秀麗富嶽十二景(笹子雁ヶ腹摺山_四番 米沢山、笹子峠)[26]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 693m
コースタイム
7:25笹子峠駐車場発-9:10笹子雁ヶ腹摺山着-9:20発-10:40永沢山着-休憩-11:25発-12:40笹子雁ヶ腹摺山着-13:05発-14:25笹子峠駐車場着
-14:50笹子峠駐車場発-15:40談合坂着-16:25発-17:15自宅着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
感想
秀麗富嶽十二景(笹子雁ヶ腹摺山_四番)
他1名
ザック重量約7Kg。(ザック6Kg+カメラ機材1Kg)
ストックなし
アイゼンなし
笹子雁ヶ腹摺山か本社ヶ丸のどちらかに登る予定で、当日談合坂SAにて笹子雁ヶ腹摺山の山行に決定。
生憎の曇空で観望は期待できそうにない。残念。
約5.7km
2日(平日)の山行に引き続き、6日(平日)の山行。最後まで笹子雁ヶ腹摺山か本社ヶ丸か迷っていたが、談合坂SAで合流した同行者の意見を取り入れ笹子雁ヶ腹摺山に決定。談合坂SAから笹子峠駐車場までは50分程度で到着する。
笹子峠駐車場は旧笹子トンネルの手前にあり到着後山行の支度し出発。
残念ながらガスが酷く、数m先の見通しすら非常悪かった。
しかしガスのため木々や葉は雫を纏い、非常に綺麗な(好きな)光景と遭遇出来た事は良かった。
写真を取りながら徐々に高度をあげると笹子雁ヶ腹摺山に到着。目指すは米沢山なので短めの休憩をとって先を急ぐ。
笹子雁ヶ腹摺山から米沢山へはいくつかの小ピークを越え、最後に急坂を登り切ると到着する。
米沢山の急坂直前でガスが晴れ、視界が良くなりようやく周りの光景を目にすることが出来た。
風景を楽しみながら一気に山頂へ。米沢山到着。
米沢山で周辺の景色を楽しむ。残念ながら南の観望は木々に遮られ望めない。しかし、北側は比較的開けており観望を楽しむことが出来る。
今回一番の光景である南アルプスの山々を微かにではあるが見ることが出来た。木曽駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳。
昼食をとり後半戦。きた道を戻る。米沢山の急坂を下り、小ピークを越え、再び笹子雁ヶ腹摺山への登り返し。
笹子雁ヶ腹摺山で富士山の観望を期待したが生憎の曇空であることと、恐らくこの時期午後は期待薄であることから富士の姿を見ることは出来なかった。しかし、笹子雁ヶ腹摺山は間違いなく美しい富士を見ることが出来る場所であろう事は分かった。またいつか来よう。
少々の休憩をとり一気に下山。駐車場到着。
永沢山の山頂ではハエが飛んでいた。やはりそろそろ虫との戦いの時期が来たようだ。前回同様、今回はまだ良かったが少しずつ出始めている。
帰りに談合坂SAで串焼きを食った。相変わらず美味い。
次回はそろそろ2000m超の山へ行くか。
yama_gsg9 さんお疲れさまでした。
今年の富士山山行まであと僅かなので次回は少し長めの山行やりますかね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する