お花見@須磨(須磨浦公園駅⇒鉢伏山⇒旗振山⇒鉄拐山⇒高倉山⇒栂尾山⇒須磨離宮公園⇒板宿駅)


- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 480m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼食
飲料(お茶500
水500
レモネード500)
|
---|
感想
前日の高御位山につづき、今日は須磨浦公園へお花見に行くことにしました。
前日午後からの雨が朝までは降っていましたが、ゆっくり朝食を食べているうちに
やんで、薄日もさしてきました。
須磨浦公園駅前の桜はちょうど満開で桜祭りもやっていて朝からにぎわっていました。
ロープウェイ山頂駅の公園の桜も満開、神戸港と満開の桜のコラボはここでしか見られない絶景でした。
山陽電車のパンフで桜の名所としてこの須磨浦公園・須磨浦山上遊園と須磨寺、須磨離宮公園があり、無料の須磨さくらめぐりバスも4/9まで運行しているとのことで、
それなら栂尾山まで縦走してそこから須磨離宮公園へ行ってみようと考えました。
縦走の途中の鉄拐山は昨秋行ったときは鬱蒼とした森の山頂で展望なしでしたが、今回は山頂付近が大々的に伐採されて、神戸の街並みと海がとてもよく見える大展望の山に変貌しており、大変驚きました。
おらが茶屋は前2回は通過しましたが、今回は時間に余裕があり、ちょうどおなかも減ったので、茶屋によって休んでいくことにしました。
中は外観からは予想がつかないオシャレなお店で、妻と二人できな粉黒蜜アイスとバニラアイス付きのワッフルを食べました。
おらが茶屋からは階段(数えたら325段)でいったん町に降りますが、普段は退屈な街中歩きも、今日は歩道沿いに植えられたさくらがちょうど満開で、楽しく歩くことができました。
町からは再び苛めのような急な階段(数えたら約350段)で栂尾山へ登ります。そして栂尾山からはまだ歩いたことがない枝尾根の道で須磨離宮公園へ下山、道なりに公園の子供向きアスレチック遊具の横を歩かされて公園に入りました。公園は期待に反して桜はほとんど咲いていませんでしたが、他の様々な花が咲いていて、楽しめました。
離宮公園を一番東の植物園の出口から出ると、新神戸駅から八王子へ帰る妻を見送って板宿駅まで歩きました。この間も約1.5kmの道路歩きでしたが、両側の歩道にはずっと桜が植えらえれており、満開の桜を愛でながらで退屈せずに板宿まで歩くことができました。板宿では寿司屋のランチで遅めの昼食を食べ、神戸地下鉄で新神戸へ向かう妻を見送ってから山陽電車にのって明石の家へ帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shigetoshiさん 今晩は(*^^*)
見送るのも見送られるのも寂しいですね…
花は綺麗でワッフルキャラメルソースも美味しそう♪
おらが茶屋ではカレーライスとおしるこしか食べていません。
次に行ったときは食べなきゃ!
播磨アルプスと須摩アルプス
2日間とも花見登山として楽しめましたね
私も歩いた場所なので写真で花見をさせていただきました。
有難うございました(*^ー^)ノ♪
apoiさん、お久しぶりでこんばんは。
最近ようやく普通に見送れるようになりました
おらが茶屋、apoiさんが言っていたおしるこを食べようかとお店に入ったのですが、
とても暑い日だったので冷たいものが食べたくてアイス付きのワッフルに急きょ変更しました
モーニングセットとかかつ丼もあったので、次は手ぶらでやってきてここで食事してみたいと思います
2日とも花曇りの天気のもと、いいお花見ができました。
写真だけですが一緒に楽しんでいただけたなら嬉しです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する