いた香り。
20歳の頃はお香に夢中でした。
2017年03月16日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/16 13:01
販売しているお香がなんとも言えない落ち着いた香り。
20歳の頃はお香に夢中でした。
山頂へ向かいます。
2017年03月16日 13:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 13:03
山頂へ向かいます。
薬王院の大本堂。
安全登山を祈願しました。
2017年03月16日 13:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 13:05
薬王院の大本堂。
安全登山を祈願しました。
こちらもお香のいい香り。
2017年03月16日 13:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 13:05
こちらもお香のいい香り。
薬王院の大本堂の側で見つけたミツマタ。
2017年03月16日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
3/16 13:13
薬王院の大本堂の側で見つけたミツマタ。
可愛いミツマタに寄って撮影。
2017年03月16日 13:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 13:09
可愛いミツマタに寄って撮影。
さらにZOOM。
これ目当ての登山者と地元の方としばしの談笑。
色々勉強になりました。
2017年03月16日 13:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
3/16 13:10
さらにZOOM。
これ目当ての登山者と地元の方としばしの談笑。
色々勉強になりました。
高尾山(599m)山頂。
多くの家族・カップル・夫婦で賑わっていました。
2017年03月16日 13:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/16 13:30
高尾山(599m)山頂。
多くの家族・カップル・夫婦で賑わっていました。
ハナネコノメが咲いている場所を教えて頂いた「高尾山ビジターセンター」
2017年03月16日 13:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 13:44
ハナネコノメが咲いている場所を教えて頂いた「高尾山ビジターセンター」
西側の展望台からの景色。
厚い雲に覆われて景観は残念でした。
2017年03月16日 13:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 13:46
西側の展望台からの景色。
厚い雲に覆われて景観は残念でした。
雲の影響でどんよりしていますが、都心部まで見れました。
2017年03月16日 13:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 13:54
雲の影響でどんよりしていますが、都心部まで見れました。
相模原・町田・横浜方面。
2017年03月16日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 13:55
相模原・町田・横浜方面。
ハナネコノメを探しに6号線を下ります。
途中見かけたスミレ。
2017年03月16日 14:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/16 14:06
ハナネコノメを探しに6号線を下ります。
途中見かけたスミレ。
ひっそりと咲いていたので見落としそうでした。
2017年03月16日 14:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 14:06
ひっそりと咲いていたので見落としそうでした。
ヤマルリソウかな?
2017年03月16日 14:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/16 14:09
ヤマルリソウかな?
唯一の難所?のとび石を下ります。
水で濡れていて滑り易いので要注意。
2017年03月16日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 14:14
唯一の難所?のとび石を下ります。
水で濡れていて滑り易いので要注意。
ユリワサビはちらほら咲いています。
2017年03月16日 14:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/16 14:42
ユリワサビはちらほら咲いています。
6号線を牛歩のように注意深く進んでようやく発見!!
最近レコで頻繁にUPされていたハナネコノメ。
2017年03月16日 14:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/16 14:53
6号線を牛歩のように注意深く進んでようやく発見!!
最近レコで頻繁にUPされていたハナネコノメ。
想像してたよりも小さかった。
キットレンズで精一杯寄って撮影。
地元の方の手招きで群生地も教えて貰いました。
2017年03月16日 15:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/16 15:15
想像してたよりも小さかった。
キットレンズで精一杯寄って撮影。
地元の方の手招きで群生地も教えて貰いました。
いい感じに開いてて可愛い。
意外とiPhoneの方が寄って撮影出来た。
マクロレンズが欲しいと感じた瞬間でした…
2017年03月16日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
23
3/16 15:16
いい感じに開いてて可愛い。
意外とiPhoneの方が寄って撮影出来た。
マクロレンズが欲しいと感じた瞬間でした…
ヨゴレネコノメソウ!
これも地元の方に教えて貰いました。
2017年03月16日 15:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/16 15:17
ヨゴレネコノメソウ!
これも地元の方に教えて貰いました。
来年以降も見に来たいと思います。
2017年03月16日 15:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
3/16 15:22
来年以降も見に来たいと思います。
ニリンソウかな?
2017年03月16日 15:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
3/16 15:28
ニリンソウかな?
イチリンソウとニリンソウの区別が難しい…
2017年03月16日 15:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/16 15:29
イチリンソウとニリンソウの区別が難しい…
地元の方・親子連れと3組でハナネコノメを鑑賞しながら下って来ました。
2歳〜3歳位の女の子、木の根でかくれんぼしてる姿も可愛い。
2017年03月16日 15:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/16 15:31
地元の方・親子連れと3組でハナネコノメを鑑賞しながら下って来ました。
2歳〜3歳位の女の子、木の根でかくれんぼしてる姿も可愛い。
地元の方・親子連れと分かれて、琵琶滝から1号線へ登り返します。
2017年03月16日 15:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 15:37
地元の方・親子連れと分かれて、琵琶滝から1号線へ登り返します。
表参道を突っ切って蛇滝口に到着。
もう一つの目当てである梅を見に来ました
2017年03月16日 16:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 16:18
表参道を突っ切って蛇滝口に到着。
もう一つの目当てである梅を見に来ました
こちらは白梅。
2017年03月16日 16:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 16:19
こちらは白梅。
紅梅の色が鮮やか。
2017年03月16日 16:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/16 16:20
紅梅の色が鮮やか。
紅梅をZOOM。
日暮れで光量が不足していたのが残念…
(腕も悪いです)
2017年03月16日 16:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 16:21
紅梅をZOOM。
日暮れで光量が不足していたのが残念…
(腕も悪いです)
八王子JCT。
2017年03月16日 16:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 16:23
八王子JCT。
終点の「JR高尾駅」へ向かいます。
2017年03月16日 16:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 16:24
終点の「JR高尾駅」へ向かいます。
様々な梅が並んでて綺麗でした。
2017年03月16日 16:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/16 16:25
様々な梅が並んでて綺麗でした。
ピンクもいい感じ。
2017年03月16日 16:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/16 16:27
ピンクもいい感じ。
途中の公園で咲いていたサンシュユ。
2017年03月16日 16:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/16 16:39
途中の公園で咲いていたサンシュユ。
菜の花も素敵。
2017年03月16日 16:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/16 16:44
菜の花も素敵。
無事にJR高尾駅に到着。
夕飯食べに八王子駅へ向かいます。
2017年03月16日 16:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/16 16:59
無事にJR高尾駅に到着。
夕飯食べに八王子駅へ向かいます。
去年「妙高・火打縦走」のレコでも取り上げた喜多方ラーメン坂内。
八王子店を訪れました。
2017年03月16日 17:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/16 17:41
去年「妙高・火打縦走」のレコでも取り上げた喜多方ラーメン坂内。
八王子店を訪れました。
ランチは軽く澄ませた分、大盛りネギチャーシュー麺で補給しました。
あっさり醤油で美味しいですよ♪
2017年03月16日 17:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/16 17:41
ランチは軽く澄ませた分、大盛りネギチャーシュー麺で補給しました。
あっさり醤油で美味しいですよ♪
電車を乗り継いで「高尾山口駅」に到着。
久しぶりの山行楽しかった。
2017年03月16日 18:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/16 18:40
電車を乗り継いで「高尾山口駅」に到着。
久しぶりの山行楽しかった。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック: MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:adida TERREX™ FAST R low 時計: CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D 三脚:Velbon UT-43 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

最近レコで見かけてたハナネコノメが気になり訪れました。
人生最初の登山がこの高尾山。
お弁当を買って父と登った高尾山。
小学低学年の頃に数回きた想いでの山。
もちろん当時の記憶は僅かですが、電車を乗り継ぎ楽しい山行をした事は鮮明に覚えています。

久しぶりの山なので選んだコースは表参道。
平日でしたが多くの登山者で賑わっていました。

個人的に約1ヶ月ぶりの山行。
仕事が忙しかったり、消防団活動の引き継ぎ準備、色々苦労が重なって神経性胃腸炎を患ったので安静にしていました。
とはいえ山抜きの生活はストレスが溜まる一方なので、若干調子が上がって来たのでリハビリハイクしにきました。

ハナネコノメは見た事が無かったので、見つけた瞬間その小ささにビックリ!
撮影も一苦労でした…
紅白の梅も素敵で楽しい山行になりました。
〆の喜多方ラーメンも食べたので、心身とも英気を養えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら