記録ID: 1098097
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰 ”大雪原と大パノラマ” 車山肩の駐車場より
2017年04月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 114m
- 下り
- 105m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車山肩駐車場~山頂 積雪数十センチ 唐山道は雪の中 頂上までほぼ直登 危険箇所なし |
写真
子供たち春休み。黒斑山+キャンプの予定を立てましたが、季節外れの寒波襲来(>_<)土曜の天気は雪予報。今日は登山をあきらめ、観光です。
国道141を北上中。雪道!横転してる車も見かけました…
気を引き締めて慎重に。
国道141を北上中。雪道!横転してる車も見かけました…
気を引き締めて慎重に。
残雪ではなく冬の雪山ということで、明日の黒斑山は断念。当初考えていたキャンプ地も標高が高いため、安曇野のキャンプ場へ急遽変更。
かじかの里キャンプ場。4/1(本日)より営業。我が家だけでした。
かじかの里キャンプ場。4/1(本日)より営業。我が家だけでした。
装備
個人装備 |
軽アイゼン(モンベル スノースパイク10)
|
---|
感想
春休みの1泊2日の山行に日帰り登山+キャンプを計画。しかし、雪崩事故の報道、季節外れの寒波襲来にどこの山にしようか迷いました。当初はヘルメット装着して黒斑山に行こうと思ってましたが、2000Mの車坂峠までの車道の不安、2400Mの黒斑山の雪の状況の不安、あさまの森オートキャンプ場の積雪状況など、不安要素がいっぱいで、(登山口も山頂も)もう少し標高が低く、短めのコース、雪崩の危険度など考慮して車山(霧ヶ峰)に変更しました。
土曜日に登山して、ゆっくりキャンプが理想でしたが、天候の関係で前日は別所温泉を観光しました(この時点では黒斑山もまだ捨てきれず)。雪が少し積もっていて風情がありました。キャンプ場は安曇野のかじかの里公園に変更。キャンプ場は独占。北アルプスが目の前に見えてロケーション抜群でした。
翌、日曜日、霧ヶ峰までの道はところどころ雪道となり、冬用タイヤを装着していましたが、雪道の運転の経験が乏しい私は不安いっぱいでした。車窓の雪景色は絵葉書のようで、子供たちも歓声を上げて、テンション上がってきました。登山口はすでに森林限界を超え、白い大パノラマ。霧ヶ峰の大雪原が目の前に広がっていました。登り始めは風が結構強く、肌を刺すような痛みを感じる寒さでした。一面に広がる真っ白な雪が、本当に美しく感動しっぱなしでした。頂上は360度の大展望!百名山のオンパレードに興奮!ゆっくり山頂でのひと時を家族で過ごすことができました。
いろいろ変更はありましたが、結果オーライ。すばらしい春休みの山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご無沙汰しております
この日、黒斑山に行ってきましたよ
予定されてたなんて残念
茅ヶ岳の時みたいに、山頂で逢えたかもしれなかったのに…
でもこちら霧ヶ峰からの景色は最高ですね
一級品です
しかし、息子さん達ずいぶんと大きくなりましたね
その年になっても家族4人仲良くキャンプ・山登りだなんて
とても素敵です
これからの成長も楽しみに、レコ拝見させていただきますね〜
ご無沙汰です
いつもレコ楽しく拝見してます
思えばちょうど2年前の茅ヶ岳
黒斑山で会いたかったですねー
行ってたら会ってましたねー
スタッドレス履いてたんですが、静岡県民雪道は怖くて、、、
(今季初めてスタッドレス買ったんです。山のために)
車山の景色は超綺麗でしたが、コースタイム短く登り足らない感じはありました
浅間山が大きく、粉砂糖をふったようなどこかほんとデザートのようで綺麗ですねー
雪のあるうちに行けたらいいんですが、、、
またどこかで会えたらいいですね
なんだか会える気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する