霊仙山〜山頂の風景は別世界に来たみたいでした〜

日程 | 2017年03月20日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
6:30頃着で1台のみ駐車。下山時は満車で少し下った空きスペースを利用している車が数台。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間21分
- 休憩
- 16分
- 合計
- 3時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 7合目以降雪道とのミックスでしたが、アイゼンなくて大丈夫でした。 ぬかるんで泥道になっている個所は非常に滑りやすくなってました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by naosu
以前伊吹山に登った時に名前だけ覚えていた霊仙山に登ってきました。
途中に滑りやすい泥道もありましたが、終始鳥のさえずりを聞きながら7合目まで。そこから雪道となり風景も一変します。小さな岩が地面から生えたような奇妙で独特な風景の中を進んでいき、緩い斜面を登り切って山頂標識にたどり着きます。
奇岩群と白い雪、青い空に茶色い土の地肌がつくる今まで見たことのない景色を楽しみながら歩くことができました。
少し俯瞰してみると初夏のアルプスの雰囲気もあり、低い山なのに別世界に来た感覚を十分に味わうことができました。。
また、少し靄がかった伊吹山の佇まいが厳かで、さすがは霊峰という趣です。
下調べもせず歩いてみましたが、ここはとても気に入りました。
鈴鹿の山々も歩いてみたい。
途中に滑りやすい泥道もありましたが、終始鳥のさえずりを聞きながら7合目まで。そこから雪道となり風景も一変します。小さな岩が地面から生えたような奇妙で独特な風景の中を進んでいき、緩い斜面を登り切って山頂標識にたどり着きます。
奇岩群と白い雪、青い空に茶色い土の地肌がつくる今まで見たことのない景色を楽しみながら歩くことができました。
少し俯瞰してみると初夏のアルプスの雰囲気もあり、低い山なのに別世界に来た感覚を十分に味わうことができました。。
また、少し靄がかった伊吹山の佇まいが厳かで、さすがは霊峰という趣です。
下調べもせず歩いてみましたが、ここはとても気に入りました。
鈴鹿の山々も歩いてみたい。
訪問者数:351人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 霊仙山 (1083.45m)
- 汗ふき峠・榑ヶ畑道二合目 (510m)
- 山小屋かなや (440m)
- 榑ヶ畑登山口 (390m)
- 経塚山 (1040m)
- 大洞谷源頭 (600m)
- 榑ヶ畑道八合目・お池 (969m)
- 榑ヶ畑道三合目 (596m)
- 榑ヶ畑道四合目 (682m)
- 榑ヶ畑道五合目・見晴台 (765m)
- 榑ヶ畑道六合目 (860m)
- 榑ヶ畑道七合目・お猿岩 (925m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント