ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1104718
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山(栃木百名山:春を探してお花のトレイルを歩む✿)

2017年04月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
9.9km
登り
874m
下り
852m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:21
合計
7:35
距離 9.9km 登り 874m 下り 872m
10:04
10:14
67
11:21
30
11:51
12:02
16
12:18
216
15:54
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
古賀志山

トラック数 1
ポイント数 287

平面距離  9.9km
沿面距離  10.7km
記録時間 07:34:54

最低高度 208m
最高高度 560m

累計高度(+) 1,400m
累計高度(-) 1,407m

平均速度 1.4km/h
最高速度 19km/h

消費カロリー 2219kcal

座標精度 ★★☆☆☆

キャリア NTT DOCOMO
接続率 99.7%
-------------------------
お疲れ様でした。

※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
今日の山旅は、古賀志山!春のお花のトレイルを歩きつきしますよ(#^^#)!
2017年04月12日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/12 8:22
今日の山旅は、古賀志山!春のお花のトレイルを歩きつきしますよ(#^^#)!
まずは赤川ダム湖畔の枝垂桜!
2017年04月12日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 8:22
まずは赤川ダム湖畔の枝垂桜!
桜の花びら〜ひらひらとシジュウカラ君!
2017年04月12日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 8:26
桜の花びら〜ひらひらとシジュウカラ君!
朝露忍びて、春の道〜ぃ♬
2017年04月12日 08:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 8:33
朝露忍びて、春の道〜ぃ♬
キラ☆キラ〜ん!
2017年04月12日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
4/12 8:32
キラ☆キラ〜ん!
もみじの新緑、春の緑!
2017年04月12日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 8:42
もみじの新緑、春の緑!
北コースはいまだ通行止めです!登山口の橋は壊れていました。細野ダム湖畔を歩いて行きます。
2017年04月12日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 8:45
北コースはいまだ通行止めです!登山口の橋は壊れていました。細野ダム湖畔を歩いて行きます。
まだ朝早いです。カタクリまだおねむ〜ぅ!
2017年04月12日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 8:52
まだ朝早いです。カタクリまだおねむ〜ぅ!
朝日の受けて、ピンクのスミレちゃんがとってもオシャマ〜ぁ!
2017年04月12日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 9:01
朝日の受けて、ピンクのスミレちゃんがとってもオシャマ〜ぁ!
ダム湖から中尾根へと続く踏み跡を登る!
2017年04月12日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 9:03
ダム湖から中尾根へと続く踏み跡を登る!
可愛い過ぎる〜ぅ、フタバアオイちゃんの蕾!
2017年04月12日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 9:04
可愛い過ぎる〜ぅ、フタバアオイちゃんの蕾!
エイザンスミレさんも出迎えてくれました。
2017年04月12日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 9:07
エイザンスミレさんも出迎えてくれました。
ふと目線を上げてみると、辺り一面ダンコウバイがざわめいていました。
2017年04月12日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 9:08
ふと目線を上げてみると、辺り一面ダンコウバイがざわめいていました。
ヤマツツジ、今日は早咲きです!
2017年04月12日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 9:10
ヤマツツジ、今日は早咲きです!
コツコツ登って、中尾根の花畑〜ぇ!
2017年04月12日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 9:19
コツコツ登って、中尾根の花畑〜ぇ!
カタクリさん、わんさかだけど峠を越えていた。でも可愛い〜♡
2017年04月12日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 9:21
カタクリさん、わんさかだけど峠を越えていた。でも可愛い〜♡
春の息吹をこのカタクリと共に感じよう〜ぉ♬
2017年04月12日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/12 9:23
春の息吹をこのカタクリと共に感じよう〜ぉ♬
イイね〜ぇ!
2017年04月12日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 9:24
イイね〜ぇ!
春色ざわめくよ〜ぉ!
2017年04月12日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 9:26
春色ざわめくよ〜ぉ!
ほらほら、とってもおしゃま!
2017年04月12日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 9:27
ほらほら、とってもおしゃま!
群生の道を快く歩む!
2017年04月12日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 9:29
群生の道を快く歩む!
素敵なほほ笑みがいっぱいだった(^^)v
2017年04月12日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 9:32
素敵なほほ笑みがいっぱいだった(^^)v
ほらね〜ぇ!
2017年04月12日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 9:35
ほらね〜ぇ!
いつまでもどこまでも・・・!
2017年04月12日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 9:38
いつまでもどこまでも・・・!
ず〜と一緒にいたいよね(^_-)-☆
2017年04月12日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 9:45
ず〜と一緒にいたいよね(^_-)-☆
お花畑を抜けて、中尾根のです。
2017年04月12日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 9:43
お花畑を抜けて、中尾根のです。
中尾根から赤川ダムを望む!
2017年04月12日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 9:50
中尾根から赤川ダムを望む!
そして、中尾根のメインディッシュ、アカヤシオさんです。
2017年04月12日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 9:53
そして、中尾根のメインディッシュ、アカヤシオさんです。
語り合う姿をそっと見つめた(*^^*)
2017年04月12日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 9:54
語り合う姿をそっと見つめた(*^^*)
賑やかに戯れるアカヤシオ!
2017年04月12日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 10:08
賑やかに戯れるアカヤシオ!
薄紅色の頬染める!
2017年04月12日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 10:13
薄紅色の頬染める!
中尾根のアカヤシオ最盛期を迎えようとしていました。
2017年04月12日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 10:15
中尾根のアカヤシオ最盛期を迎えようとしていました。
その柔らかな視線に心感じた〜ぁ♬
2017年04月12日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/12 10:28
その柔らかな視線に心感じた〜ぁ♬
鞍部にてここを右へ一旦下り、小さな沢を渡ります。
2017年04月12日 10:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 10:30
鞍部にてここを右へ一旦下り、小さな沢を渡ります。
そして559Pへと登り返します。岩ごろ要注意場所ですね!
2017年04月12日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 10:43
そして559Pへと登り返します。岩ごろ要注意場所ですね!
登る尾根からから古賀志山!
2017年04月12日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 10:50
登る尾根からから古賀志山!
鎖場を登ります!
2017年04月12日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 10:51
鎖場を登ります!
あれ〜ぇ、期待してきたのにまだ蕾だっぺな!
2017年04月12日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 10:53
あれ〜ぇ、期待してきたのにまだ蕾だっぺな!
アブラツツジの芽吹き!昨夏の想いを引き連れて!
2017年04月12日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 10:58
アブラツツジの芽吹き!昨夏の想いを引き連れて!
うわ〜ぁ怖え〜〜、と思ったら・・・!
2017年04月12日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 11:01
うわ〜ぁ怖え〜〜、と思ったら・・・!
ちゃんと脇に道があった。でも張り出し根っこつかまりながら登る(*ノω<*) アチャー
2017年04月12日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 11:02
ちゃんと脇に道があった。でも張り出し根っこつかまりながら登る(*ノω<*) アチャー
アカヤシオ五分咲き(*'▽')!
2017年04月12日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 11:10
アカヤシオ五分咲き(*'▽')!
そして、日光連山とアカヤシオ!
2017年04月12日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 11:13
そして、日光連山とアカヤシオ!
ヒカゲツツジは来週かな?
2017年04月12日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 11:16
ヒカゲツツジは来週かな?
残雪の女峰山とアカヤシオ!
2017年04月12日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 11:16
残雪の女峰山とアカヤシオ!
そして、559Pのアカヤシオ!。お花のいっぱいだけど、登山者もいっぱいだった!
2017年04月12日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 11:20
そして、559Pのアカヤシオ!。お花のいっぱいだけど、登山者もいっぱいだった!
でも、可愛い表情に誘われて、鞍掛山方面へと足進めるよ!
2017年04月12日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 11:21
でも、可愛い表情に誘われて、鞍掛山方面へと足進めるよ!
樹間から見える景色も抜群だった!
2017年04月12日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 11:25
樹間から見える景色も抜群だった!
いい感じ〜ぃの尾根歩き!
2017年04月12日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 11:29
いい感じ〜ぃの尾根歩き!
春の喜びを感じちゃね〜ぇ!
2017年04月12日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 11:30
春の喜びを感じちゃね〜ぇ!
柔らかな日差しにまどろんで!
2017年04月12日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 11:31
柔らかな日差しにまどろんで!
弁当岩の手前の分岐です。ここ右へ行きます。小さな指標があるよ!
2017年04月12日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 11:34
弁当岩の手前の分岐です。ここ右へ行きます。小さな指標があるよ!
ヒメカンスゲちゃん、こんにちは!
2017年04月12日 11:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 11:37
ヒメカンスゲちゃん、こんにちは!
あのとんがりお山は、皇海山?
2017年04月12日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 11:55
あのとんがりお山は、皇海山?
男体山がど〜んと見えた。
2017年04月12日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 11:55
男体山がど〜んと見えた。
女峰山ステキ〜ぃ!
2017年04月12日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 11:55
女峰山ステキ〜ぃ!
アカヤシオもステキ〜ぃ!
2017年04月12日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 11:58
アカヤシオもステキ〜ぃ!
虫さんたちも春色楽しむ〜ぅ!
2017年04月12日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/12 11:58
虫さんたちも春色楽しむ〜ぅ!
この尾根イイね〜ぇ!残雪とお花の取り合わ!
2017年04月12日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 12:03
この尾根イイね〜ぇ!残雪とお花の取り合わ!
手岡峠を乗り越えて、三角山へ!踏み跡ないよ、白のマーキングが目印だ!
2017年04月12日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 12:25
手岡峠を乗り越えて、三角山へ!踏み跡ないよ、白のマーキングが目印だ!
植林を抜けると・・・。ヒメイワカガミの群生地!
2017年04月12日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 12:32
植林を抜けると・・・。ヒメイワカガミの群生地!
小さな膨らみを見つけたよ。来週あたりから咲き始めるかも?
2017年04月12日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 12:37
小さな膨らみを見つけたよ。来週あたりから咲き始めるかも?
そして、三角山山頂〜ぉ!
2017年04月12日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 12:38
そして、三角山山頂〜ぉ!
真ん中の尾根、二枚岩にこの後向かいます(^^)v
2017年04月12日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 12:39
真ん中の尾根、二枚岩にこの後向かいます(^^)v
でも、その前に、バナナで休憩!
2017年04月12日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 12:41
でも、その前に、バナナで休憩!
また、会いに来るからね〜ぇ(@^^)/
2017年04月12日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 12:53
また、会いに来るからね〜ぇ(@^^)/
三角山下って、舗装の林道へ!
2017年04月12日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 13:00
三角山下って、舗装の林道へ!
その林道で、ど根性なるフキノトウ!
2017年04月12日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 13:02
その林道で、ど根性なるフキノトウ!
二枚岩への登山口。新しい案内標識に従って右へ!
2017年04月12日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 13:07
二枚岩への登山口。新しい案内標識に従って右へ!
側溝脇に咲きていたウスバサイシンを見つけました。
2017年04月12日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 13:12
側溝脇に咲きていたウスバサイシンを見つけました。
古賀志山で初めまして(*^^*)
2017年04月12日 13:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 13:11
古賀志山で初めまして(*^^*)
イチゲさんもこんにちは!
2017年04月12日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 13:13
イチゲさんもこんにちは!
二枚岩へ向かって、登る道!、だんだん疲れてきたよ( p_q)エ-ン
2017年04月12日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 13:19
二枚岩へ向かって、登る道!、だんだん疲れてきたよ( p_q)エ-ン
でもでも、来た〜ぁ!ヒカゲツツジちゃん。
2017年04月12日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 13:26
でもでも、来た〜ぁ!ヒカゲツツジちゃん。
やっぱり、予想通り咲いていてくれました。
2017年04月12日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/12 13:27
やっぱり、予想通り咲いていてくれました。
なんだか咲き出したのは今日かも!
2017年04月12日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 13:28
なんだか咲き出したのは今日かも!
うれしい〜、君に会いたかったんだ〜ぁ!
2017年04月12日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/12 13:29
うれしい〜、君に会いたかったんだ〜ぁ!
毎年出会いを楽しみにしていたんだよ!
2017年04月12日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 13:31
毎年出会いを楽しみにしていたんだよ!
この淡い色合いがまた好きなんだな〜ぁ!
2017年04月12日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 13:32
この淡い色合いがまた好きなんだな〜ぁ!
いっぱい咲き始めていたんです。
2017年04月12日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 13:33
いっぱい咲き始めていたんです。
ヤシオとの共演だ!
2017年04月12日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 13:36
ヤシオとの共演だ!
素晴らしい横顔に乾杯です!
2017年04月12日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 13:38
素晴らしい横顔に乾杯です!
ほらっ、アカヤシオも咲き誇る!
2017年04月12日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 13:39
ほらっ、アカヤシオも咲き誇る!
そして、二枚岩へピークへ!
2017年04月12日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 13:40
そして、二枚岩へピークへ!
二枚岩でも、アカヤシオと・・・!
2017年04月12日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 13:45
二枚岩でも、アカヤシオと・・・!
ヒカゲツツジを楽しんで・・・!
2017年04月12日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 13:48
ヒカゲツツジを楽しんで・・・!
中尾根に向かって、登っていきます。
2017年04月12日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 13:52
中尾根に向かって、登っていきます。
そして中尾根をクロスするよ!
2017年04月12日 14:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:02
そして中尾根をクロスするよ!
陽だまりに中、北コースに向かって下っていきます。
2017年04月12日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:03
陽だまりに中、北コースに向かって下っていきます。
春の陽だまりは素敵ですね、カタクリちゃん!
2017年04月12日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:04
春の陽だまりは素敵ですね、カタクリちゃん!
美しい瞳だ、エイザンスミレ!
2017年04月12日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:04
美しい瞳だ、エイザンスミレ!
タチツボスミレちゃんも語り掛けてきた!
2017年04月12日 14:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:06
タチツボスミレちゃんも語り掛けてきた!
水害で荒れ放題のままの北コース!
2017年04月12日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:11
水害で荒れ放題のままの北コース!
花壇に植えられたサクラソウ!。植えてくれた方(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
2017年04月12日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 14:12
花壇に植えられたサクラソウ!。植えてくれた方(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
北コースを少し下って、新しい案内標識に従って、花畑へ!
2017年04月12日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:26
北コースを少し下って、新しい案内標識に従って、花畑へ!
秘密の花園は、すべて秘密ではなくなった(^_-)-☆
2017年04月12日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:26
秘密の花園は、すべて秘密ではなくなった(^_-)-☆
鳥の声を聴きながら、なんかジャングルみたい!
2017年04月12日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 14:29
鳥の声を聴きながら、なんかジャングルみたい!
そして、花畑に気ましたよ〜ぉ!
2017年04月12日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:34
そして、花畑に気ましたよ〜ぉ!
ピンク色のスミレちゃん見っけ!、アケボノスミレちゃんかな?
2017年04月12日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 14:35
ピンク色のスミレちゃん見っけ!、アケボノスミレちゃんかな?
ニリンソウもゲット〜ぉ!
2017年04月12日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:35
ニリンソウもゲット〜ぉ!
春の花畑は感じがいいね〜ぇ!
2017年04月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:36
春の花畑は感じがいいね〜ぇ!
ニリンソウはこれからが最盛期かな!
2017年04月12日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/12 14:37
ニリンソウはこれからが最盛期かな!
たわわなるスミレちゃん!
2017年04月12日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:38
たわわなるスミレちゃん!
登山道脇のカタクリちゃん!
2017年04月12日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:43
登山道脇のカタクリちゃん!
もう、山の影に日差しが遮られていました。でもなんかあったかいね!
2017年04月12日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:43
もう、山の影に日差しが遮られていました。でもなんかあったかいね!
ロープで仕切られた花畑を過ぎて一尾根越えて、次なる花畑へ!
2017年04月12日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:48
ロープで仕切られた花畑を過ぎて一尾根越えて、次なる花畑へ!
全くの日陰です。カタクリの最盛期も過ぎていました。ここマムシの巣です。足元要注意!
2017年04月12日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:50
全くの日陰です。カタクリの最盛期も過ぎていました。ここマムシの巣です。足元要注意!
最後の最後に、登山道脇に一輪だけ!
2017年04月12日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 14:53
最後の最後に、登山道脇に一輪だけ!
とっても楽しかったよ、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
2017年04月12日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 14:53
とっても楽しかったよ、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
そして、次なるお花を求めて、東陵尾根を下ります。
2017年04月12日 14:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 14:57
そして、次なるお花を求めて、東陵尾根を下ります。
三叉路を過ぎて赤川ダム湖畔へと下ります。
2017年04月12日 15:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 15:08
三叉路を過ぎて赤川ダム湖畔へと下ります。
はい、来ました〜ぁ。春蘭の森へ!
2017年04月12日 15:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 15:11
はい、来ました〜ぁ。春蘭の森へ!
うわ〜ぁ、こんな春蘭初めて見るよ!真っ赤な血潮に熱き心〜ぉ♬
2017年04月12日 15:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 15:10
うわ〜ぁ、こんな春蘭初めて見るよ!真っ赤な血潮に熱き心〜ぉ♬
春蘭森はこんな感じ、植林です。
2017年04月12日 15:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 15:14
春蘭森はこんな感じ、植林です。
ヤマツツジさん、ひっそり咲ていました!
2017年04月12日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 15:15
ヤマツツジさん、ひっそり咲ていました!
下る道すがら、ふさふさの春蘭の葉っぱを見つけて歩くと・・!
2017年04月12日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 15:18
下る道すがら、ふさふさの春蘭の葉っぱを見つけて歩くと・・!
そこには必ず、お花が待っている!
2017年04月12日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 15:21
そこには必ず、お花が待っている!
西日に照らされて、素敵に微笑んでいました!
2017年04月12日 15:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/12 15:24
西日に照らされて、素敵に微笑んでいました!
そして、戻ってきました。赤川ダム湖畔へ!
2017年04月12日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 15:36
そして、戻ってきました。赤川ダム湖畔へ!
対岸の枝垂桜を見ながら・・・、間もなく終点です!
2017年04月12日 15:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/12 15:38
対岸の枝垂桜を見ながら・・・、間もなく終点です!
公園の土手に咲いていました。アマナちゃんです。
2017年04月12日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 15:41
公園の土手に咲いていました。アマナちゃんです。
恋色ピンクの桜さんにも出会った。まるでおいらの春色心だ〜ぁ(〃´o`)=3 フゥ
2017年04月12日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 15:41
恋色ピンクの桜さんにも出会った。まるでおいらの春色心だ〜ぁ(〃´o`)=3 フゥ
今日も一日楽しかったよ。感謝感謝です!
2017年04月12日 15:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/12 15:45
今日も一日楽しかったよ。感謝感謝です!
一年越しの再会に心が暖かくなりました!
2017年04月12日 15:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/12 15:47
一年越しの再会に心が暖かくなりました!
また来るね〜ぇ、古賀志山の神様!、どうぞ次も私を迎えてくださいね!ありがとうございました(@^^)/~~~
2017年04月12日 15:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/12 15:48
また来るね〜ぇ、古賀志山の神様!、どうぞ次も私を迎えてくださいね!ありがとうございました(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 今日は、花瓶山を予定してました。
 でもなんだか、風が強い予報。行ってみないとわからないのがお山だけど、最近のおいらは、なんか気持ちが振るわない!
 風もないところはないかな〜と思いながら昨年の記録を紐解いていたら、古賀志山にヒカゲツツジの記録が目に飛び込んだ!

 予報を見たら、”それほど風ないよ”ってなことで、古賀志山を選びました。

★お花を訪ねるトレイル!

 古賀志山を歩くようになって、自分なりにお花が咲く場所を少しずつ把握するようになり、思いつくお花のルートを繋ぎ合わせて歩いてみました。それが今回のルートです。

〇カタクリ:
  最盛期をこえており、傷み気味でした。
〇ヒメイワカガミ:
 まだまだ蕾も小さかったけれど、随分膨らんできている蕾もあって、来週あたりから咲きだすかもしれません。
〇ヒカゲツツジ:
 559p付近はまだ蕾でしたが、間もなく開花するでしょう。
 二枚岩付近は開花し始めていました。
 今回訪れた日に開花したのかもしれません。
 開ききっていないお花がいっぱいでしたからね!
〇アカヤシオ:
 全体的には五部咲きかと思います。
 中尾根と鞍掛山へ向かう稜線には、たくさんのアカヤシオが咲いていました。

★今回使用したカメラとレンズ!
 
 キャノンEOS70D
  EF24mmf2.8
  EF50mmf2.5コンパクトマクロ
  EF100mm f2.8L マクロ IS USM
の三本のレンズをメインに使ってみました。
 いつも使いなれたズームレンズと違い、単焦点レンズは自分がかなり前後に移動しなければならず、被写体によっては豆にレンズ交換しなければならず、単焦点レンズの難しさが今更ながら知ることができました。
 写真をやるなら単焦点とよく言われますが、やっぱお山ではズームレンズが快適ですね!

★感想!

 一年越しの古賀志山、随分さぼっていました!
 久々に歩いてみると、やっぱいいお山です。また歩きたくなりました。
 次回は、きっとヒメイワカガミの群生をお目当てに歩くことになりそうかな!
 あたたかな日差しもあって、柔らかな視線のアカヤシオの瞳を感じながら、残雪の日光連山を眺めて歩く!
 そして、淡い黄色のヒカゲツツジの色合いにも出会えてとっても、こころが豊かになりました。
 小さな小さなお山だけど、心大きく豊かにしてくれる古賀志山!
   ♬♬ああ〜、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

春爛漫ですね
こんにちは!

アカヤシオにヒカゲツツジ。
こちらにはないツツジが綺麗ですね〜。
特にヒカゲツツジ!
私好みのお花ですが、まだ見たことがありません。

カタクリもスミレもたくさん咲いて、充実のお花見ですね!
こちらはこれから本番ですが、動ける明後日以降、ずっと雨マークです
ヒメイワカガミのレコ、期待してますね!
2017/4/15 16:35
Re: 春爛漫ですね
mitugasiwaさん、こんばんは!

ヒカゲツツジって、私も古賀志山を歩くようになって知ったお花でした
淡い黄色というかカスタード色というか、なんかとっても美味しそうな色合いですね。mitugasiwaさんも好きですか 。私もこのツツジは、特別な色合いだと思っています

あら〜って、本当ですね。
栃木も今夜から明日にかけて荒れ模様のようです。
明日お休みなんだけど、うじうじしちゃいますね!

はい。ヒメイワカガミのレコ、期待して頂戴ね〜ぇって 、あんまりあてにならないけど (@^^)/~~~
2017/4/17 20:09
こんにちは〜♪
ヒカゲツツジですか〜、ツツジにしては珍しい色ですね。
淡い黄色がとっても優しい雰囲気ですね。
ヒカゲというくらいだから、やはり日影の場所に多く咲くのかしら
「どこかで見たことあったかな〜?」と記憶を辿ったけど、ちょっと思い出せませんcoldsweats01
アカヤシオもこんなに咲き始めてるんですね。
湖畔の桜に始まって、次から次とカワイイお花たちとの出会い、
やっぱり「お花を訪ねるトレイル」は、とっても楽しいですよね〜

さすがはsakuraさん、レンズ3本をまめに交換しながらの撮影、
やはり手間を惜しんではダメですよね〜
うちのダンナさんにも見習ってもらいたいものです(笑)
って言いながら私はお手軽コンデジですけど…

あらら〜、ボクチャンさんとニアミスだったんですね〜
お二人のレコ、見比べながらたっぷりと楽しませていただきました。
古賀志山、いいお山ですね〜
2017/4/16 15:01
Re: こんにちは〜♪
kiiro-inkoさん、こんばんは!

ヒカゲツツジ、古賀志山では、北斜面に自生しているようです。なので日陰なのかな

今回のコースは、これまでに歩いた古賀志山で、おいらの記憶の中にあったところを繋いでみたのです。はい、とっても楽しかったですよ。これから咲くお花たちは春の夢を見ようと感じられたし、もちろん今咲いているお花も春爛漫なる笑みを感じられました。
saku的お花のトレイル楽しんでいただいてうれしいです(*^^*)!
古賀志山って、いつの時でも楽しませてくれすね

優しいお山にて、機材を多く持ち込んでもちゃんと答えてくれるお山です。そしてその中に咲くお花たちは、とってにこやかなのです。
デジイチでも、コンデジでも全てを受け入れてくれるのが古賀志山。ですっていうか、全てお山は心豊かにしてるお山です。

いつもコメントありがとうございます(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
2017/4/17 20:22
久し振りの山は
こんばんは、sakurasaku64さん。

県民の森を歩くと思いきや、古賀志山でしたか。
こちらもsakurasaku64さんのホームグラウンドでしたね。
春の花の時期とあって 盛り
1年振りだったとは意外・・・
久し振りですと良さを再認識しますよね。
行きたい山が増えていく中、次のお山は何処へ
2017/4/16 18:23
Re: 久し振りの山は
wakasatoさん、( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅございます。

昨年は八溝山地も気になって、ず~とさぼっていました
暖かさと寒さが繰り返されていたので、お花の時期を見逃しそうでした
昨年の記録を紐解いていたら行きたくなって、県民の森も気にしつつ、出かけたのでした
久々だったので、なんか新鮮味もありました。ちょっとフライング的なところもありましたが、それはそれで楽しかったですよ
う〜ん、次なるお山、そうですね、やっぱ地元とでしょ(@^^)/~~~
2017/4/18 7:00
何やってんの〜〜(^_-)-☆
sakurasakuさん こんにちは

お忙しいんでしょうか? 少しレコupが遅め?
当日ニアミスしてたとは・・・ビックリ
行くならいくでちゃんと連絡しないとダメでしょって私もか(笑)

当日何となくsaku殿に似た感じの人を見かけたんだけど
多分別人だヨネ? 歩いたルート・時間が微妙に違うようです
二枚岩のヒカゲツツジもちらっと頭には浮かんだんだけど
休養不足もあって足を伸ばせませんでした

私も久しぶりの古賀志山だったけど
やっぱり楽しい山ですね
時間見つけてちょくちょく行かなくっちゃと思いました
お互いNiceな花めぐりが出来て良かったですね
次は花瓶山でデートしましょうか?(●^o^●)
2017/4/16 18:29
Re: 何やってんの〜〜(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、おはようございます。

非常〜に忙しいのですよ。時間がたつのが早くて〜ぇ。すいませんコメ返信も遅れ気味です 。お仕事もお遊びも、お酒も忙しい〜sakura虫です。

いや〜、ゴメンゴメンね〜ぇ!
思いついたのが、前日!よっしって決めたのが当日の朝、連絡間に合いませんでした。いつもこんな感じで出かけるのでダメなやつなんです
出かけてからいつも妻にメールで行先を言っているくらいです。

大佐飛山お疲れ様でした。次は花瓶山ですね?。イイね〜ぇ
でもおいら、なんかお天気とお休みが合わないみたい
お山で出会えるといいですね(@^^)/~~~
2017/4/18 7:07
ヒカゲツツジ
赤茶色の葉っぱに優しいクリーム色の花が何とも魅力的です。
咲きたてフレッシュちゃん、美人さんぞろいです。(^^)
去年、初めて二枚岩に連れて行ってもらって、ご対面♪のヒカゲツツジ。
もう一度見てみたいなぁ。。。と思いながら、なんか、古賀志山って、
複雑なイメージがあって「う〜〜〜む・・・ 」なんですよ。
sakurasakuさんのところで、飛び切り美人さんに会えてよかった♪
古賀志山でも春のお花、てんこ盛りですね。ヽ(^o^)丿
2017/4/17 12:30
Re: ヒカゲツツジ
chikoyanさん、( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅございます!

ヒカゲツツジは鹿沼辺りのお山でも咲いているとレコで見ましたよ
古賀志山って、いいところなんだけど、とにかく人が多いのが難点かな
踏み跡も多すぎだしね。””笑い声、絶えず聞こえる、古賀志山””かな

人の姿も多かったけれど、お花もたくさんたくさん咲いていました
次なるは、ヒメイワカガミに逢いに行こうと思っています
北周りで静かに歩こうと思っています(@^^)/~~~
2017/4/18 7:14
お花いっぱい(*´∀`)♪
sakurasakuさん、こんばんは(*^^*)

古賀志山、お花いっぱいで楽しいお山ですね(*^^*)
ヒカゲツツジも咲くんですね。
淡い黄色がとても綺麗ですよね♪
私も好きなお花です。

古賀志山、行ったことないから今度、遊びに行ってみますね(*^^*)
2017/4/18 18:55
Re: お花いっぱい(*´∀`)♪
は〜い、こんばんは!

古賀志山は、お花のお山ですよ!
ヒカゲツツジ、今頃たくさん咲いたかと思います。

古賀志山は栃木では人気のお山!
何時行っても、笑い声が絶え間なく聞こえてくるところです。
そろそろ、ヒメイワカガミが咲き始めたんじゃないかと思います。

うんうん、どうぞ遊び行ってやってくださいね!
栃木といえばやっぱ餃子でしょ。古賀志山の帰りはどうぞ餃子も食べてみてくださいね(@^^)/~~~
2017/4/18 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら