記録ID: 1093571
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東高尾山稜〜カタクリの里へ
2017年03月25日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 476m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<復路>カタクリの里〜橋本駅まで臨時バス運行あり JR橋本駅〜最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所無し |
写真
感想
晴れていましたが木陰や風は冷たく夕方は特に冷え込む日でした。
高尾北口よりバス待ち長蛇の列を横目で見ながら出発!
今日も初めて歩く道でワクワクしながらついて行きました。
金比羅登山口からはすれ違う人も無く、しかもアップダウンを繰り返す(笑)
高尾山口からの合流点で人も徐々に多くなり、東高尾も歩く人の多さに驚きもしました。
草戸山と別れ城山湖への道、湖の畔も歩く人無し(^^♪
城山湖広場はベンチでランチや梅林の下で昼寝?の姿も1組2組とチラホラ見えて梅林があり広場を横切るとほんのりと香りが(^^♪
此処で本日のランチ!
カタクリの里へ下りて花撮影。
カタクリは5分咲き情報ですが、曇り空で3割程度に感じました。
キバナカタクリも1輪咲き、シロバナカタクリも1~2輪
黄色のセツブンソウも見つけました。
が、全体的に早すぎたようですが他の花は終わっているものもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fuuro1227さん、おはようございます。また、初めてお邪魔します。
奥多摩、奥武蔵を中心にハイキングしてます、kuboyanともうします。
カタクリの里の花、キバナカタクリ
今後も良い情報提供よろしくです。
こんにちは
kuboyanさん コメントありがとうございます(^^♪
私もこのカタクリの里以外では見たことはありませんでした。
※そんなに花山を訪れているわけではありませんが
奥多摩・奥武蔵を中心には羨ましい事です。。。なかなか遠いです!
高尾の日影沢はニリンソウがシーズンですね
これから、スミレも賑やかに咲きそろうでしょうね
高尾すみれも少なくなったようですが、また探しに行きたいものです
珍しい花に出会えるとイイですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する