記録ID: 1086425
全員に公開
沢登り
丹沢
東丹沢 六百沢
2017年03月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:10
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:02
距離 11.0km
登り 1,174m
下り 1,178m
15:45
撮影時間などに時間を
かけているので、かなりゆっくりです
かけているので、かなりゆっくりです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程の10%弱が沢で、残りは尾根歩きです。 標高1000mあたりから雪が10cmくらい残っていました。 <六百沢入渓点〜栂立の頭848m> 水があるのは前半のわずか。3m前後の小滝や釜が続いて渓相は好きです。 ヒル対策をしっかりして新緑や秋に訪れれば、癒されると思います。 <栂立の頭848m〜東峰1344m> 木の合間から展望が開けて歩きやすい尾根です。(東丹沢登山詳細図の紫実線) 沢靴のまま雪の斜面を歩いて,はでにこけました。(≧_≦) ラバーソールは苔に弱いが、雪にも弱い!早めにチェーンスパイクを。 <東峰1344m〜ヨモギ平829m〜ヌタノ丸775m〜P540m〜早戸川降り口> おしゃべりしていて、分岐点をミスりました。 下りは要注意です。 P540mから早戸川への降り口はどれも厳しそうです。 昔の径路の破線が比較的降りやすいと思ったのですが、最後はロープを出しました。 |
写真
感想
kaiganeさんから教えていただいた六百沢。
お目当てのハナネコノメは見れませんでしたが、他のネコノメが見れたので満足です。ミソサザイも元気よく鳴いていました。
これから暖かくなってますますにぎやかになりますね。
次回もよろしくです。
今シーズン初の沢歩きは、去年のうちにお願いしていた六百沢。
ヤマビルがいなくて寒さも和らいできたこの時期になりました。
今回歩いたところまでは、小滝の続く雰囲気の良い初心者向けの沢でした。(ロープやハーネスを使うところも無かったです)
ハナネコには会えなかったものの、ムカゴネコノメ・ヨゴレネコノメ・ユリワサビが迎えてくれました。
ヌタノ丸は、地形図や歩かれた方の記録を見ても、最後がすんなり下りられる様子ではなかったので若干不安ではありました。
でもそこはtanzawaboyさんが一緒だし、いよいよとなればロープを出して貰えます!
不安的中!?最後の最後にロープを出していただきました。
大概の方は滑り下りられる程度の斜面なのかもしれません。
車に戻る途中、「今シーズン行きたい沢はありますか?」と聞いてくださったので、ヤビキ沢をリクエストさせて貰いました。
毎回リクエストにお応えいただき、ありがとうございます。
再訪したいと思わせてくれた六百沢と最初で最後になりそうなヌタノ丸に行くことができて、今日も充実の山・沢歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する