また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1098895
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

ピッシリ

2017年04月01日(土) 〜 2017年04月02日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.0km
登り
1,178m
下り
1,185m

コースタイム

4/1 ゲート(入山)13:30-天場16:30
4/2 天場06:30-手順沢林道終点8:00-ピッシリ山頂11:30/11:50-天場戻り14:40/14:50-ゲート(下山)16:40
天候 4/1 晴れ
4/2 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート
2017年04月01日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/1 14:06
ゲート
愛奴沢林道を歩く
2017年04月01日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/1 15:54
愛奴沢林道を歩く
天場
2017年04月01日 17:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
4/1 17:50
天場
翌日。林道から林間のピッシリ
2017年04月02日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/2 6:46
翌日。林道から林間のピッシリ
上部平坦地手前の崖、断層か?
2017年04月02日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/2 10:21
上部平坦地手前の崖、断層か?
2017年04月02日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/2 10:21
ピークまでもう少し
2017年04月02日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/2 11:39
ピークまでもう少し
ピークで
2017年04月02日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
4/2 11:44
ピークで
ピークよりシートートムシメヌ山
2017年04月02日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/2 11:44
ピークよりシートートムシメヌ山
南にのびる稜線
2017年04月02日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/2 11:45
南にのびる稜線
西側には高い山はない
2017年04月02日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/2 11:45
西側には高い山はない
北方の稜線
2017年04月02日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/2 11:45
北方の稜線
朱鞠内方面
2017年04月02日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/2 11:47
朱鞠内方面
登った尾根上部のやや細いところ
2017年04月02日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/2 12:10
登った尾根上部のやや細いところ
林道に戻る
2017年04月02日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/2 13:35
林道に戻る
羽幌川に合流
2017年04月02日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/2 16:30
羽幌川に合流

感想

ピッシリ、天塩山地の最高峰、アイヌ語で石の山、松浦武四郎の山川地理取調日誌ではハホロヒツシリと記載されているらしい。山深いため冬季に登った記録はあまり見当たらない。夏季も羽幌側からは林道の崩壊でなかなか容易に近づけないそうだ。今季積雪期のメインとして、どうしてもこのピークに立ちたかった。足が遅いので1泊の計画で入山する。

初日、上羽幌のゲート前に車を止め、愛奴沢沿いにつけられた緩い登りの続く林道を進む。標高160付近の林道が屈曲するあたり道が決壊していた。適当に回り込んでスノーブリッジを使って渡渉する。

標高221の峠を越え、池の近くにツェルトを張って天場とする。焚火は快調。ガンピに火をつけて枝をのせるだけで火が着いた。暗くなって一人で火を見ていると妙に寂しくなってきた。昨日、上のボウズが大学進学で北海道を離れていった。

翌日、天気は高曇り。固くなった林道を進む。手順沢林道終点から南の広い尾根に取り付く。尾根の出だしは急であったり、細かったり、全層雪崩の跡があったりで一部スキーを脱いでツボで歩く。その後広い尾根をその北側の縁からなるべく離れないように進むと尾根は段々細く急になってくる。頂上台地に上がる手前では雪が硬かったので一歩一歩スキーを蹴り込んで登る。

台地にあがると風が出てきた。真っ白なピークには朽ち果てそうなボッコがひとりでぽつんと立っていた。ピークから見渡すと視界には山ばっかり、人の関与したブツが全く見えない。奥深さを実感する。

下り、上部は雪がバリズボで滑りにくい。ここでケガしたら大変だ。ボーゲンで慎重に滑る。急なところは横滑りでズリズリと。やがて快調なザラメ斜面になり気持ちよくターンを繰り返す。

林道に出て、天場でデポを回収し、長い林道を戻る。ザラメで雪の表面が濡れているためか、思ったよりスキーが滑った。ヘトヘトになって羽幌川本流に出た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら