御池岳


- GPS
- 04:52
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:52
天候 | ガス〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ谷登山道はやや急かつ歩きづらい |
写真
感想
せっかくの夏休み、北側はもれなく雨予報というがっかりな天気
そうですね、南で登ればいいだけですね。
そんなわけで鈴鹿10座の残りを。
実は去年の秋から2回計画して、2回とも前日昼から熱が出て流れるという、アレ?俺三重に呪われてる?伊勢神宮とかあるからマジでヤバイ?
とかふんわり思ったり、思わなかったり。まぁアマテラスオオミカミとかいう日本の最高神がこんなおっさんのことなんか知ったこっちゃないんですが。
そんなわけで残り4座のうち1つ目、実はあまり下調べしてなかったのは秘密。
とりあえず夜中に着いて、朝からスタート。
セブンマウンテンの時にめぼしいの登っちゃってるのであまり期待してなかったんですが、今回の登山旅行で一番良かったのがここ。
登山口から1時間足らずで木が少なってきて、一気に展望が開けました。
1500mにも満たないし、周辺の同高度の山は木が生えてるので、森林限界かどうかは怪しいんですが、カルスト+意外と雪深いってことで木は育ちづらいんでしょうね。
トンネルから分岐辺りまでは展望も無い結構な急登ですが、見晴らしが出ると一気に道は緩やかになり、展望は前回という感じ。
それぞれの山頂へはちょいちょい急な登り返しがありますが、山頂・稜線ウロウロするのはとっても楽しそうな山域。
右に行ったり左に行ったりしながら、沢山の鹿を眺めつつお山歩
最後コグルミ沢に向かって降りて、車道を登ってフィニッシュ。
正直一番危険だったのはこの車道歩きだった気がします。
最後駐車場に戻っても他の車は2台程度、平日駐車場停められないこともあるくらいみたいなので、時期の問題なのかなぁとか思いながら、琵琶湖に降りてのんびりして1日目終了しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する