記録ID: 1089438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
会津の百名山3連登・その1:安達太良山
2017年03月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 827m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り・小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセスの道路は早朝は何とかチェーン無しで行ける程度でしたが、帰りは殆どドライに近い状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪で大半のトレースが消えていました。 往路はくろがね小屋まではツボ足で、以降下山までワカンを装着しました。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉と夕食は「スカイピアあだたら」を利用。(510円。入浴と休憩は21時まで。食事は19時まで。) 宿泊は隣の「あだたら高原野営場」の駐車場で車中泊。(トイレは使えました。炊事場の水は未確認。) |
写真
スキーのトレースが明らかにスキー独自のショートカットに分かれたので、再びRFしながらラッセルで進みます。
元々のトレースを忠実に拾って行ければ大きな踏み抜きも無くワカン無しで何とか進めます。
元々のトレースを忠実に拾って行ければ大きな踏み抜きも無くワカン無しで何とか進めます。
感想
せっかくの連休なので、まだ十分な積雪が期待出来て、花粉の少ない所として東北地方まで足を伸ばしてみました。磐梯山、安達太良山、西吾妻山の三山を当日の天気が良さそうな順番で各々のスキー場から日帰りで登ろうといった計画です。
初日の当初予定では初日に磐梯山を候補としていましたが、高速を走らせながら見上げる空模様では太平洋寄りほど雲が切れていたので、まずは安達太良山から始める事にしました。
前日にそこそこの積雪が有った様で上部では殆どトレースが消えかかっており思いがけずに適度な新雪ラッセルを楽しめました♪。加えて連休直前で入山者も少なく途中に立ち寄ったくろがね小屋も貸切状態で、小屋番さんとお話ししながらまったりと暖をとらせて頂きました。
結果的にはまずまずの天候の元で、貸切状態の新雪歩きを楽しみながらピークを踏むことが出来て、まずは幸先の良い初日を終えることが出来ました。
その2:西吾妻山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1090090.html
その3:磐梯山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1090091.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する