ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1089211
全員に公開
雪山ハイキング
道南

森川山/チーム他力本願、狗神岳に夢を馳せる

2017年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
8.4km
登り
581m
下り
564m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:26
合計
5:01
距離 8.4km 登り 581m 下り 581m
8:07
110
スタート地点
9:57
10:34
42
11:16
12:05
63
南峰(653m)
13:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道南畜産組合除雪終点
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館
ルート全景
wa)スノモトレースを辿ってツボ足でスタート
JY)快晴気持ちいい
mak)穏やかな一日になりそうです
myu)出だしから今日のカンペキ保証されてる感じです
2017年03月20日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/20 8:08
wa)スノモトレースを辿ってツボ足でスタート
JY)快晴気持ちいい
mak)穏やかな一日になりそうです
myu)出だしから今日のカンペキ保証されてる感じです
myu)あっ、撃っちゃいやぁ~ん
2017年03月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/20 8:18
myu)あっ、撃っちゃいやぁ~ん
mak)振り返ると駒ヶ岳が素敵すぎて、なかなか前に進みません
myu)やっぱりヤツがいた
2017年03月20日 08:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/20 8:29
mak)振り返ると駒ヶ岳が素敵すぎて、なかなか前に進みません
myu)やっぱりヤツがいた
wa)尾根に取り付きます。空が青い!
2017年03月20日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/20 8:40
wa)尾根に取り付きます。空が青い!
wa)送電線鉄塔から景色を楽しみます
mak)鉄塔からジリジリ音がしてて怖かった...
myu)鉄塔マニアの気持ちがわからん…
2017年03月20日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 9:15
wa)送電線鉄塔から景色を楽しみます
mak)鉄塔からジリジリ音がしてて怖かった...
myu)鉄塔マニアの気持ちがわからん…
wa)羊蹄山とかとてもきれいに見えています
2017年03月20日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/20 9:15
wa)羊蹄山とかとてもきれいに見えています
wa)急登をひと登りして駒ヶ岳の眺望も楽しみます
2017年03月20日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/20 9:27
wa)急登をひと登りして駒ヶ岳の眺望も楽しみます
mak)森川山から見る駒ヶ岳は本当に最高です!
2017年03月20日 09:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 9:26
mak)森川山から見る駒ヶ岳は本当に最高です!
wa)山頂方向、あれ?隊長はお疲れ??
JY)日差しが暑いよ〜
myu)悩み多きお年頃です
2017年03月20日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/20 9:26
wa)山頂方向、あれ?隊長はお疲れ??
JY)日差しが暑いよ〜
myu)悩み多きお年頃です
wa)緩急ある尾根を更に登ってゆきます
2017年03月20日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 9:40
wa)緩急ある尾根を更に登ってゆきます
myu)ドラゴンテープ発見!
2017年03月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 9:54
myu)ドラゴンテープ発見!
wa)登頂!すごく早いペースでした
JY)ぜぇぜぇ
myu)暑い!
2017年03月20日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/20 9:56
wa)登頂!すごく早いペースでした
JY)ぜぇぜぇ
myu)暑い!
mak)waji-bbさんが設置した山頂標識が素敵です!
2017年03月20日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/20 9:59
mak)waji-bbさんが設置した山頂標識が素敵です!
wa)たまには集合写真を
mak)良いですね〜
JY)グラサン買えない人
2017年03月20日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
3/20 10:02
wa)たまには集合写真を
mak)良いですね〜
JY)グラサン買えない人
wa)眺望の良い西尾根へ行ってみます
2017年03月20日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 10:07
wa)眺望の良い西尾根へ行ってみます
wa)最高の展望です、こんなの滅多にありません
JY)ここは本当に素晴らしかった
2017年03月20日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/20 10:08
wa)最高の展望です、こんなの滅多にありません
JY)ここは本当に素晴らしかった
mak)羊蹄山をアップ、溜息しか出ません
wa)スキーで滑り降りている人が見える?
myu)おや?滑落してる人も?!
2017年03月20日 10:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 10:08
mak)羊蹄山をアップ、溜息しか出ません
wa)スキーで滑り降りている人が見える?
myu)おや?滑落してる人も?!
JY)まっさらなお空の先に小さく羊蹄山
2017年03月20日 10:14撮影 by  DSC-W810, SONY
3
3/20 10:14
JY)まっさらなお空の先に小さく羊蹄山
wa)西側の眺望、狗神岳はどれだろう?myuさんの興味はこっちに集中
myu)こりゃっ!狗神岳様とお呼びなされ
2017年03月20日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/20 10:20
wa)西側の眺望、狗神岳はどれだろう?myuさんの興味はこっちに集中
myu)こりゃっ!狗神岳様とお呼びなされ
mak)写真も撮りまくりです(^^)
myu)もう素敵すぎ!
2017年03月20日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/20 10:20
mak)写真も撮りまくりです(^^)
myu)もう素敵すぎ!
JY)山頂に記念テープを巻いて南峰へ向かいます
2017年03月20日 10:35撮影 by  DSC-W810, SONY
4
3/20 10:35
JY)山頂に記念テープを巻いて南峰へ向かいます
JY)登っている最中も狗神岳の方をチラチラと・・・。
myu)えへへ。。
2017年03月20日 10:40撮影 by  DSC-W810, SONY
2
3/20 10:40
JY)登っている最中も狗神岳の方をチラチラと・・・。
myu)えへへ。。
wa)雪庇が発達している痩せ尾根。だれが一番端を歩けるか競争してみる?
JY)・・・辞退します。
myu)どーぞどーぞ
2017年03月20日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 10:43
wa)雪庇が発達している痩せ尾根。だれが一番端を歩けるか競争してみる?
JY)・・・辞退します。
myu)どーぞどーぞ
wa)南峰への登り返しから西側の眺望、やはり狗神岳が気になります
myu)えへへへ。。
2017年03月20日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 10:59
wa)南峰への登り返しから西側の眺望、やはり狗神岳が気になります
myu)えへへへ。。
wa)右の方に見える白い峰は先週 隊長が登った砂欄部岳
JY)長い道のりでした
2017年03月20日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/20 11:00
wa)右の方に見える白い峰は先週 隊長が登った砂欄部岳
JY)長い道のりでした
JY)アップしてみたけど私のカメラではこれが限界
2017年03月20日 11:04撮影 by  DSC-W810, SONY
3/20 11:04
JY)アップしてみたけど私のカメラではこれが限界
wa)南峰の手前の展望スポット
2017年03月20日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 11:06
wa)南峰の手前の展望スポット
JY)駒ヶ岳の左側
wa)青空が気持ち良すぎですね!
2017年03月20日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/20 11:12
JY)駒ヶ岳の左側
wa)青空が気持ち良すぎですね!
JY)駒ヶ岳の右側
2017年03月20日 11:07撮影 by  DSC-W810, SONY
3
3/20 11:07
JY)駒ヶ岳の右側
mak)駒ヶ岳の真ん中
2017年03月20日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 11:05
mak)駒ヶ岳の真ん中
myu)ちょっと寄ってく?
wa)狗神岳の山頂部を彷彿とさせるギザギザ具合ですね
2017年03月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/20 11:12
myu)ちょっと寄ってく?
wa)狗神岳の山頂部を彷彿とさせるギザギザ具合ですね
wa)最後の登りをクリアして南峰へ
2017年03月20日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/20 11:14
wa)最後の登りをクリアして南峰へ
wa)今回は丸テーブルでランチタイム
mak)素敵すぎ!
JY)またかぶりついてる所を・・・
myu)丸テーブルでかすぎた...
2017年03月20日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/20 11:33
wa)今回は丸テーブルでランチタイム
mak)素敵すぎ!
JY)またかぶりついてる所を・・・
myu)丸テーブルでかすぎた...
wa)makko-さんから頂きました。これを食べたからには尻尾ふりふりお供させて頂きます。
JY)ウッキー
mak)一人では怖くて行けないお山に、皆さんお供していただきます!
myu)わんわん
2017年03月20日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/20 11:41
wa)makko-さんから頂きました。これを食べたからには尻尾ふりふりお供させて頂きます。
JY)ウッキー
mak)一人では怖くて行けないお山に、皆さんお供していただきます!
myu)わんわん
wa)降りるのが勿体ない好天が続きますが、下山します
2017年03月20日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/20 12:21
wa)降りるのが勿体ない好天が続きますが、下山します
myu)パクリ疑惑
2017年03月20日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 12:54
myu)パクリ疑惑
myu)秀峰駒ヶ岳に対峙する漢3匹、何を語るや?
2017年03月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 12:56
myu)秀峰駒ヶ岳に対峙する漢3匹、何を語るや?
wa)最後まで素晴らしいお天気でした!
mak)気持ち良いったらありゃしない!
2017年03月20日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/20 12:58
wa)最後まで素晴らしいお天気でした!
mak)気持ち良いったらありゃしない!
wa)最高の天気と森川山と山仲間に感謝!
JY)感謝!!
mak)感謝感謝!!
myu)もうこれ以上はなし!
2017年03月20日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
3/20 12:59
wa)最高の天気と森川山と山仲間に感謝!
JY)感謝!!
mak)感謝感謝!!
myu)もうこれ以上はなし!

感想

んもう、こんないい思いしちゃったら後でバチが当たるんじゃないかとおびえるくらいの絶好の春山日和に絶好の展望の山におともさせていただいて、感謝感激です。

ワタシ、山歴は無駄に結構長いですが、こんなスンバらしい日和に恵まれることって超まれ稀マレップです。

しかもそんな日に、オモシロヘンタイ3人衆とご一緒できた幸せかみしめてます。
うれしいなぁ!

今回のチーム他力本願は森町の森川山周回ルートを登ります。
朝から素晴らしい晴天で風もほとんどなく最高のコンディションです!
まだ積雪たっぷりの尾根を汗をかきながらの登行、雪質も固く歩きやすいのでペースも早い。そして眺望!どこから見てもこれ以上無いほどの素晴らしい眺望が得られました。
もう数え切れない程登っている森川山ですが、こんなに条件の良い日は初めてです。羊蹄山を始めニセコ連山や徳舜瞥、ホロホロ、尻別岳の奥には余市岳、無意根山も?山座同定するのが野暮なくらい見えています。もう目の前の景色を存分に楽しんでください(^^)
しかしチームの興味は西側に見えるか見えないかの秘峰狗神岳に。こっち方向に見えるはずだが・・・。あの先っぽだけ見えるのが多分そうかな・・・。どのルートから登るのが良さそうか?もうmyuさんは狗神岳しか目に入りません(^^;

下山するまで好天は続き、最高の森川山登ります会でした。
そして素晴らしい山仲間に感謝!ありがとうございました。

今回もお供させていただき感謝です
去年、尾根間違いで登れなかった森川山
やっと登れた上にこれ以上ないくらいのド快晴
最高の展望を楽しませて頂きました。
次回は6泊7日の狗神岳です、お楽しみに(大嘘)

森川山は今年の1月にスノーシューデビューした思い出の山。
今日は最初から最後までの好天、展望も堪能させていただきました!
チームの皆さんと登っていると、楽しすぎて楽しすぎて時間もあっと言う間です。
ちゃっぷ林館での山談義も楽しかったですね。またよろしくお願いしまーす!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

イイですね−
チーム他力本願の皆さん、超快晴の森川山周回、お疲れ様でした。
レコの写真を拝見するだけで、絶好の展望がビシビシ伝わってきますから、実物はさぞ感動的だったでしょうね。好天の絶景だけでも十分ですが、雄大な景色に人も一緒に入るとスケール感が出て、さらにイイですよね〜。

写真を隅々まで拝見すると、山頂記念写真でさりげなく相棒JYON君も入って・・・なんかほっこりしますね。あと、丸テーブルにさりげなく突き刺さっているカプリコ・・・やっぱりチームに欠かせない物なんですね。(笑)

最後に、下山後のちゃっぷ林館では、露天風呂に浸かりながらお山談義でしょうか−?それもまたお山の楽しみですよね。イイですね− (^^)
2017/3/21 18:37
Re: イイですね−
ysk50さん、コメントありがとうございます。

最初から最後までほんとに素晴らしい好天で、こんな日に仲間と一緒に登れて共感できたことを嬉しく思います。みんなから少し遅れて歩くことでスケール感を出した写真を撮る、という名目で私の足の遅さをごまかせたりして・・・(^^ゞ

カプリコは、JYUN隊長くらいのプロになると形を全く崩さずに持ち歩くという離れ業も(^^;
ちなみにmyu先生のカプリコはボロボロでした。

私は早風呂、隊長はそれに輪をかけた超早風呂なので、露天風呂で山談義なんて粋なことはなく、風呂上がりの山談義なのでした。
2017/3/21 21:57
素晴らしい展望
waji-bbさん こんばんは。
チーム他力本願の皆様 はじめまして、yo-shaと申します。
毎回チーム他力本願のレコ、楽しく拝見させてもらっています。

素晴らしい展望ですね。秀峰渡島駒、噴火湾の山並み、すべてが素晴らしいです。写真に見入っちゃいました。レリーズしまくりだったのではないでしょうか

行ってみたいのですが、雪がないとダメでしょうか。。。GWあたりに遠征したいと思っています。藪漕ぎですかね。。。

渡島駒、登ってもよし、被写体にも良しで、サイコーのお山の一つと思います。森川山からみるとホントにかっこいいですね。
2017/3/21 23:54
Re: 素晴らしい展望
yo-shaさん、コメントありがとうございます。

駒ヶ岳の眺望はすばらしいです。それは登り始める前のアプローチからの方がよく見えるのでなかなか前に進まないという事態に陥ります。

GWあたりですと完全に雪は融け、藪漕ぎですね。送電線先の展望スポットまでは作業道を歩いて行けますが、その先は笹に埋もれていることでしょう。休みが合えば藪漕ぎマスターの隊長がお供してくれるかもしれません。ただしこの山域は熊の住処ですのでご注意を!!
2017/3/22 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら