鎌倉ハイキングコース


- GPS
- 06:11
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 715m
- 下り
- 709m
コースタイム
↓ 距離:1.1Km 上:52m 下:5m
09:30 長谷給水池(82m)
↓ 距離:2Km 上:106m 下:90m
10:00 葛原岡神社(98m)
↓ 距離:1.1Km 上:21m 下:77m
10:20 浄智寺(42m)
↓ 距離:1.4Km 上:137m 下:19m
10:45 六国見山(160m)
↓ 距離:3.2Km 上:230m 下:217m
11:50-12:10 太平山(173m)
↓ 距離:1.1Km 上:39m 下:44m
12:25 天台山(154m)
↓ 距離:1.4Km 上:22m 下:142m
12:55 明王院(34m)
↓ 距離:2.0Km 上:125m 下:28m
13:25 衣張山(132m)
↓ 距離:1.5Km 上:41m 下:84m
13:50 名越切通(87m)
↓ 距離:1.8Km 上:63m 下:70m
14:25 祇園山(80m)
↓ 距離:2.2Km 上:46m 下:99m
15:15 鎌倉駅(27m)
全行程 18.8Km 上り:879m 下り:886m
※高度に誤差があります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR鎌倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等無し 源氏山公園、天園に公衆トイレ、自動販売機有り |
写真
感想
今回は、大仏、六国見山、天園、衣張山、祇園山の順で五つのハイキングコースをまとめてみました。6時間強はやや早めのペースかと思いますので、時間はもう少し多めに見て頂ければ、景色や食事も楽しめるかと思います。
<大仏ハイキングコース>
本当は、長谷駅から大仏(高徳院)を通って行くのが通常のようですが、個人的にオススメしたいのは、極楽寺駅から給水池経由です。観光地からやや離れた住宅街を通りますので、静かな鎌倉の町並みを堪能できます。
コース途中にレストラン?が有るのですが、休憩にも昼食にも中途半端な時間に通過するので、まだ、試した事がありません。
葛岡原神社では、GW中の為か玉こんにゃくの屋台が出てました。
<六国見山ハイキングコース>
踏切を渡り線路沿いを北鎌倉方面へ、明月院(あじさい寺)案内看板を過ぎ、もう少し北鎌倉駅方面へ向かった辺りの路地に雑貨屋さんの看板有り、雑貨屋さん前を通過し、路地を進めば、六国見山ハイキングコースの脇から入れます。
六国見山山頂(三角点)は展望台とは離れた場所にあります。
途中、コースから外れて進めそうな道がありますが、行き止まりで景色も見えませんでした。ルートから外れないほうが吉。
<天園ハイキングコース>
建長寺から入るルートもあるのですが、拝観料が必要です。
夏になったら、建長寺入口の「例の店」の紫芋ソフトクリームを食べる為に建長寺経由のコースにするかもしれません。天台山山頂は、コースから外れた所にあります。道なりに進んでいると通り過ぎてしまいます。
<衣張山ハイキングコース>
天園コースから衣張山コースへ向かう途中、商店や自動販売機あり。
名越切通しは通り過ぎてから右回りに上がると切通しを見下ろす展望台に出ます。
<祇園山ハイキングコース>
八雲神社から上がると直ぐに祇園山です。眺望良く休憩している方が多かったです。
本当は、朝比奈ハイキングコースも一緒に回りたかったのですが、いまいち、コースを把握していないのと、若干時間的に厳しそうだったので、割愛させていただきました。
全体を通しても千メートルに満たないコースですが、森の中をグングンと歩き回る感じが面白くて、ついつい足を運んでしまいます。リスやタヌキやモグラなど、野生動物が多いのも特徴でしょうか?
しかし、GW中はとにかく人が多くて、ハイキングコース内で渋滞有り、天園のトイレは大行列と、行楽シーズンは外した方が良さそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する