ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1092890
全員に公開
ハイキング
関東

富山、カタクリ山公園(咲き始めの花巡り)

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
7.3km
登り
98m
下り
95m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

富山
8:10駐車場〜8:30イワウチワ群生地9:10〜9:33駐車場

カタクリ山公園
10:20なす風土記の丘〜10:55カタクリ山公園11:47〜12:22なす風土記の丘

※ルートはなす風土記の丘〜カタクリ山公園です。
 冨山のルートは取っていません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山:林道入口駐車場
カタクリ山公園:なす風土記の丘駐車場

富山イワウチワ群生地
 林道入口付近と群生地入口付近に駐車場有り
 林道入口駐車場から群生地までは約1.2km(途中に距離案内有り)
 群生地入山料200円

カタクリ山公園
 入口付近と少し進んだ奥にも駐車場有り
 カタクリの開花時期は有料(普通車500円)
コース状況/
危険箇所等
・両場所とも整備された遊歩道なので特に危険箇所なし
・イワウチワ群生地内のコースはやや狭い
 (混雑していた場合、撮影時には配慮が必要かと)
 また、コース内一部急坂箇所(階段)あり
<富山イワウチワ群生地>
スタートは変わらずここから
2017年03月25日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/25 8:11
<富山イワウチワ群生地>
スタートは変わらずここから
人によっては季節柄避けたいところですね
2017年03月25日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/25 8:14
人によっては季節柄避けたいところですね
道端にはネコノメソウ
2017年03月25日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/25 8:16
道端にはネコノメソウ
朽ちた姿も撮り手次第で作品に・・・
でも何か違うような?
2017年03月25日 08:19撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/25 8:19
朽ちた姿も撮り手次第で作品に・・・
でも何か違うような?
群生地入口には見慣れない花
ユキワリソウでしょうか?
2017年03月25日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/25 8:31
群生地入口には見慣れない花
ユキワリソウでしょうか?
ショウジョウバカマは咲き始め
2017年03月25日 08:32撮影 by  CX6 , RICOH
11
3/25 8:32
ショウジョウバカマは咲き始め
肝心の群生地
主役の姿が見えませんね
2017年03月25日 08:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/25 8:35
肝心の群生地
主役の姿が見えませんね
順を追ってコースを歩きます
2017年03月25日 08:35撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/25 8:35
順を追ってコースを歩きます
その主役、イワウチワ
昨年に比べれば開花は遅いようです
2017年03月25日 08:36撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/25 8:36
その主役、イワウチワ
昨年に比べれば開花は遅いようです
日当たりの良い場所にはシュンラン
2017年03月25日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/25 8:40
日当たりの良い場所にはシュンラン
少しでも咲き揃っていれば足を止めてしまい
2017年03月25日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
15
3/25 8:46
少しでも咲き揃っていれば足を止めてしまい
林内は殆ど開花していませんが・・・
2017年03月25日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/25 8:48
林内は殆ど開花していませんが・・・
日当たりの良い尾根は一足早く見頃に
2017年03月25日 08:58撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/25 8:58
日当たりの良い尾根は一足早く見頃に
2017年03月25日 09:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/25 9:03
シュンランも加えて
2017年03月25日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/25 9:05
シュンランも加えて
周回コースの最後で花盛りに
2017年03月25日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/25 9:08
周回コースの最後で花盛りに
戻りの林道歩きも足元に目配り
ヨゴレネコノメかな?
2017年03月25日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 9:17
戻りの林道歩きも足元に目配り
ヨゴレネコノメかな?
ユリワサビも咲いていました
2017年03月25日 09:28撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/25 9:28
ユリワサビも咲いていました
キクザキイチゲ
昼過ぎなら開花していたかな
2017年03月25日 09:29撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/25 9:29
キクザキイチゲ
昼過ぎなら開花していたかな
小さい花、ハコベですね
2017年03月25日 09:31撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 9:31
小さい花、ハコベですね
<カタクリ山>
駐車場をお借りした「なす風土記の丘」内を散策
終盤でしたがフクジュソウ
2017年03月25日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/25 9:56
<カタクリ山>
駐車場をお借りした「なす風土記の丘」内を散策
終盤でしたがフクジュソウ
満開の白梅は青空に映えて
2017年03月25日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/25 9:57
満開の白梅は青空に映えて
ザゼンソウ群生地ですが
ミズバショウの白さが目を引きました
2017年03月25日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/25 10:00
ザゼンソウ群生地ですが
ミズバショウの白さが目を引きました
控えめにザゼンソウが
2017年03月25日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/25 10:03
控えめにザゼンソウが
マンサクも見られて
2017年03月25日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 10:10
マンサクも見られて
腰を落として向き合っただけですが・・・
なぜか怖がられている?
2017年03月25日 10:20撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/25 10:20
腰を落として向き合っただけですが・・・
なぜか怖がられている?
寄り道に時間を随分食いましたが
ようやくスタート
2017年03月25日 10:21撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 10:21
寄り道に時間を随分食いましたが
ようやくスタート
舗装路を外れて畦道へ
2017年03月25日 10:29撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/25 10:29
舗装路を外れて畦道へ
ナズナが群生しています
2017年03月25日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/25 10:30
ナズナが群生しています
良く見かけるヒメオドリコソウ
2017年03月25日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 10:32
良く見かけるヒメオドリコソウ
ふれあいの道
車もこないのでのんびり歩けます
2017年03月25日 10:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/25 10:38
ふれあいの道
車もこないのでのんびり歩けます
視線を落とせばホトケノザに
2017年03月25日 10:41撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/25 10:41
視線を落とせばホトケノザに
オオイヌノフグリと春の野草は至る所に
2017年03月25日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/25 10:43
オオイヌノフグリと春の野草は至る所に
通り沿いにあるお寺にはとある花
名前が出てきません
2017年03月25日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 10:49
通り沿いにあるお寺にはとある花
名前が出てきません
まだ混雑する開花状況ではありませんね
2017年03月25日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/25 10:54
まだ混雑する開花状況ではありませんね
多くはまだ準備中
2017年03月25日 11:00撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/25 11:00
多くはまだ準備中
咲いているのを見つけるも・・・
遠すぎる
2017年03月25日 11:07撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 11:07
咲いているのを見つけるも・・・
遠すぎる
眼前で見られた唯一の咲き姿
2017年03月25日 11:10撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/25 11:10
眼前で見られた唯一の咲き姿
残雪の山でも良かったかな
2017年03月25日 11:13撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 11:13
残雪の山でも良かったかな
色濃い黄色、マンサクが見頃
2017年03月25日 11:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/25 11:15
色濃い黄色、マンサクが見頃
花開くキクザキイチゲが見られて
2017年03月25日 11:31撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/25 11:31
花開くキクザキイチゲが見られて
ミズバショウ群生地を抜けて
2017年03月25日 11:33撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/25 11:33
ミズバショウ群生地を抜けて
ショウジョウバカマ群生地
開花はもう間もなく?
2017年03月25日 11:41撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/25 11:41
ショウジョウバカマ群生地
開花はもう間もなく?
2017年03月25日 11:43撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/25 11:43
カタクリ山公園を後にする
民家の庭先には目を引くダンコウバイ
2017年03月25日 11:48撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/25 11:48
カタクリ山公園を後にする
民家の庭先には目を引くダンコウバイ
多くの方を悩ませるこのお花も・・・
2017年03月25日 11:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/25 11:49
多くの方を悩ませるこのお花も・・・
途中、ふと声を掛けられ、流れで焼き芋をお買い上げ
2017年03月25日 11:54撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/25 11:54
途中、ふと声を掛けられ、流れで焼き芋をお買い上げ
歩くには程好い気温の中、花巡りハイクを終える
2017年03月25日 12:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/25 12:07
歩くには程好い気温の中、花巡りハイクを終える
撮影機器:

感想

天気が崩れる前の日の土曜日。
残雪の山にするか、花を追いかけるか・・・
触発されたこともあり後者にしてみました。

開花の時期が重なるイワウチワとカタクリ。
そろそろ咲き始まっているのではと思い、県内の那珂川町へ。
その群生地の状況は何れも咲き始めの状態。
ですが久し振りの対面とあって、見かけただけでも気持ちが上がりましたね。
群生地の主役はまだ少なくとも、歩いた中では様々な花が楽しめました。

朝の内は少し寒さを感じるも日中は穏やかな天気。
ヒバリやトンビの鳴き声を耳にしながらの春感ハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

今年は少し遅め?
wakasatoさん こんにちは

イヨイヨ「冨山のイワウチワ」の季節到来ですか
例年この時期になるとレコも増えてきますが・・・
今年は若干開花が遅めなんでしょうかネ?
先頃のsaku殿の如来沢レコでも遅れ加減のようだったし

今年は焦らずにじっくり構えるのがいいのかな
この日、私は孫の「接待スキー」でした
なかなか春山に行けないので遅れ気味なのは大歓迎かも
2017/3/27 10:28
Re: 今年は少し遅め?
こんばんは、BOKUTYANNさん。

昨年が早過ぎではあったかと思いますが
それに比べれば今年は遅めですね。
この先も少し寒さが戻る様子でもあるので
焦らなくても良いかなと思いますね。

それまではスキーに専念しても良いのでは
このところ目覚めていますね。
そうのうち雪山ハイクでなく山滑走に・・・?
気になってしまいます
2017/3/28 0:29
こんにちは♪
今年のイワウチワは遅れ気味なんですね
富山のイワウチワは毎年レコで拝見してて気になってはいるものの、見頃の週末となると混雑が気になり、なかなか足が向きませんでした。
今ならまだ空いてそうですね、混雑を避けるか見頃を取るか、むずかしいところです。でも雪割草も見れるならお得かもですね。
お寺に咲いていた「とあるお花」はアマナではないでしょうか。かわいいお花ですよね。
それにしても雪割草に始まり、シュンランにイワウチワにカタクリにショウジョウバカマ、ミズバショウにザゼンソウ、そして梅、マンサク、その他多数の野の花花花・・・・  書き切れない!
春満喫ハイクでしたね〜!
wakasatoさんには珍しい「食(焼き芋)」の写真のオマケまであって、たいへん楽しませていただきました
2017/3/27 12:34
Re: こんにちは♪
こんばんは、kiiro-inkoさん。

花を追いかけるとなれば、そこかしこにカメラを向けてしまいますね
すっかり春になって花の多さを実感しました。
(とある花はアマナですか、情報ありがとうございます。)
あまり花ばかりでも・・・とのことで少し脱線した写真が紛れこんでいます

富山のイワウチワ、やはり見頃となれば週末は多くの人が訪れる場所ですね。
今度の週末でもまだ見頃とまではならない様子でしたので
そこまでの混雑はないと思われます。
ですがやはり見るとなれば 揃っていた方が・・・
時間帯を早めたりして訪れてはどうでしょう?
2017/3/28 0:56
参ったな〜ぁ 笑)
(。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

今年は、wakasatoさんにやられっぱなしですな
ハナネコノメソウもイワウチワも咲きこされました〜ぁ

富谷の群生地も後追いで楽しませてもらいますね。タイムリーなレコをありがとうございます

うんうん、焼き芋。私も先日カタクリ山近くで見つけましたよ。
へ〜ぇ、こんなところにできたんだ〜ぁつて
立ち寄りませんでしたけどね 。美味しかったですか?(@^^)/~~~
2017/3/27 16:41
Re: 参ったな〜ぁ 笑)
こんばんは、sakurasaku64さん。

確かに咲きを越したかもしれませんが・・・
それなりに咲き揃っているかなと思って歩いたので
群生としてはやや不発
(カタクリに関しては完全に)
見頃を見計らって歩かれたレコを待っていますよ

焼き芋、少し小腹が減っていたところだったので
美味しく頂きました
食べ歩きなんても久し振りかな・・・
2017/3/28 1:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら