2017-03-19 高取山と仏果山


- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 769m
- 下り
- 768m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:14
天候 | 晴れ 18℃〜13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
果仏山から経ヶ岳方面は痩せ尾根が続きます。 すれ違いに注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(30L)
ストック
カメラ(一眼レフ)
双眼鏡
タオル
救急セット
コッヘル
アルコールストーブ
マグカップ
フォーク
スプーン
ナイフ
箸
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウインドブレーカー
筆記具
ウェットティッシュ
地図
コンパス
時計(高度と気温)
保険証
免許証
ハイドレ(水1.5L)
サーモス(0.5L空)
鈴
手ぬぐい2枚
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
フリース
昼食
|
---|
感想
お彼岸の連休の真ん中、何処に行っても道路は渋滞。
近場の高尾山も混んでるのが予想できるので、今日は、近場で車でのアクセスが良い、丹沢の最東端でもある高取山、仏果山に行きました。
10時30分、愛川ふれあいの村を出発。
のんびり1時間ほどで、高取山到着。
今日は天気も良く心地よい暖かさのハイキング日和でテーブルやベンチはほぼ満席
山頂に展望塔があります。
ビル3階分ほどの鉄の塔を登ると西は丹沢の峰々と宮ケ瀬湖、東は相模原方面のパノラマビューです。
塔の上は吹きっさらしで、まだ風が少し冷たいです。
高取山を後に仏果山を目指します。
仏果山まで行くとまたベンチが開いてない可能性もあったので、途中の宮ケ瀬越のベンチで昼食にします。
昼食は、カップめんとソーセージあとコーヒー。
食後は、いよいよ本日のメインイベント、仏果山から経ヶ岳方面に進みます。
『ここから先道幅狭し、注意!』の看板。
約500mほどだと思いますが、狭い尾根(やせ尾根?)です。
以前来たときは経ヶ岳から仏果山で登りでしたが今回は逆ルートです。
仏果山からだと下りになります。
下りは勢い余って滑ったらアウト。。。
少し慎重になりました。
狭い尾根を過ぎ、しばらくすると休憩ポイント。
少し休憩し出発、仏果山から約1時間ほど半原越えに到着。
このまま、経ヶ岳も良いですが経ヶ岳に行くと下山ルートは戻ってくるか山道を下りバスで駐車場に戻るかになるので、経ヶ岳はやめ林道を利用して愛川ふれあいセンターの駐車場まで約5キロ、1時間ほど歩いて下山しました。
このコース前回も思いましたが、低山ですが、やせ尾根、鎖、展望塔楽しめるコースですね。
終わり
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する