ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1091544
全員に公開
山滑走
道東・知床

藻琴山

2017年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
5.6km
登り
394m
下り
408m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:44
合計
2:58
距離 5.6km 登り 395m 下り 409m
10:31
65
スタート地点
11:36
11:48
17
12:05
12:37
52
13:29
ゴール地点
天候 晴れ、但し強風
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場より入山
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 前泊地
ホテルパークウェイ
川湯温泉駅前
一泊二食付き\6,500(税別)
夕食に摩周鯛(ティラピア)付きます

最寄りコンビニは川湯温泉街のセイコーマート
トイレも最寄りはココ?
ノンビリと準備・・・既に風はそれなり
2017年03月20日 10:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 10:44
ノンビリと準備・・・既に風はそれなり
キャンプ場よりスタート
2017年03月20日 10:48撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 10:48
キャンプ場よりスタート
まずは屏風岩目指す
2017年03月20日 11:40撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 11:40
まずは屏風岩目指す
んーと・・・アレか?
2017年03月20日 11:53撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 11:53
んーと・・・アレか?
屏風岩
2017年03月20日 11:58撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 11:58
屏風岩
屈斜路湖
2017年03月20日 12:01撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:01
屈斜路湖
振り返ると斜里岳
2017年03月20日 12:04撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:04
振り返ると斜里岳
着♪
2017年03月20日 12:18撮影 by  SOV34, Sony
1
3/20 12:18
着♪
今日のオヤツはティンカーベルのベイクドチーズ
2017年03月20日 12:41撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:41
今日のオヤツはティンカーベルのベイクドチーズ
山頂より
雄阿寒、雌阿寒?
2017年03月20日 12:46撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:46
山頂より
雄阿寒、雌阿寒?
摩周岳とか
2017年03月20日 12:46撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:46
摩周岳とか
2017年03月20日 12:46撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:46
2017年03月20日 12:47撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:47
2017年03月20日 12:48撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 12:48
斜里岳に向かって滑り降りる
2017年03月20日 13:01撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 13:01
斜里岳に向かって滑り降りる
2017年03月20日 13:16撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 13:16
滑った斜面を振り返る・・・
また来よう、今度はユックリと
2017年03月20日 13:25撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 13:25
滑った斜面を振り返る・・・
また来よう、今度はユックリと
引き続き良い天気♪
・・・大分焦げた(笑)
2017年03月20日 13:25撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 13:25
引き続き良い天気♪
・・・大分焦げた(笑)
流氷と知床の連なり・・・
2017年03月20日 16:06撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:06
流氷と知床の連なり・・・
明日はあそこ♪
2017年03月20日 16:06撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:06
明日はあそこ♪
ただただ流氷・・・
2017年03月20日 16:06撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:06
ただただ流氷・・・
ナラワラ
2017年03月20日 16:50撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:50
ナラワラ
シカワラ?(笑)
2017年03月20日 16:45撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:45
シカワラ?(笑)
ドンだけいるんだ・・・
2017年03月20日 16:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:44
ドンだけいるんだ・・・
メッチャ横断中(^^;
2017年03月20日 16:42撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:42
メッチャ横断中(^^;
そんな野付半島・・・
トドワラ散策はまた今度だな・・・
2017年03月20日 16:19撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 16:19
そんな野付半島・・・
トドワラ散策はまた今度だな・・・
翌日の偵察・・・
2017年03月20日 18:03撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 18:03
翌日の偵察・・・
今日のお宿
斜里温泉
2017年03月20日 19:26撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
3/20 19:26
今日のお宿
斜里温泉
なんだか山小屋チック・・・
2017年03月20日 19:41撮影 by  SOV34, Sony
1
3/20 19:41
なんだか山小屋チック・・・
素泊まりなので夕食へ
止別駅舎はラーメン屋?(笑)
2017年03月21日 18:39撮影 by  SOV34, Sony
1
3/21 18:39
素泊まりなので夕食へ
止別駅舎はラーメン屋?(笑)
正体不明の出汁・・・なんだろ?
アッサリして美味し♪な醤油ラーメン
2017年03月21日 18:49撮影 by  SOV34, Sony
1
3/21 18:49
正体不明の出汁・・・なんだろ?
アッサリして美味し♪な醤油ラーメン
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ブーツ ザック スコップ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール ジェットボイル 珈琲セット おやつ

感想

遠征中日はユル目の行程・・・
朝風呂は前日入り損ねた露天風呂
見上げた空はドンより・・・
風も午後にかけて幾分弱くなる予報・・・
ノンビリ行くか(^^;

ユックリ朝飯の後ダラダラ準備で外に出ると・・・ピーカンじゃね(^^;
車で溢れ返ってるハイランド横目にキャンプ場横目に15分でキャンプ場・・・アクセスよろし(笑)

そんなこんなで藻琴山(95/118)
丁度2台分空いてる駐車場にテレマーカーなおじいちゃんと同着
暫しご一緒いただくもチョッと屏風岩見てきます、で離脱

向かって左の緩めの斜面上げて、稜線伝って好きな所で落とす感じかね?
正面の大斜面の他にも回り込んでいけば楽しそうな尾根やら沢やら・・・一本落としてそっちに登り返すのが良い感じかね?
・・・雪が良ければ(笑)

見上げた稜線はアリさんの行列よろしく結構な人数・・・ハイランドからの人たちかね?
程なく屏風岩
稜線上の眺めは良い
強風でも人多いのは頷ける

あまりに風が強いので一旦斜面に戻ってトラバース気味に歩く
直下でおじいちゃんに再会、板デポしてピークへ
眼下に屈斜路湖・・・今年は完全結氷してない・・・珍しい事らしい。
遠く見える網走の海は青い・・・流氷みたけりゃ宇登呂か野付半島が良いとのこと・・・
先に下りるおじいちゃんとはお別れ・・・楽しいお話ありがとでした♪

オヤツ食べながら景色を楽しむ
見渡せば雌阿寒、雄阿寒、摩周岳、斜里岳、そして知床の山々まで・・・
いい加減寒いのでサッサとおりましょ(笑)

さて・・・何処落とそうか・・・何処も固そうだけど(^^;
取り合ず正面の広い所落としてみると・・・案外雪は良い♪
但し、大きく3つ回って終了(笑)

登り返したい衝動に駆られるも次回のお楽しみにして右岸辿ってお帰りコースへ
・・・明日は長丁場だし(^^;

片付けながらどっちに行こうか・・・
海鮮丼食いに宇登呂も捨てがたいが時間もあるので野付半島回ることに

2時間ほどでフラワーロード
雪解けも進んで走りやすい

ナラワラを越えたあたりからシカワラ?(笑)
数えきれないほどの鹿の群れに速度を緩める・・・
トドワラ散策は日が暮れそうなので次回に持ち越し・・・暫し流氷見物・・・
向こうに知床の連なりを眺め・・・昨年上がった知床岳も良く見える
国後富士こと爺々岳も・・・富士か・・・何時かは登ってみたいもの(笑)
流れゆく流氷眺めつつ暫し呆ける(笑)

惚けすぎてソフトクリーム食べ損ねる(爆)
標津で翌日のオヤツを仕入れ根北峠を越え・・・
まだ日があるので登山口偵察
天へと続く道は知らずに突っ込むと軽く飛べる(爆)

寿司屋が休みだったので宿にて一風呂浴びて止別駅で夕食
宿に帰ってユックリもう一風呂、そしてビール片手にまた・・・そんなday2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら