記録ID: 1100393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
レポに誘われて好天の東谷山・日白山
2017年04月05日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 901m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暖かくなったので雪が緩みグズグズ、壺足だと踏み抜くことちょくちょく、ワカンもしくはスノーシュー必携 稜線はほぼ雪庇なので端には寄らぬ事 下山時は小尾根を急降下するので滑落と雪崩に注意 |
その他周辺情報 | 駐車場の向かいに宿場の湯がある、時間帯によるが食事も可能 17号沿いに日帰り温泉数軒、入浴可能旅館も複数あり、飲食は道の駅か猿ヶ京、苗場湯沢等の町中で 朝のコンビニは赤谷湖までに数件、その先は無い、湯沢からだと最後?の信号の角の7から先は無いので注意 トイレは宿場の湯手前の駐車場に綺麗な水洗トイレがある |
写真
撮影機器:
感想
数年前からレポを見て気になっていたこのコース、今回天候と状況と休みが上手い事一致したのでようやく行くことができた。
二居峠から景色があるので単調なコースだが飽きることなく歩ける
雪庇が大きく張り出しているので広い道に見えるが歩けるところは当然のことながら限られる
雪の状況次第でワカンかスノーシュー必携、今回アイゼンは重たいお守りだった、たぶんいつ来ても使わないだろう・・・
東谷山から先は景色もさらに広がり、アップダウンで楽しさ倍増、遥か先に思える日白山も歩けばグングン近づく、登り返しも見えていたほど険しくは無く楽しい雪稜歩きができる
山頂部はなだらかに広く、上信越の山々がぐるりの大展望、予想していたよりはるかに素敵なお山だった
下りは道を選ばずの様子、渡渉地点に気を付けて雪崩に注意してスルスル下れば良いみたい
緩斜面の下りが怠いけれど、ピストンで歩くより楽かな
次回はキンと冷えた冬空の時に行こうと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今週末歩く予定です。
気持ち良さそうですね。
ワカンまだ使ったこと無いのでいい練習になりそうです。
それにしても雪深いですね。
レポ拝見いたしました。
タフですね
日白はハイキングコースになります、短いですよ。
雪が腐るとワカンでもズボるところがあると思いますので、お気をつけて楽しんできてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する