記録ID: 1093953
全員に公開
ハイキング
北陸
送別ハイク 能登最高峰宝達山でなんちゃって雪山登山!
2017年03月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 552m
- 下り
- 545m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪があるとは去年の同時期のレコから推察はしていましたが、ほんの「なんちゃって」程度のものと思い込んでいました。結果は特別な装備等なくても行けたものの心の準備くらいはあったほうがよいと思いました。全コース登山道を歩かれる方は危険なところもありますのでそれなりの装備を。ない方は車道出合い以降は車道歩きをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 登山口から10分程度のところにある「古墳のゆ」にみんなで行きました。420円とお値打ちですし施設にも何の不満もありません。露天から眺められる里山の景色もいいですし、湯加減も最高です。 |
写真
ひょっこりと車道出合い。
すぐ左の登山道に入っていきましたが残雪で若干危険な個所もありましたので自信のない方はまっすぐ車道歩きされたほうがよろしいかと。
私たちも下りは車道歩きをしてここまで降りてきました。
すぐ左の登山道に入っていきましたが残雪で若干危険な個所もありましたので自信のない方はまっすぐ車道歩きされたほうがよろしいかと。
私たちも下りは車道歩きをしてここまで降りてきました。
装備
個人装備 |
ウインドヤッケ(1)
ヘッドライト(1)
携帯ラジオ(1)
auスマホ(1)
シングルバーナー(1)
コッヘル(1)
非常食料(1)
レインウエア(1)
手袋(1)
|
---|
感想
今年のハイキング部の始動は5月くらいですかね〜なんて職場で話していたところ、季節柄少ない部員の中から二人も人事異動で離れることに。そこで急遽送別ハイキングで今シーズン始動となりました。
去年の同時期のレコから残雪がところどころありそうなことは予想してましたが、行ってみたら場所によっては「なんちゃって」ながら雪山素人な我々ハイキング部にとっては結構な積雪部分もあり、軽アイゼンなどの装備なしでは緊張を伴うような危険なシチュエーションもあって、何事もなく下山できたこともあってみんなそれなりに楽しめたハイキングとなったようでした。
夏場は厳しいかもしれませんが、春秋時期にはいいトレーニングコースにもなりそうな場所なので、鞍掛山と合わせて単独行もしてみたいところだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する