ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087923
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳。真っ白なテーブルランドを満喫しました(^O^)(^O^)/

2017年03月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
11.6km
登り
968m
下り
973m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:54
合計
6:24
距離 11.6km 登り 970m 下り 973m
6:50
106
8:36
8:47
8
鈴北岳手前急登部
8:55
8:56
9
9:05
9:06
25
9:31
9:49
15
10:04
10:05
14
10:19
10:25
7
10:32
10:37
7
10:44
10:45
28
11:13
11:14
4
11:18
11:25
13
11:38
7
11:45
11:46
86
13:12
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛橋を渡った所に駐車。
その先はゲートで閉じられており、通行不可。
コース状況/
危険箇所等
・登山口ー取りつき
 登山口の土嚢のハシゴを越えると200mほど続く深さ30〜40センチほどの腐れ雪地帯にげんなりさせられる。
そのあと、さらに左の橋を渡りカーブを曲がりきるとすぐ右に少しわかりにくい取りつきがある(トラロープが目印)。

・取りつきー鈴北岳
 いきなりトラロープのある急登から始まり、所々ズルズル滑る急登部が現れるので注意。特に2つある鉄塔手前の急登は登山道とは思えないほどの足場の悪さ。
その後も時々ドロドロの急登箇所が現れる。
 雪道になってからも所々で冬の伊吹山山頂直下を思わせる雪の急登箇所もある。
特に下りでは周りのしっかりした木を掴むなどして登り以上に注意が必要。

・鈴北岳ー御池岳→周回
 比較的緩やかなアップダウン。鈴北岳からはスノーシューがあれば装着を勧めたい。
 山頂周辺はテーブル状の山なので、地図では自分の位置がなかなか確認しにくい。初めての方は経験者と同行するか、GPSなどで時折自分の位置を確認するなどの作業が必要。
駐車地付近から雪の上に立つ送電線のツインタワーが見えています。
2017年03月19日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/19 6:38
駐車地付近から雪の上に立つ送電線のツインタワーが見えています。
クライムオ〜ン!後ろの土嚢前のハシゴを越えて進みます。
2017年03月19日 06:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
3/19 6:50
クライムオ〜ン!後ろの土嚢前のハシゴを越えて進みます。
この橋を左に渡ってカーブを曲がり切り右斜面を見ると、
2017年03月19日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/19 6:56
この橋を左に渡ってカーブを曲がり切り右斜面を見ると、
取り付きがあります。トラロープが目印。
2017年03月19日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
3/19 7:04
取り付きがあります。トラロープが目印。
はぁ、ふぅっ!めっちゃ急登でした。でも、ひと息ついたらまた急登!
2017年03月19日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/19 7:19
はぁ、ふぅっ!めっちゃ急登でした。でも、ひと息ついたらまた急登!
雪が増えてきました。この高度感!
2017年03月19日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/19 7:34
雪が増えてきました。この高度感!
雪と小石と木の根ミックスの登りづらい尾根を進みます。
2017年03月19日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/19 7:38
雪と小石と木の根ミックスの登りづらい尾根を進みます。
完全に雪道になったので、シャキーン!
2017年03月19日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
3/19 8:03
完全に雪道になったので、シャキーン!
モノトーンの世界。
ひたすらトレースを追います。
2017年03月19日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
3/19 8:12
モノトーンの世界。
ひたすらトレースを追います。
ichisukeさん雪原を歩く。
2017年03月19日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/19 8:14
ichisukeさん雪原を歩く。
ikimasseは今日もプチ歩荷。
2017年03月19日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
3/19 8:14
ikimasseは今日もプチ歩荷。
木のそばには落ちた霧氷が沢山。
2017年03月19日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
3/19 8:31
木のそばには落ちた霧氷が沢山。
雪庇も出来てます。
2017年03月19日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
3/19 8:35
雪庇も出来てます。
急登箇所にてしばらくピッケルで滑落停止の練習。
ichisukeさん初ピッケル。
2017年03月19日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
3/19 8:40
急登箇所にてしばらくピッケルで滑落停止の練習。
ichisukeさん初ピッケル。
続いて御池岳山頂でっす!
2017年03月19日 18:30撮影
28
3/19 18:30
続いて御池岳山頂でっす!
ジバニャンもww
2017年03月19日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
30
3/19 9:30
ジバニャンもww
ここでスノーシュー装着。
ichisukeさんはこれもお初!
2017年03月19日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
3/19 9:53
ここでスノーシュー装着。
ichisukeさんはこれもお初!
ガスがとれ、青空が出ました!
2017年03月19日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
3/19 9:55
ガスがとれ、青空が出ました!
次はあっちのテッペンに向かいます。
2017年03月19日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/19 9:57
次はあっちのテッペンに向かいます。
スノーシュー楽しすぎ〜!
\(^o^)/
2017年03月19日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
3/19 9:59
スノーシュー楽しすぎ〜!
\(^o^)/
テッペンは奥の平でした。
2017年03月19日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
3/19 10:04
テッペンは奥の平でした。
シュカブラも沢山。
2017年03月19日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/19 10:06
シュカブラも沢山。
青のドリーネ。神秘的な窪地です。
2017年03月19日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
3/19 10:18
青のドリーネ。神秘的な窪地です。
ジバニャンダイブ!→バタバタ→
2017年03月19日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
3/19 10:22
ジバニャンダイブ!→バタバタ→
エンジェルスタンプ(^^)
2017年03月19日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/19 10:23
エンジェルスタンプ(^^)
ichisukeさんもぉ〜。
2017年03月19日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
3/19 10:24
ichisukeさんもぉ〜。
ちっと堅かったけど顔面は頑張った〜!
2017年03月19日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
3/19 10:24
ちっと堅かったけど顔面は頑張った〜!
モアイ像かっ!WWW
2017年03月19日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
3/19 10:24
モアイ像かっ!WWW
ホンマ絶景ですわ〜♫
左のトンガリに登ってオニギリをいただきました。
2017年03月19日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
3/19 10:25
ホンマ絶景ですわ〜♫
左のトンガリに登ってオニギリをいただきました。
トンガリに沢山生えていた人為的に植えられたかのような寄生植物?の木。
5
トンガリに沢山生えていた人為的に植えられたかのような寄生植物?の木。
テーブルランドのパノラマ。
ぜひ”元サイズ→⊕”で。
2017年03月19日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
3/19 10:36
テーブルランドのパノラマ。
ぜひ”元サイズ→⊕”で。
激ヤバのコントラストです!(^^)(*'▽')
2017年03月19日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
3/19 10:38
激ヤバのコントラストです!(^^)(*'▽')
ここの景色もすごかった。
12
ここの景色もすごかった。
きまっせLOL。携帯がテカって” i ”が見えんかった…。
(;´Д`)
2017年03月19日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
3/19 10:42
きまっせLOL。携帯がテカって” i ”が見えんかった…。
(;´Д`)
名残惜しいけど下ります。
けど、しっかり来週からのパワーをもらいました。
感謝!
2017年03月19日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
3/19 10:51
名残惜しいけど下ります。
けど、しっかり来週からのパワーをもらいました。
感謝!
滑落停止練習ポイントはピッケル片手に半ケツセードで下りました。
12
滑落停止練習ポイントはピッケル片手に半ケツセードで下りました。
スノーシュー履いてるのに思いっきり踏み抜きました。穴を見ると大人3人が頭まで入れそうなほどの空間が…(冷汗)
12
スノーシュー履いてるのに思いっきり踏み抜きました。穴を見ると大人3人が頭まで入れそうなほどの空間が…(冷汗)
帰ってきました〜。
6
帰ってきました〜。
ゴールっす!
新ユーザーichisukeさんをよろしくお願いします!
m(_ _)m
20
ゴールっす!
新ユーザーichisukeさんをよろしくお願いします!
m(_ _)m
撮影機器:

感想

 今回はジムのメンバーで最近完全に山にハマり、ヤマレコユーザーにも登録してしまった”Tさん”改め”ichisuke”さんと二人での登山でした。
 ichisukeさんは元々この日、ソロで金剛山に登る予定だったのですが、御池岳の方が楽しそうという事で共に登山しようという事に。

 初の御池岳はもろいドロドロの急登や雪庇など危険個所が多く、このコースに子供を連れて行くのは危険と感じました。
 しかし、テーブルランドに乗ってしまうと緩やかなアップダウンのある幻想的な雪原歩きを楽しめました。特に鈴北岳からはスノーシュー類の装着をおススメします。

 ichisukeさんはピッケルもスノーシューも初めてという事でしたが、やはりアスリート。ちょっとコツを伝えればすぐに使い方を覚えてしまうというグレートな運動神経の持ち主でした。
 今回も楽しかったです!ichisukeさん、またどっか行きましょね〜(^O^)/

 顔面雪焼けして真っ赤っかですわ〜(#・.・#)

 当日拾った山ゴミは、捨てられたばかりと思われるオニギリのパッケージetcでした(-_-;)

テーブルランドの幻想的な景色と広大な絶景最高でした!テント泊して1日中いたい気分でした!青空の下新雪の上をスノーシューで歩くのは本当に気持ち良くて楽しかったです!丘をみあげた時雪の白さと空の青さがめっちゃきれいに感じました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

今度は霧氷のある時期に、、、
ikimasseさん、こんにちはー
コメントありがとうございます。
最高のテーブルランドでしたね。他の登山者のトレースは走っていましたが、ちょっとコースを外れれば誰の手垢も付いていない純白の雪原を自由奔放に歩き回れる贅沢感は他では味わえないかもしれません。
霧氷の季節はもっと凄いですよ🎵全山霧氷祭りは関西一番❗かもしれません。来冬、是非体感してください。
これからもよろしくお願いします。
2017/3/20 18:16
Re: 今度は霧氷のある時期に、、、
yoshikun1さん、こんにちは!(^O^)/
こちらこそありがとうございます!
ほんといい青空でしたよね〜
オイラも相棒も贅沢な純白のバージンスノー歩きを堪能しましたー
今度はyoshikun1さんおススメの霧氷の季節に再び訪れたいです。次シーズンは全山霧氷祭りを超楽しみにしています〜
こちらこそよろしくお願いします
2017/3/20 19:56
楽しそ〜(^o^)/
ikimasseさん、ichisukeさん、こんばんは〜
めちゃ、楽しそう〜
まだまだ雪がたっぷりなんですね。
2017/3/20 22:10
Re: 楽しそ〜(^o^)/
kama姉さん、コメおおきにです!
絶景&雪山マストアイテム使いまくりでサイコーでした(^^)/
ぜひ行ってみて下さいね〜
2017/3/20 22:43
Re: 楽しそ〜(^o^)/
m‐kamaさんはじめましてichisukeと申します。これからもいろんな山を楽しもうと思っています!どうぞよろしくお願いいたします!
2017/3/21 21:56
楽しんでますね!
ikimasseさん、ご無沙汰しています。
雪の御池岳、好天に恵まれて最高ですね
レコ、楽しく拝見しています。
2017/3/20 22:57
Re: 楽しんでますね!
kazusan1さん、ご無沙汰です(^O^)/
この日、はじめはガスってましたがそれもいい雰囲気で、
途中から青空になり、また違う雰囲気を楽しめてラッキーでした
いつも見ていただきありがとうございます!
2017/3/21 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら