坊主山〜四十曲峠(出雲街道) 岡山県境 ヤマレコnew


- GPS
- 09:55
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 602m
- 下り
- 608m
コースタイム
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:55
天候 | 曇のち晴れ 朝気温-2℃ 山中1℃、 下山 3℃ 、風少、 雪質登りアイス、下山南斜面緩む |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし、ですが、雪山ですから… |
その他周辺情報 | 真庭「梅の湯」 飲食道の駅新庄 |
感想
誰も来んじゃろう〜 どこまで行けるか?岡山県境 ヤマレコnew
残念ながら、今回も画像なし…。メモリーがボケとる? それともカメラ? 次回までには、何とかせんと…。
前回から、一回の雨降りが、どのくれぇ〜雪がなっとるか?
今度こそ南下して、峠に下りたい。 前回最奥地の兄ちゃんの、お言葉に甘えて軒先きに、デポバイクさせて貰うた。 16時頃には…。
スタートは、荷物が多い分遅れた。 いきなりは、ツボ足で…
300mで、スノーシュー…雨降りと気温のせい…。
前回のトレースを辿って、2時間で、稜線に辿り着けた。
滑るサラサラ雪は、ザラメになっとった。 1060P先の下る斜面に
着いて、スノーシューでは、滑りそうなんで、アイゼンに履き替える。
じゃが、凍っとったのは、とっ先だけで 20m程下からは、ズッポズッポ
で、股まで沈む。やれのう〜 我慢しながら200m降下 これならスノーシューの方がマシじゃろうと、履き替える。 その時県境尾根を外れとったのに気が付いたが、谷は深そうじゃし その尾根は、見えとる側は、切れ落ちとった。 戻る気はせなんだ。 下の方で、戻るが、谷筋はデブリ…
合流するとこは、川が見えて大きい穴が開いとった。 40m程は登らんと
いけなんだが、ズッポズッポ… やれのう〜じゃった。
何とか戻る。 坊主山に向かってひたすら登る… 何回も休憩する。
山頂は、何もねぇ〜 三角点は、埋まっとる。 掘る元気もねぇ〜…。
四十曲峠は、まだまだ先… アップダウンもまだまだある。 いよいよ四十曲峠が見えるはずなんじゃけど… 様子が無雪期とは大違い… 看板を探す
やれのう〜 あったぁ… 残すは、900m… デポバイクまでが、遠い…。
最終除雪地で、片ずけバイクに乗る準備…。 兄ちゃんに声をかけてバイクをまたがると、おばぁちゃんが 「くたびれ出さんように、なぁ〜…」
と声をかけてくれた。
メモ、Sティバ痛0fitu新ft5本指足冷5.7分パッチ、ゲーター良、グローブ良、メリウ、冬ズボン、冬カッパ、白湯0.3バナナ2おにぎり1ドリンク1.ガム忘、魚ソー食べ忘、画像なし。新電池良、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人