記録ID: 1094469
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
922金剛山、花探しが思わぬ霧氷に驚く
2017年03月27日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 610m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 曇り、0℃〜6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日の勝手に森のカフェで、山友さん達から教えて頂いた山野草情報をもとに早速、金剛山へ花探しに出かけた。
昨日の雨で登山道がゆるんで滑る滑る。ところがツツジ尾上部、タカハタ道との合流点からは雪がちらつき、六地蔵付近ではブナ原生林に霧氷が着いていた。山頂気温は0℃と寒かった。
セリバオウレンは明るい場所にほんの少し咲いていました。
サイコクサバノオは蕾が見えるほど大きくなっていて開花はもうすぐ。
シロバナネコノメソウは一輪だけ、まだまだこれからです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
こんばんは〜
昨日はありがとうございました(^o^)/
今朝は寒く、自宅から見上げると霧氷が見えたので
行ってはるんやろな〜と思ってましたが、さすがですねー
ネコノメなど、これから楽しみです☆
m-kamaさん、こんばんは。
セリバを見たくて早々に行ってきました。
日当たりの良いところに咲いていました。
その付近も探してみましたが、無かったです。
サイコク...、花芽が見えたのでもうすぐですよ。
雪や霧氷は、もういいのですが、やっぱり絵になりますね。
貴重な情報、ありがとうございました。
山行き、しばらく休みます。
しっかり養生して下さい。
復活の予定は?
岩湧山で待ってます。
guuさん、こんばんは。
ご心配を掛けています。
29日から4月1日まで。
一週間ほどで山に行けるかなと思っています。
annyonさん、昨日はお世話になりました。
カメラが良いのか?annyonさんの腕が良いのか?
笑(*゚▽゚)ノ やっぱりセンスがいいのでしょうね
どの写真も綺麗ですね〜
お花達も喜んでいますね。
ミツマタの花が咲く頃…待っていますね(*´∀`)♪
julia-828さん、こんばんは。
昨日は、いろいろありがとうございました。一徳防山の下り、面白かったですね。
新しいカメラ、少し慣れてきました。
今回の写真は全部AF(オートフォーカス)モードで撮りました。
AFでも花にピントが合うので綺麗ですね。
いろいろご心配を掛けています。
花探し、またご一緒しましょう。
連日の山野草探しお疲れ様です、低温が続き季節外れの霧氷に会えて喜びも倍増、しかし桜の開花は少し遅れそうですね、私も毎日金剛、岩湧山、槙尾山と眺めております、カメラは大分慣れてこられましたか、機械に強いannyonさんですので、直ぐに自分の物にされることでしょう、私も新しいタブレットに四苦八苦しながらチャレンジしております、体に気をつけて頑張って下さい。
携帯のメールを見ていただきましたでしょうか。
Ho3さん、こんばんは。返信遅くなりました。
もうすぐ四月というのに、寒い日が続きますね。
ミツバツツジなど山野草の開花は10日ほど遅い感じです。
新しいカメラ、小型軽量なのが良いですね。
もう少し使えば慣れそうです。
ポシェットが不要なのですっきりです。
携帯にメールさせて頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する