記録ID: 1088980
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(寺谷ーロープウェイ) 息子、オーバーヒート
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 836m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:32
距離 9.9km
登り 841m
下り 839m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寺谷ルート:危険個所は特にありません。子供は木道を踏み外さないように注意。ダイトレ合流前は歩きづらい砂地。 ダイトレ:日中はぬかるんだ個所が多々あるので注意。 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気のよさそうな3連休。
和佐又山にリベンジするか、金剛山にするか悩みましたが、お姉ちゃんがお花を見たいって言うので、金剛山に行ってみることにしました。
お姉ちゃんは文殊尾根コースと念仏坂コースを歩いたことがありますが、今回は寺谷コースを行ってみることにしました。
お花が咲いていることを期待して歩いてみましたが、まだお花はぜんぜん見つけられずちょっと残念。
でも寺谷コースは変化があるので、子供たちも飽きずに歩くことができました。
お地蔵さん(弟君はうまく言えず、いつも「ごちそうさん」と言います)をすぎてから傾斜が急になり、道が砂地になるので登りがかなりきつくなります。
弟君はなかなか進めないので両脇を支えて中腰で歩く中、しんどくなったお姉ちゃんも泣き出し、めちゃめちゃしんどかったです。
なんとかダイトレに合流し、山頂広場まで行くことができました。
山頂広場でお姉ちゃんがママに電話して、ライブカメラでみんながいるところを見てもらったりしました。
ごはんを食べ終わり、片づけが終わったら時間も結構遅くなっていて、弟君もしんどそうだったので、ロープウェイで帰ることにしました。
でも弟君はその道さえ歩くのがキツそう。
熱がないか頭を触ってみたのですが、この時点では大丈夫そう。
登りがキツかったので、仕方なく抱っこでロープウェイまで歩きました。
車に乗ってからすぐ眠るかと思ったのですが、しんどすぎて寝られないのか、30分以上泣き叫んで疲れ切ってから眠りました。
まだ弟君には金剛山は大変ですね。
もうちょっと距離の短い場所で慣らしてからまた挑戦します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
Hacchyさん・お姉ちゃん・弟くん こんちわ〜。
大の大人だって金剛登山しない?って聞いたら「しんどいから無理!」って
言われますよ〜。
小さな身体にはエネルギーが一杯ですね。
子供って元気だと思ったら夜には高熱ってよくあるよね。
お大事にしてくださいね。
Yanyan7さん、こんばんは!
やっぱり岩湧山と比べたら金剛山はキツいですねー
千早園地までくらいにしといたらよかったかなぁって思ってます。
なるべく自分で歩かそうと思ってがんばらせましたが、ちょっとやりすぎやったんかな?
しばらくはあんまり無理させないようにせんとあきませんわ
Hacchyさん、お疲れさま♪
福寿草、やっぱりはるを感じますね〜
Hacchyジュニアたち、小さいのにほんとによく頑張ってるね。
それにとっても楽しそう♬
きっとパパさんが子どもたちに合わせて歩いてあげてるからでしょうね(*^^*)
息子ちゃん、どうぞお大事に。
yukky888さん、こんばんは!
福寿草、ロープウェイの駅前で満開でした
でも他の花たちはまだまだ…って感じです。見つけられてないだけかもわかりませんが。
子でもたちは2人とも自分の好きなように動くので大変です。
寺谷の上部で「もう帰る」って泣く弟君を歩かせるのはほんとにしんどかったです
弟くんの金剛山初登頂おめでとうございます
Hacchyさんも、弟くんも、もちろんお姉ちゃんもお疲れ様でした。
寺谷の入り口は、わりと高さがあるけど平気だったんですね。でも、谷から尾根に登るところは大変だったんですね。中腰で支えながら進むのは、背負う以上にキツイと思います。さらに、岩屋文殊からロープウェイまで抱っことは
弟くん、目一杯まで頑張って、疲れがでてしまったんでしょうか。一日休んで元気になっていればいいのですが。
kozacktさん、こんばんは!
寺谷の登り口、弟君はちょっと恐がるんちゃうか?って思ってたんですが、意外と平気でした
谷の最後はほんとにキツかった!後から両脇を手で持ち上げるような感じでずっと登ってたので、ほんとに腰にきました
背負う方がなんぼかマシですわ。
弟君、今日はまだ熱がありましたが、それでも元気いっぱいでしたよ
Hacchyさん、こんばんは〜
弟くん、よく山頂まで歩けましたね
けっこうハードルが高かったと思いますが
いい季節になりましたからそろそろ八ケ丸に行きましょうか
yamaotocoさん、こんばんは。
弟君、ほんとによくがんばってくれました。
最後の方は「もう帰る」って下ろうとするので、前を向かせるのが大変でした
ダイトレに出てからはまた元気に歩いてくれましたが
八ヶ丸、行きましょう!段ボール持ってこなあきませんよ
Hacchyさん、こんばんは(^^)
お姉ちゃんも弟くんも頑張りましたね\(^o^)/
体調よければ、歩いて下山も出来てたのかも知れないですね(^-^;。
休憩と共に汗冷えしてしまったかも知れないですね(>_<) お大事にしてください。
それにしても、二人の行動がいつも楽しい〜(^O^)
もーさん、こんばんは。
2人ともほんとによくがんばってくれました
目立たないですが、お姉ちゃんは弟君をなだめたりしながら、本人もしんどいのにがんばって1人で歩いてくれたのでほんとに助かりました
休憩のときにウィンドブレーカーを着るのを拒否したので、なんか嫌な予感はしてたんですが…無理にでも着せてたらよかったです
明日には元気になってくれてたらいいねですけどねー。
もう、金剛山ですか。
すごいですねー。
うちの哲っちゃん、みーちゃんにもチャレンジさせたいなー。と思いつつ、まだ躊躇しています。
いやー。のぼれちゃうんですねー。すごい。
お姉ちゃんも弟くんも、よくがんばりました。
おめでとうございます。
hellonatsumeさん、こんにちは。
登れたといいますか、最後の方は両脇を支えて半分持ち上げてるような感じで進んでましたからね
でも文殊尾根ならもうちょっと楽に行けたかなぁと思ってます。
下りも歩くのはもうちょっと先ですね
しばらくはもう少し距離の短い山にチャレンジしてみたいと思います
Hacchyさん、こんにちは(*^▽^*)
弟君、もう金剛山ですか!
そりゃーきつかったでしょうね(^▽^;)
二人とも(三人ともかな?)頑張りましたね!
弟君のオーバーヒートはすぐクールダウンしましたか?
お大事にしてくださいね(*^^*) 嫁
chasseさん、奥様、こんばんはー!
私自身が金剛山久しぶりやったんで、寺谷の最後の方は歩きながら「こんなにキツかったっけ?」って感じでした
1人なら記憶にも残らない程度の斜面でも子供にはしんどかったみたいです
でも二人ともほんとに頑張ってくれましたよ
弟君、おかげさまで火曜日にはちゃんと幼稚園に行けました
いつかご一緒できたら嬉しいです
Hacchyさん、こんばんは〜。
遅いコメントで<(_ _)>
前回の岩湧山といい金剛山といい
お姉ちゃんも弟君も頑張ってますね〜(*´▽`*)
めっちゃ頼もしいです!
日記にもバギーのことあったし。
これからもお子達の成長が楽しみですね\(^o^)/
追っかけして成長見守ってますね
Hacchyパパ、子育て頑張ってね
フルさん、おはようございます!
弟君はともかく、お姉ちゃんはほんとにどんどん頼もしくなってきてます
家では弟君に引っ張られたり叩かれたりでベソをかくことが多いんですが、山ではりっぱな「隊長」ですよ
弟君、相変わらず気分屋で、調子がいいときは走りながら行くのですが、ちょっと気分が乗らなくなるとまったく進まなくなる…ちっちゃいチョコを与えながらなら進めるかなぁ?
また森カフェにもおじゃましますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する