記録ID: 110359
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩・川苔山(川乗山)
2010年11月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
↓ 奥多摩駅
08:50 川乗山登山口
09:40 細倉橋分岐(山道に入る)
10:35 百尋ノ滝
12:25 川乗山
↓ ランチ
13:10 川乗山下山
16:00 鳩ノ巣駅
08:50 川乗山登山口
09:40 細倉橋分岐(山道に入る)
10:35 百尋ノ滝
12:25 川乗山
↓ ランチ
13:10 川乗山下山
16:00 鳩ノ巣駅
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真などの詳細はブログに書きました! http://usaco.tonpoo.com/archives/198 |
写真
感想
青梅線の奥多摩駅から臨時バスに乗って15分ほどで登山口に到着します。ダンプカーのではいりがあるので気を付けながら林道を進みます。林道はちょっときついけれど紅葉が綺麗なので、写真をとりつつ、ゆっくり歩いていきます。
一時間くらいで細倉橋の分岐につきました。ここから山道です。歩きやすいみちでした。百尋の滝までは渓谷沿いを歩きます。紅葉を満喫できました。
一時間ほどで百尋の滝に到着!迫力のある滝でした。ここで少し休憩。日陰なのでちょっと寒かったです。
いよいよ本丸の川苔山へ進みますが、ここから山本番といった道になります。
上り坂が続くので息があがります。時々見える山肌も綺麗に紅葉してました。
ゆっくりと登って、やっと頂上。眺めはよかったです。ちょっと雲がでてきていたのでいい写真はとれませんでしたが・・・。
ランチタイムをとり、復路は稜線を下って、途中から鳩ノ巣駅に向かいます。しばらく進むと人工林のエリアに突入します。景色が悪く、鬱蒼としている道が続くので退屈でした。鳩ノ巣駅付近まで続きます。鳩ノ巣に降りてきたときは日没ぎりぎりセーフでした。あぶなかった!
電車を待つ間、駅前のお茶屋できのこ汁を注文!柚子が効いていて体が温まりました。美味しかったです。
復路にもう少し広葉樹があれば、楽しかったのになぁと、思いました。帰り道を考えるとちょっと遠慮したいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する