ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097368
全員に公開
ハイキング
東海

湖西連峰(二川〜葦毛湿原〜神石山〜梅田)

2017年04月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
11.5km
登り
683m
下り
652m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:41
合計
5:20
距離 11.5km 登り 683m 下り 665m
5:47
46
6:33
6:34
59
7:33
8:03
60
9:03
9:04
15
9:19
9:20
20
9:40
5
9:45
9:46
15
10:01
10:07
25
10:32
24
10:56
10:57
10
11:07
梅田
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
4/1 自宅最寄駅〜西浦和駅〜豊橋駅(JR)
4/2 豊橋駅〜二川駅(JR)
新所原駅〜掛川駅(天竜浜名湖鉄道)
掛川駅〜自宅最寄駅(JR)
※JRの移動は18きっぷ利用
※天竜浜名湖鉄道 1日フリーきっぷ 1700円
二川駅
今回はここからスタートです
1
二川駅
今回はここからスタートです
二川自然歩道入口
二川駅から住宅地を歩き、こちらが自然歩道の入口になるようです
二川自然歩道入口
二川駅から住宅地を歩き、こちらが自然歩道の入口になるようです
日の出
朝もやの中、太陽があがってきました
3
日の出
朝もやの中、太陽があがってきました
マキノスミレ
二川自然歩道に入ってすぐ、スミレが出てきました。雰囲気的にも、葉の裏を見ても、シハイスミレだと思っていました
8
マキノスミレ
二川自然歩道に入ってすぐ、スミレが出てきました。雰囲気的にも、葉の裏を見ても、シハイスミレだと思っていました
マキノスミレ
東山まで、このスミレがずっと咲き、なかなか進ませてくれませんでした
3
マキノスミレ
東山まで、このスミレがずっと咲き、なかなか進ませてくれませんでした
マキノスミレ
2つの花がこちらを向いてくれていました。葉の裏はどう見てもシハイスミレな感じですね
5
マキノスミレ
2つの花がこちらを向いてくれていました。葉の裏はどう見てもシハイスミレな感じですね
マキノスミレ
あれ、葉の裏が緑色。マキノスミレだったようですね。マキノスミレは花後、紫色が抜けて、緑色になることがあるので、葉の裏だけでは判別不能なんですよね
4
マキノスミレ
あれ、葉の裏が緑色。マキノスミレだったようですね。マキノスミレは花後、紫色が抜けて、緑色になることがあるので、葉の裏だけでは判別不能なんですよね
タチツボスミレ
タチツボさんもたくさんありましたが、しぼんでいるのばかりで、なかなか撮影させてもらえなかったです。前日の低温、雨天が影響したようです
3
タチツボスミレ
タチツボさんもたくさんありましたが、しぼんでいるのばかりで、なかなか撮影させてもらえなかったです。前日の低温、雨天が影響したようです
東山から
朝もやで心地よい感じでした。向こうの光っているのは、浜名湖?遠州灘?
3
東山から
朝もやで心地よい感じでした。向こうの光っているのは、浜名湖?遠州灘?
朝もや
二川方面を見ると、朝もやが広くおおっていますね。朝、豊橋の止まったところを出発したときも霧が濃くてびっくりしました
1
朝もや
二川方面を見ると、朝もやが広くおおっていますね。朝、豊橋の止まったところを出発したときも霧が濃くてびっくりしました
豊橋方面
こちら側は豊橋の街が広がっていました
豊橋方面
こちら側は豊橋の街が広がっていました
湖西連峰
東山からは稜線歩きとなりました。小さな山をいくつも越えていきます。まだつぼみでしたが、カタクリが咲く場所もありました
湖西連峰
東山からは稜線歩きとなりました。小さな山をいくつも越えていきます。まだつぼみでしたが、カタクリが咲く場所もありました
葦毛湿原
ため池の下あたりに湿原がありそう。山に囲まれた場所にあるみたいですね
3
葦毛湿原
ため池の下あたりに湿原がありそう。山に囲まれた場所にあるみたいですね
ショウジョウバカマ
稜線から下りて、葦毛湿原に向かいます。水がでている場所で、ショウジョウバカマが咲きはじめていました
5
ショウジョウバカマ
稜線から下りて、葦毛湿原に向かいます。水がでている場所で、ショウジョウバカマが咲きはじめていました
ショウジョウバカマ
コケがある場所では、こんなにたくさん咲いていました
1
ショウジョウバカマ
コケがある場所では、こんなにたくさん咲いていました
葦毛湿原
木道が出てきて、湿原に突入。思っているよりも傾斜がある感じですね
3
葦毛湿原
木道が出てきて、湿原に突入。思っているよりも傾斜がある感じですね
ツボスミレ、アギスミレ
葦毛湿原をうろうろしました。期待していたツボ&アギスミレですが、まだ花芽もないようでした。アギスミレはツボスミレの品種で、葉がブーメランのようになっているものです
ツボスミレ、アギスミレ
葦毛湿原をうろうろしました。期待していたツボ&アギスミレですが、まだ花芽もないようでした。アギスミレはツボスミレの品種で、葉がブーメランのようになっているものです
アカフタチツボスミレ
タチツボさんもしぼんでいるものが多く、早朝では厳しい感じ。昼までいれればいいんですけどね
5
アカフタチツボスミレ
タチツボさんもしぼんでいるものが多く、早朝では厳しい感じ。昼までいれればいいんですけどね
フモトスミレ
やっと見つけた小さなスミレ。フモトスミレは10株以上ありましたが、何しろ小さくて
7
フモトスミレ
やっと見つけた小さなスミレ。フモトスミレは10株以上ありましたが、何しろ小さくて
ハルリンドウ
リンドウは結局咲いているものを見つけることができず、残念でした
1
ハルリンドウ
リンドウは結局咲いているものを見つけることができず、残念でした
シラタマホシクサ
キラキラしてきれいでした。シラタマホシクサというらしい
5
シラタマホシクサ
キラキラしてきれいでした。シラタマホシクサというらしい
キスミレ
キスミレの群生地に戻りました。こちらも時間的にも、温度的にも微妙でした。今年は寒かったので、来週でもまだまだ見れそうですね
10
キスミレ
キスミレの群生地に戻りました。こちらも時間的にも、温度的にも微妙でした。今年は寒かったので、来週でもまだまだ見れそうですね
キスミレ
とりあえず、写真が撮れそうなものは撮ってみましたが、難しいですね
1
キスミレ
とりあえず、写真が撮れそうなものは撮ってみましたが、難しいですね
キスミレ
2週つづきで、見れたことはよかったです。高草山の保護地は広大なんだなと思いました
2
キスミレ
2週つづきで、見れたことはよかったです。高草山の保護地は広大なんだなと思いました
キスミレ
これが一番きれいに咲いていましたが、なにしろ遠くてこんな感じ。また18きっぷ使って会いに来たいですね
2
キスミレ
これが一番きれいに咲いていましたが、なにしろ遠くてこんな感じ。また18きっぷ使って会いに来たいですね
ヒロハノアマナ
アマナさんもみんなつぼみでした
ヒロハノアマナ
アマナさんもみんなつぼみでした
ヒロハノアマナ
こんなにたくさんあるんですよ。咲いたら凄いですね
1
ヒロハノアマナ
こんなにたくさんあるんですよ。咲いたら凄いですね
マキノスミレ
稜線歩きに戻り、先ずは二川TV中継所をめざします。稜線はやっぱりマキノスミレの世界。なんかマキノさん見に来たみたい
8
マキノスミレ
稜線歩きに戻り、先ずは二川TV中継所をめざします。稜線はやっぱりマキノスミレの世界。なんかマキノさん見に来たみたい
マキノスミレ
後ろのタチツボさんはしぼんでいても、マキノさんは咲いてます。ピンク色濃いですね
1
マキノスミレ
後ろのタチツボさんはしぼんでいても、マキノさんは咲いてます。ピンク色濃いですね
マキノスミレ
いろんなマキノさんがいます。いろんな交雑などの結果こうなっているんでしょうが、いろいろありすぎです
1
マキノスミレ
いろんなマキノさんがいます。いろんな交雑などの結果こうなっているんでしょうが、いろいろありすぎです
マキノスミレ
典型的なマキノスミレはこれぐらいでした。この葉の細さなら、よくわかるのにね
6
マキノスミレ
典型的なマキノスミレはこれぐらいでした。この葉の細さなら、よくわかるのにね
タチツボスミレ
タチツボさんはまだおねむです。ニオイかとどうかもわかりませんね
タチツボスミレ
タチツボさんはまだおねむです。ニオイかとどうかもわかりませんね
カタクリ
二川TV中継所が近づき、カタクリがでてきました。天気はよいものの、低温なんですかね。まだ命どまり
3
カタクリ
二川TV中継所が近づき、カタクリがでてきました。天気はよいものの、低温なんですかね。まだ命どまり
二川TV中継所
このコースのランドマークのTV中継所。同じようなアップダウンが続いて、こういう場所がないとつらいですね。ここの周辺はカタクリがたくさんありますが、まだ早い感じでした
二川TV中継所
このコースのランドマークのTV中継所。同じようなアップダウンが続いて、こういう場所がないとつらいですね。ここの周辺はカタクリがたくさんありますが、まだ早い感じでした
カタクリ
下向きな感じですが、下からのぞいてみます。マクロレンズはこういうことができるんですね
8
カタクリ
下向きな感じですが、下からのぞいてみます。マクロレンズはこういうことができるんですね
カタクリ
やや反りかえっていうのもありますね
1
カタクリ
やや反りかえっていうのもありますね
カタクリ
いい色してます。これだけ見れれば十分かな
5
カタクリ
いい色してます。これだけ見れれば十分かな
タチツボスミレ
雰囲気の違うスミレさん。白っぽいタチツボさんでしょうか。雰囲気が違うのは後ろの紫色かな。何だろうこれ
1
タチツボスミレ
雰囲気の違うスミレさん。白っぽいタチツボさんでしょうか。雰囲気が違うのは後ろの紫色かな。何だろうこれ
ヒメハギ
スミレのバックにあった花。雪の結晶みたいな花がついています。何だろう
5
ヒメハギ
スミレのバックにあった花。雪の結晶みたいな花がついています。何だろう
ヒメハギ
結構たくさん咲いていますね。ハギの仲間?と調べてみたら、ヒメハギというそうです
1
ヒメハギ
結構たくさん咲いていますね。ハギの仲間?と調べてみたら、ヒメハギというそうです
神石山
座談山から。向こうの山が神石山でしょうか。浜名湖も見えてきました。神石山から右側の稜線に入り、新所原駅方面に下ります
神石山
座談山から。向こうの山が神石山でしょうか。浜名湖も見えてきました。神石山から右側の稜線に入り、新所原駅方面に下ります
タチツボスミレ
やっと咲いてるタチツボさん見つけた
タチツボスミレ
やっと咲いてるタチツボさん見つけた
カタクリ
TV中継所〜座談山あたりはポツポツ咲いてます
1
カタクリ
TV中継所〜座談山あたりはポツポツ咲いてます
シュンラン
すれ違ったハイカーさんに教えていただいた、シュンラン。今年初でした
5
シュンラン
すれ違ったハイカーさんに教えていただいた、シュンラン。今年初でした
マキノスミレ
さらに稜線を進むと、またもやマキノスミレ。このスミレ、なんかまた違う雰囲気です。葉の雰囲気が違いすぎ。マキノさんでよいのかな?何かとの交雑種?
マキノスミレ
さらに稜線を進むと、またもやマキノスミレ。このスミレ、なんかまた違う雰囲気です。葉の雰囲気が違いすぎ。マキノさんでよいのかな?何かとの交雑種?
マキノスミレ
きれいなマキノスミレ、なんか写真撮ってしまいますね
2
マキノスミレ
きれいなマキノスミレ、なんか写真撮ってしまいますね
マキノスミレ
湖西連峰にはマキノスミレが多い、なんかインプットされちゃいましたね
1
マキノスミレ
湖西連峰にはマキノスミレが多い、なんかインプットされちゃいましたね
神石山
300m台の低山ですが、いろいろ楽しめました。ランチにしたいところですが、うなぎを食べたいので、下山です
2
神石山
300m台の低山ですが、いろいろ楽しめました。ランチにしたいところですが、うなぎを食べたいので、下山です
浜名湖
神石山からは浜名湖もよく見えていました
浜名湖
神石山からは浜名湖もよく見えていました
ミツバツツジ
ツツジも咲きはじめていました
4
ミツバツツジ
ツツジも咲きはじめていました
置き物
地元の学生が作ったのか、陶器の置き物が登山道の脇にいっぱいあって面白かったです
置き物
地元の学生が作ったのか、陶器の置き物が登山道の脇にいっぱいあって面白かったです
奥浜名湖
仏岩からは奥浜名湖周辺がよく見えていました。青空ならもっといい眺めでしょうね
4
奥浜名湖
仏岩からは奥浜名湖周辺がよく見えていました。青空ならもっといい眺めでしょうね
フモトスミレ
梅田峠付近で、ポツンと一株フモトスミレが咲いていました
2
フモトスミレ
梅田峠付近で、ポツンと一株フモトスミレが咲いていました
フモトスミレ
接写してみましたが、微妙にぶれてしまいました
4
フモトスミレ
接写してみましたが、微妙にぶれてしまいました
登山口
梅田親水公園側の登山口に着き、新所原駅へ。地元のハイキングイベントがあったようで、親水公園がチェックポイントになっていました。私はおなかが空いて、頭の中はうなぎばかりでした
1
登山口
梅田親水公園側の登山口に着き、新所原駅へ。地元のハイキングイベントがあったようで、親水公園がチェックポイントになっていました。私はおなかが空いて、頭の中はうなぎばかりでした
ニオイタチツボスミレ
ため池の堤で、いまさらニオイタチツボを見つけました
3
ニオイタチツボスミレ
ため池の堤で、いまさらニオイタチツボを見つけました
ニオイタチツボスミレ
今日はマキノさんばかりだったなぁ。なんか消化不良かもね
4
ニオイタチツボスミレ
今日はマキノさんばかりだったなぁ。なんか消化不良かもね
オオイヌフグリ
田畑のまわりで花探しもしてみました
2
オオイヌフグリ
田畑のまわりで花探しもしてみました
スミレ
やっぱりスミレありました。平地型だもんね
1
スミレ
やっぱりスミレありました。平地型だもんね
菜の花
菜の花も満開できれいでした。新所原駅に向かって歩いていたところ、公園で少しお話した地元の方が駅まで乗せてくれるというので乗せていただきました
5
菜の花
菜の花も満開できれいでした。新所原駅に向かって歩いていたところ、公園で少しお話した地元の方が駅まで乗せてくれるというので乗せていただきました
天竜浜名湖鉄道
西気賀駅に到着。名古屋で仕事をしていたときに、友だちとよくうなぎを食べに来たお店に訪れてみたくなりました
天竜浜名湖鉄道
西気賀駅に到着。名古屋で仕事をしていたときに、友だちとよくうなぎを食べに来たお店に訪れてみたくなりました
うなぎ一休
浜名湖畔のお店です。あれ、やってないのかな?
うなぎ一休
浜名湖畔のお店です。あれ、やってないのかな?
あらら、閉店
食べログの口コミが2015年でもあったので、やってるといいなと思っていましたが、なかなか厳しいですね。時が流れているということでしょうか
あらら、閉店
食べログの口コミが2015年でもあったので、やってるといいなと思っていましたが、なかなか厳しいですね。時が流れているということでしょうか
スミレ
西気賀駅に戻る途中に道端で、またスミレを発見。一応撮っておきますか
1
スミレ
西気賀駅に戻る途中に道端で、またスミレを発見。一応撮っておきますか
ヒメスミレ
ヒメスミレもみつけちゃった。新所原駅に戻る列車の時刻にあまり時間がないのにね
4
ヒメスミレ
ヒメスミレもみつけちゃった。新所原駅に戻る列車の時刻にあまり時間がないのにね
天竜浜名湖鉄道
新所原駅まで車に乗せてくれた方が、新所原駅内のうなぎ屋さんが美味しいといっていたので、ほかのお店にいくならと、新所原駅に戻りました
2
天竜浜名湖鉄道
新所原駅まで車に乗せてくれた方が、新所原駅内のうなぎ屋さんが美味しいといっていたので、ほかのお店にいくならと、新所原駅に戻りました
うなぎ弁当
関西風というのか、表面がカリッとしていて、美味しいうなぎでした。新所原駅のこのお店はいろいろ有名なお店のようですね。店内で食べれば、お椀もつくようですし、今度来るときはゆっくり食べたいと思いました
7
うなぎ弁当
関西風というのか、表面がカリッとしていて、美味しいうなぎでした。新所原駅のこのお店はいろいろ有名なお店のようですね。店内で食べれば、お椀もつくようですし、今度来るときはゆっくり食べたいと思いました
浜名湖
三ヶ日付近からの浜名湖。山っぽいのを入れたいなと思ったのですが、天気は下り坂でした。天竜浜名湖鉄道で掛川まで出て、JRで帰りました。大河ドラマで静岡は盛り上がっていますね
浜名湖
三ヶ日付近からの浜名湖。山っぽいのを入れたいなと思ったのですが、天気は下り坂でした。天竜浜名湖鉄道で掛川まで出て、JRで帰りました。大河ドラマで静岡は盛り上がっていますね
【おまけ】
サクラソウ
4月1日豊橋に向かう前に、時間があったのでさいたま市田島ヶ原を偵察。サクラソウは咲きはじめたばかりでした
1
【おまけ】
サクラソウ
4月1日豊橋に向かう前に、時間があったのでさいたま市田島ヶ原を偵察。サクラソウは咲きはじめたばかりでした
サクラソウ
たくさん咲いているところもありますが、まだまだです
サクラソウ
たくさん咲いているところもありますが、まだまだです
サクラソウ
近くに咲いているものも少ないです
1
サクラソウ
近くに咲いているものも少ないです
サクラソウ
こちらはまとまっていてきれいですね
2
サクラソウ
こちらはまとまっていてきれいですね
サクラソウとノウルシ
毎年そうですが、サクラソウは成長が遅くて、ノウルシほかの植物に背丈を越され、寂しい感じ。今年の寒さでサクラソウはゆっくりだけど、ノウルシはいつも通り。やばいですね
サクラソウとノウルシ
毎年そうですが、サクラソウは成長が遅くて、ノウルシほかの植物に背丈を越され、寂しい感じ。今年の寒さでサクラソウはゆっくりだけど、ノウルシはいつも通り。やばいですね
ノウルシ
トウダイグサのグループの花。きれいなんですけどね。荒川河川敷には結構生えているので、ここで保護することないのにね。頭がかたいですよね、お役所は…
3
ノウルシ
トウダイグサのグループの花。きれいなんですけどね。荒川河川敷には結構生えているので、ここで保護することないのにね。頭がかたいですよね、お役所は…
ノウルシ
もうこんな感じ。きれいなんだけど、うんざりします。準絶滅危惧(NT)は、サクラソウと同じなんだけど、天然記念物って何だろうね
3
ノウルシ
もうこんな感じ。きれいなんだけど、うんざりします。準絶滅危惧(NT)は、サクラソウと同じなんだけど、天然記念物って何だろうね
アマナ
曇天ではほとんどのアマナは開かずでした
2
アマナ
曇天ではほとんどのアマナは開かずでした
ヒキノカサ
この花も咲きはじめ。やっぱり今年はいろいろ遅いですね
1
ヒキノカサ
この花も咲きはじめ。やっぱり今年はいろいろ遅いですね
アメリカスミレサイシン
これも咲いてるけど、少な目でした
アメリカスミレサイシン
これも咲いてるけど、少な目でした

県道を西浦和駅に向かって歩いていると、桜もまだ咲いたばかり。ほんと、いろいろ遅いです
3

県道を西浦和駅に向かって歩いていると、桜もまだ咲いたばかり。ほんと、いろいろ遅いです
ノジスミレ
県道の道端のノジさんも今年はこれだけ。来週きたときには、いろいろ咲いてそうだけどね
1
ノジスミレ
県道の道端のノジさんも今年はこれだけ。来週きたときには、いろいろ咲いてそうだけどね

感想

今週も18きっぷの旅。角田山という案もあったけど、今年のテーマはやっぱりキスミレでした。もともと高草山でなく、湖西連峰の予定でしたからね。今年の3月の低温は植物によってはいろいろ影響があるようですね。1週遅らせた割には、それほど開花が進んだと思えない結果でした。今週末くらいがちょうどいいのかもしれません。

二川から歩きだして、驚いたのはマキノスミレ。奥多摩でも、奥武蔵でも相当な量ありますが、こんなにたくさんあるとは思わなかったです。シハイスミレとの中間種も多く、一括りにしてよいのかなと思うほどでした。キスミレを見に来て、マキノスミレを見てしまった感じ。ほかに見たかった花に会えたり、会えなかったり。湖西連峰の山歩きは楽しかったです。

なじみのあったうなぎ屋さんの閉店は残念でしたが、新所原駅のうなぎ屋さんは美味しかったです。いろいろハプニングがありましたけど、今回も楽しい旅行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
立岩周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら