近江富士(三上山)



- GPS
- 04:32
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 613m
- 下り
- 611m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:31
天候 | 曇り(後半小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場の急登(スリリングな箇所もあり)等ありますが、要所には補助ロープや手摺もあり、慎重に登れば問題はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山を登る会に参加してきました。(参加者67名)JR野洲駅をスタートし南東方向に田園風景と前方に三上山を見ながら進み、御上神社のある交差点で左折し少し行くと石灯籠が見え表登山道の登山口に到着です。妙見宮横の石段を登り動物避けのフェンスから中に入ると直ぐ右上に魚釣岩が現れる。ここから石段を登りきると妙見堂跡に到着。ここら辺から少しずつ勾配が急になってきました。ニ越しへの分岐を過ぎ岩場が増えてくると割岩(大きな二つに割れた巨岩)が見えてきました。割れ目に向かって鎖場になっており、人が一人通り抜けられる程度の割れ目ですが、残念ながら私はここを通過できなかったので(メタボ?)、岩の直ぐ横を回り込んで登りました。ここから頂上までは地上から突き出した巨岩が沢山あり急に岩山の様相を呈し始めます。途中ロープ場や鉄の手摺のある急な岩場を登っていきます。登り切ると展望台に到着です。素晴らしい湖南の風景が広がり、比良山系のキレイな山並みも一望できました。展望台の上には大きな磐座がありその後方に御上神社奥宮があり、その奥に三上山の山頂(432m)がありました。展望台からの頂上直下の岩場の一登りは岩に足場の切られたアスレチック感のあるポイントでした。一旦、近江富士花緑公園方面に向けて急坂を下山、この公園から一旦天山登山口から中央道を登り途中の東屋で昼休憩。ここから公園遊歩道を里の家を経てパノラマコース登山口から急勾配を登っていくと岩の露出した展望峰(230m)といわれるピークに到着しました。前方には今から登る田中山と旗振山(相場振山)が仲良く峰を並べています。北尾根縦走路の急登を凌ぐと田中山の三等三角点(293 m)に到着。次に旗振山の山塊を見ながら鞍部まで少し下って登り返すと旗振山頂上の大岩に到着(283m)しました。ここから旗振山登山口まで一気に下って福林寺跡を経てJR野洲駅にゴールしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する