オコウ山 残雪期にリベンジ


- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 474m
- 下り
- 459m
コースタイム
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道35号線に入り新地蔵峠を目指します 峠を越え、約4km先左側の林道に入り 1Km先の一ノ沢林道ゲート前の余地に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場所からチェーンの張られたゲート前まで林道歩き約30分 積雪がありますが5cm程、車でも入れます ゲートから更に林道歩き(車の通行不可)30分余り 木々を通して右に見えるピーク目指し直登 ワカンもアイゼンも使用せずに到着できました 危険箇所はありません |
写真
感想
地図上で気になっていた「オコウ山」を昨年五月登りに行ったところ
既に茂り出していた藪に恐れをなして敗退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-870234.html
こうなったら残雪期しかないと、機会を狙っていましたが
今年は春先になって降雪が多く、思ったより残雪が多く
残雪期の山の見極めの難しさを実感しました。
最初は旧地蔵峠を抜け、一ノ沢林道入口に出て、オコウ山に向かう計画で
峠の駐車場に駐車して歩き始めました。
旧道と思われる道は雪に覆われ、膝まで潜る深さに耐えかね早々に撤退。
駐車場に戻り、車で一ノ沢林道入口ゲートに向かいました。
燃費が悪いので早めに替えたタイヤでは、ちょっと林道は心配です。
一ノ沢林道ゲート前に駐車して歩行開始。
歩き出してから、やはり車でなくて良かったと思いました。
緩やかで退屈な林道は延々と続き、空の碧さが唯一の救いです。
そして、僅かに赤みを帯びて来た木々の梢に
間近な春に向け、燃える思いを感じ、心が震えます。
前回諦めた峠のような山頂に繋がる尾根は、積雪20cm程。
小躍りしたくなる位、笹は見事に雪にねじ伏せられ、歩き易そう。
木々の間に見えるピークに向かい、真っ直ぐに登山靴のみで侵入。
藪に邪魔されない小気味の良さは格別、これぞ残雪期の醍醐味!
山頂と思しき尾根は、舞台のような雪屁の尾根。
もちろん三角点など発見する事も出来ませんし
山頂標識も、木に付けられた古いテープのみでした。
何故、こんな山に登りたいのかと、自分を笑ってしまいます。
その答えは、ささやかな冒険心かと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する