記録ID: 1098040
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雪におおわれた御嶽山を間近で望む!白草山
2017年04月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 806m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Googleマップのナビを下呂市の乗政大滝にセットし、乗政大滝を過ぎた所の林道入口付近の道路の待避所に駐車。 |
その他周辺情報 | 登山ポストとトイレは見当たらず。 水場は黒谷林道終点付近にあるようです。 |
写真
感想
今日は雪におおわれた御嶽山を眺めたく白草山に登りました。
白草山は阿寺山系の最北端に位置し山頂はかつて御用林としてヒノキなどが生い茂っていたが、伐採が進み、この地特有のササが繁茂し、特有な景観を見せる山で、山頂からの展望は見事な山です。
乗政大滝を過ぎてしばらく進むと黒谷林道の入口ゲートに着き、ゲート近くに車を止めて登山開始しました。
黒谷林道を30分くらい進むと、前方に橋があり、橋を渡ると本格的な登山道となり、登山道は雪道となる。
沢沿いの登山道を200m程度進み右側の斜面に取り付き樹林帯の中をジグザグに登って行くと、やがて稜線に出て景色が開け右前方には白草山の山頂が望めます。
ダケカンバの混じる小さなピークを右に巻き、2つめのピークに三ツ岩と呼ばれる大きな奇岩が三段に重なっていて周りの立ち枯れした木々と不思議な光景を見せていた。
三ツ岩から少し進むと箱岩山と白草山の分岐に着き白草山方面に向かって進み、樹林帯を抜けると目の前に雪をかぶった雄大な御嶽山が見えました。
雪をかぶった御嶽山に見惚れた後、白草山の山頂へ向かい山頂で何時もの昼食を済ませました。
白草山の山頂からは白山、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、近くには箱岩山、小秀山、拝殿山、三国山等が望め素晴らしい展望でした。
山頂の展望を目に焼き付け下山しました。
雪におおわれた御嶽山を間近で望め最高の里山登りでした。
白草山の神様に見守られ無事下山できました「白草山の神様ありがとうございました」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gandalaさんこんばんは。
さすがは御嶽山の大展望地、白草山!この眺めがあるから、白草山に行きたくなります!まだまだ残雪が多いですね〜。御嶽山も雪の衣を羽織って、とても雄大で美しいの一言です。確かに一級品の眺めに相違ないと思いました!
白草山登山お疲れ正でした。
hidanogaku さん
今日は、
間近で見る御嶽山は白草山か高時山の山頂からが素晴らしい印象です。
天気が良かったので、雪におおわれた雄大な御嶽山を残雪のある白草山の山頂から望め大満足でした。
2時間程度で登れ、急登も無く手ごろな山でした(ファミリーで登れる)
次回もいい里山をめざしますので宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する