ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1091279
全員に公開
ハイキング
東海

亡き弟に捧ぐ☆静岡市編静岡市北部突先山登頂成功、大山登頂成功 

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:55
合計
5:00
9:10
70
スタート地点
10:20
10:30
25
釜石峠
10:55
11:20
40
突先山山頂
12:00
12:10
35
大山山頂
12:45
12:50
25
突先山山頂
13:15
13:20
50
釜石峠
14:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡市足久保奥組駐車場。
登山口に付近にあるトイレとしては、今までで一番綺麗。(まだ登山歴4か月ですが。)
コース状況/
危険箇所等
初心者の私でも危険個所など問題無し。
登山口入り口です。ゲートがありますが、閉まる事は無いと思います。なんせこの先に民家がありますから。
2017年03月19日 08:59撮影 by  DSC-T5, SONY
2
3/19 8:59
登山口入り口です。ゲートがありますが、閉まる事は無いと思います。なんせこの先に民家がありますから。
本当の登山口です。民家の脇を登って行きます。この緑の葉っぱの後ろに登山口の看板がありました。
2017年03月19日 09:15撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 9:15
本当の登山口です。民家の脇を登って行きます。この緑の葉っぱの後ろに登山口の看板がありました。
最初はなだらかな道です。登山初心者の私には助かります。
2017年03月19日 09:19撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 9:19
最初はなだらかな道です。登山初心者の私には助かります。
いえいえ歩き始めて5分位でもう急登です(涙)
2017年03月19日 09:22撮影 by  DSC-T5, SONY
2
3/19 9:22
いえいえ歩き始めて5分位でもう急登です(涙)
こんな道標はあちこちにあり、迷子にはなりません。
2017年03月19日 09:42撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 9:42
こんな道標はあちこちにあり、迷子にはなりません。
これが突先山です。山頂近くは急登になりそうな、山の形ですね。
2017年03月19日 09:45撮影 by  DSC-T5, SONY
2
3/19 9:45
これが突先山です。山頂近くは急登になりそうな、山の形ですね。
2017年03月19日 09:52撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 9:52
たまに倒木もあります。
2017年03月19日 09:54撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 9:54
たまに倒木もあります。
こんな涸れ沢が6カ所位あり、超えていきます。
2017年03月19日 09:56撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 9:56
こんな涸れ沢が6カ所位あり、超えていきます。
涸れ沢2か所目
2017年03月19日 09:59撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 9:59
涸れ沢2か所目
沢コースと合流します。沢コースは崩落の危険があるため、お薦め出来ないそうです。
2017年03月19日 10:09撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:09
沢コースと合流します。沢コースは崩落の危険があるため、お薦め出来ないそうです。
合流地点から先も歩きやすい道です。道が落ち葉でフカフカで膝が悪い私には助かります。
2017年03月19日 10:09撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:09
合流地点から先も歩きやすい道です。道が落ち葉でフカフカで膝が悪い私には助かります。
4カ所目位で水がある沢でした。とても綺麗な湧き水で触って、飲むと冷たく美味しかったです。
2017年03月19日 10:06撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:06
4カ所目位で水がある沢でした。とても綺麗な湧き水で触って、飲むと冷たく美味しかったです。
ここは完全に”水場”の看板がある沢でした。しかし水流はチョロチョロでとても汲めませんでした。お助けロープありましたが、掴まる程危険ではありません。
2017年03月19日 10:17撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:17
ここは完全に”水場”の看板がある沢でした。しかし水流はチョロチョロでとても汲めませんでした。お助けロープありましたが、掴まる程危険ではありません。
釜石峠です。霊感の強い私はすごい人の気配を感じます。悪い気配でなく、ここを訪れた事を歓迎してくれるような気配でした。
2017年03月19日 10:21撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:21
釜石峠です。霊感の強い私はすごい人の気配を感じます。悪い気配でなく、ここを訪れた事を歓迎してくれるような気配でした。
天気が良くて暖かくて最高の登山です。よく考えたら雪を見ない登山は久しぶり。
2017年03月19日 10:24撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:24
天気が良くて暖かくて最高の登山です。よく考えたら雪を見ない登山は久しぶり。
山頂に近くなり、急登になってきました。広葉樹に変わり、枯葉が滑るようになりました。
2017年03月19日 10:34撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:34
山頂に近くなり、急登になってきました。広葉樹に変わり、枯葉が滑るようになりました。
この山の特徴として全体の4割位は笹藪を通ります。結構笹藪通過時、蜘蛛の巣が顔に掛かります。この対策は何かないですかね?笹藪を抜けるとアゴに蜘蛛糸がくっついていて、蜘蛛がアゴ下に、ブランブランしている事が2度程ありました。
2017年03月19日 10:49撮影 by  DSC-T5, SONY
1
3/19 10:49
この山の特徴として全体の4割位は笹藪を通ります。結構笹藪通過時、蜘蛛の巣が顔に掛かります。この対策は何かないですかね?笹藪を抜けるとアゴに蜘蛛糸がくっついていて、蜘蛛がアゴ下に、ブランブランしている事が2度程ありました。
とうとう突先山山頂です。制覇しました。亡き弟も喜んでくれたかな。この後デジカメが壊れました。あまりにも簡単に登ったので、弟が怒ったかなぁ(笑)この後予備で持参したiPadで撮影しました。
2017年03月19日 11:06撮影 by  iPad Air 2, Apple
5
3/19 11:06
とうとう突先山山頂です。制覇しました。亡き弟も喜んでくれたかな。この後デジカメが壊れました。あまりにも簡単に登ったので、弟が怒ったかなぁ(笑)この後予備で持参したiPadで撮影しました。
2017年03月19日 11:13撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
3/19 11:13
余力があって尾根伝いに、突先山の隣にある、大山山頂まで行きました。舗装道路を登って行くと道路正面が大山山頂(兼電波塔)です。ちなみに左折するともう一つ電波塔がありますが、そちらは関係ありません。行くだけ損です。私も騙されました。
2017年03月19日 12:15撮影 by  iPad Air 2, Apple
2
3/19 12:15
余力があって尾根伝いに、突先山の隣にある、大山山頂まで行きました。舗装道路を登って行くと道路正面が大山山頂(兼電波塔)です。ちなみに左折するともう一つ電波塔がありますが、そちらは関係ありません。行くだけ損です。私も騙されました。
一応大山制覇です。ここは電波塔と一緒にあります。
2017年03月19日 11:59撮影 by  iPad Air 2, Apple
3
3/19 11:59
一応大山制覇です。ここは電波塔と一緒にあります。
なんかハイテクすぎて、山を制覇した気分になりません。
2017年03月19日 12:01撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
3/19 12:01
なんかハイテクすぎて、山を制覇した気分になりません。
見晴らしは抜群に良かったと思います。先客の男性がいて”良い景色ですねぇ”と話しかけましたが、無視されました。
2017年03月19日 12:03撮影 by  iPad Air 2, Apple
2
3/19 12:03
見晴らしは抜群に良かったと思います。先客の男性がいて”良い景色ですねぇ”と話しかけましたが、無視されました。
大山山頂に芝生があり寝ていたら、いつのまにか私の方に向かって救助ヘリが・・・ン、お迎え頼んでないけどな。私が倒れてると思ったのかな。それとも素人の私が危なっかしくて心配だったのかな・・
2017年03月19日 12:08撮影 by  iPad Air 2, Apple
2
3/19 12:08
大山山頂に芝生があり寝ていたら、いつのまにか私の方に向かって救助ヘリが・・・ン、お迎え頼んでないけどな。私が倒れてると思ったのかな。それとも素人の私が危なっかしくて心配だったのかな・・
救助ヘリますます接近して来ました。先週の十枚山滑落した時だったら、多分ヘリのお迎え有難かったかも・・・。この後静岡市街方面に飛んでいきました。
2017年03月19日 12:08撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
3/19 12:08
救助ヘリますます接近して来ました。先週の十枚山滑落した時だったら、多分ヘリのお迎え有難かったかも・・・。この後静岡市街方面に飛んでいきました。
来た道を帰ります。こんな広い道が30分程続きます。いつもこんな広い登山道だったら良いなぁ(笑)
2017年03月19日 12:24撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
3/19 12:24
来た道を帰ります。こんな広い道が30分程続きます。いつもこんな広い登山道だったら良いなぁ(笑)
2017年03月19日 12:26撮影 by  iPad Air 2, Apple
2
3/19 12:26
2017年03月19日 12:35撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
3/19 12:35
釜石峠まで戻って来ました。安全圏です。ホッとしてタイマー撮影で記念写真。ヤバい、完全にカメラ目線になっちゃった。
2017年03月19日 13:12撮影 by  iPad Air 2, Apple
3
3/19 13:12
釜石峠まで戻って来ました。安全圏です。ホッとしてタイマー撮影で記念写真。ヤバい、完全にカメラ目線になっちゃった。
静岡市足久保奥組駐車場。シルバーの車が私の車です。ここのトイレは綺麗でしたよ。男子、女子、障碍者用と三棟もある所はなかなか無いですよね。
2017年03月19日 14:30撮影 by  iPad Air 2, Apple
2
3/19 14:30
静岡市足久保奥組駐車場。シルバーの車が私の車です。ここのトイレは綺麗でしたよ。男子、女子、障碍者用と三棟もある所はなかなか無いですよね。
撮影機器:

感想

先週十枚山下山中滑落負傷し、左膝のリハビリ兼ねて登りましたが、問題無く気持ちが良い登山でした。雪も全く無く、アイゼン必要ありませんでした。道も印や道標が多く分かりやすいです。ただ笹藪が多く夏はあまり行きたくないですね。蛇も出そうですし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら