古賀志山(栃木百名山:春を探してお花のトレイルを歩む✿)


- GPS
- 07:34
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 874m
- 下り
- 852m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:35
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古賀志山 トラック数 1 ポイント数 287 平面距離 9.9km 沿面距離 10.7km 記録時間 07:34:54 最低高度 208m 最高高度 560m 累計高度(+) 1,400m 累計高度(-) 1,407m 平均速度 1.4km/h 最高速度 19km/h 消費カロリー 2219kcal 座標精度 ★★☆☆☆ キャリア NTT DOCOMO 接続率 99.7% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 |
写真
感想
★今日の山旅は!
今日は、花瓶山を予定してました。
でもなんだか、風が強い予報。行ってみないとわからないのがお山だけど、最近のおいらは、なんか気持ちが振るわない!
風もないところはないかな〜と思いながら昨年の記録を紐解いていたら、古賀志山にヒカゲツツジの記録が目に飛び込んだ!
予報を見たら、”それほど風ないよ”ってなことで、古賀志山を選びました。
★お花を訪ねるトレイル!
古賀志山を歩くようになって、自分なりにお花が咲く場所を少しずつ把握するようになり、思いつくお花のルートを繋ぎ合わせて歩いてみました。それが今回のルートです。
〇カタクリ:
最盛期をこえており、傷み気味でした。
〇ヒメイワカガミ:
まだまだ蕾も小さかったけれど、随分膨らんできている蕾もあって、来週あたりから咲きだすかもしれません。
〇ヒカゲツツジ:
559p付近はまだ蕾でしたが、間もなく開花するでしょう。
二枚岩付近は開花し始めていました。
今回訪れた日に開花したのかもしれません。
開ききっていないお花がいっぱいでしたからね!
〇アカヤシオ:
全体的には五部咲きかと思います。
中尾根と鞍掛山へ向かう稜線には、たくさんのアカヤシオが咲いていました。
★今回使用したカメラとレンズ!
キャノンEOS70D
EF24mmf2.8
EF50mmf2.5コンパクトマクロ
EF100mm f2.8L マクロ IS USM
の三本のレンズをメインに使ってみました。
いつも使いなれたズームレンズと違い、単焦点レンズは自分がかなり前後に移動しなければならず、被写体によっては豆にレンズ交換しなければならず、単焦点レンズの難しさが今更ながら知ることができました。
写真をやるなら単焦点とよく言われますが、やっぱお山ではズームレンズが快適ですね!
★感想!
一年越しの古賀志山、随分さぼっていました!
久々に歩いてみると、やっぱいいお山です。また歩きたくなりました。
次回は、きっとヒメイワカガミの群生をお目当てに歩くことになりそうかな!
あたたかな日差しもあって、柔らかな視線のアカヤシオの瞳を感じながら、残雪の日光連山を眺めて歩く!
そして、淡い黄色のヒカゲツツジの色合いにも出会えてとっても、こころが豊かになりました。
小さな小さなお山だけど、心大きく豊かにしてくれる古賀志山!
♬♬ああ〜、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬
こんにちは!
アカヤシオにヒカゲツツジ。
こちらにはないツツジが綺麗ですね〜。
特にヒカゲツツジ!
私好みのお花ですが、まだ見たことがありません。
カタクリもスミレもたくさん咲いて、充実のお花見ですね!
こちらはこれから本番ですが、動ける明後日以降、ずっと雨マークです
ヒメイワカガミのレコ、期待してますね!
mitugasiwaさん、こんばんは!
ヒカゲツツジって、私も古賀志山を歩くようになって知ったお花でした
淡い黄色というかカスタード色というか、なんかとっても美味しそうな色合いですね。mitugasiwaさんも好きですか
あら〜って、本当ですね。
栃木も今夜から明日にかけて荒れ模様のようです。
明日お休みなんだけど、うじうじしちゃいますね!
はい。ヒメイワカガミのレコ、期待して頂戴ね〜ぇって
ヒカゲツツジですか〜、ツツジにしては珍しい色ですね。
淡い黄色がとっても優しい雰囲気ですね。
ヒカゲというくらいだから、やはり日影の場所に多く咲くのかしら
「どこかで見たことあったかな〜?」と記憶を辿ったけど、ちょっと思い出せません
アカヤシオもこんなに咲き始めてるんですね。
湖畔の桜に始まって、次から次とカワイイお花たちとの出会い、
やっぱり「お花を訪ねるトレイル」は、とっても楽しいですよね〜
さすがはsakuraさん、レンズ3本をまめに交換しながらの撮影、
やはり手間を惜しんではダメですよね〜
うちのダンナさんにも見習ってもらいたいものです(笑)
って言いながら私はお手軽コンデジですけど…
あらら〜、ボクチャンさんとニアミスだったんですね〜
お二人のレコ、見比べながらたっぷりと楽しませていただきました。
古賀志山、いいお山ですね〜
kiiro-inkoさん、こんばんは!
ヒカゲツツジ、古賀志山では、北斜面に自生しているようです。なので日陰なのかな
今回のコースは、これまでに歩いた古賀志山で、おいらの記憶の中にあったところを繋いでみたのです。はい、とっても楽しかったですよ。これから咲くお花たちは春の夢を見ようと感じられたし、もちろん今咲いているお花も春爛漫なる笑みを感じられました。
saku的お花のトレイル楽しんでいただいてうれしいです(*^^*)!
古賀志山って、いつの時でも楽しませてくれすね
優しいお山にて、機材を多く持ち込んでもちゃんと答えてくれるお山です。そしてその中に咲くお花たちは、とってにこやかなのです。
デジイチでも、コンデジでも全てを受け入れてくれるのが古賀志山。ですっていうか、全てお山は心豊かにしてるお山です。
いつもコメントありがとうございます(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
こんばんは、sakurasaku64さん。
県民の森を歩くと思いきや、古賀志山でしたか。
こちらもsakurasaku64さんのホームグラウンドでしたね。
春の花の時期とあって
1年振りだったとは意外・・・
久し振りですと良さを再認識しますよね。
行きたい山が増えていく中、次のお山は何処へ
wakasatoさん、( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅございます。
昨年は八溝山地も気になって、ず~とさぼっていました
暖かさと寒さが繰り返されていたので、お花の時期を見逃しそうでした
昨年の記録を紐解いていたら行きたくなって、県民の森も気にしつつ、出かけたのでした
久々だったので、なんか新鮮味もありました。ちょっとフライング的なところもありましたが、それはそれで楽しかったですよ
う〜ん、次なるお山、そうですね、やっぱ地元とでしょ(@^^)/~~~
sakurasakuさん こんにちは
お忙しいんでしょうか? 少しレコupが遅め?
当日ニアミスしてたとは・・・ビックリ
行くならいくでちゃんと連絡しないとダメでしょって私もか(笑)
当日何となくsaku殿に似た感じの人を見かけたんだけど
多分別人だヨネ? 歩いたルート・時間が微妙に違うようです
二枚岩のヒカゲツツジもちらっと頭には浮かんだんだけど
休養不足もあって足を伸ばせませんでした
私も久しぶりの古賀志山だったけど
やっぱり楽しい山ですね
時間見つけてちょくちょく行かなくっちゃと思いました
お互いNiceな花めぐりが出来て良かったですね
次は花瓶山でデートしましょうか?(●^o^●)
BOKUTYANNさん、おはようございます。
非常〜に忙しいのですよ。時間がたつのが早くて〜ぇ。すいませんコメ返信も遅れ気味です
いや〜、ゴメンゴメンね〜ぇ!
思いついたのが、前日!よっしって決めたのが当日の朝、連絡間に合いませんでした。いつもこんな感じで出かけるのでダメなやつなんです
出かけてからいつも妻にメールで行先を言っているくらいです。
大佐飛山お疲れ様でした。次は花瓶山ですね?。イイね〜ぇ
でもおいら、なんかお天気とお休みが合わないみたい
お山で出会えるといいですね(@^^)/~~~
赤茶色の葉っぱに優しいクリーム色の花が何とも魅力的です。
咲きたてフレッシュちゃん、美人さんぞろいです。(^^)
去年、初めて二枚岩に連れて行ってもらって、ご対面♪のヒカゲツツジ。
もう一度見てみたいなぁ。。。と思いながら、なんか、古賀志山って、
複雑なイメージがあって「う〜〜〜む・・・
sakurasakuさんのところで、飛び切り美人さんに会えてよかった♪
古賀志山でも春のお花、てんこ盛りですね。ヽ(^o^)丿
chikoyanさん、( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅございます!
ヒカゲツツジは鹿沼辺りのお山でも咲いているとレコで見ましたよ
古賀志山って、いいところなんだけど、とにかく人が多いのが難点かな
踏み跡も多すぎだしね。””笑い声、絶えず聞こえる、古賀志山””かな
人の姿も多かったけれど、お花もたくさんたくさん咲いていました
次なるは、ヒメイワカガミに逢いに行こうと思っています
北周りで静かに歩こうと思っています(@^^)/~~~
sakurasakuさん、こんばんは(*^^*)
古賀志山、お花いっぱいで楽しいお山ですね(*^^*)
ヒカゲツツジも咲くんですね。
淡い黄色がとても綺麗ですよね♪
私も好きなお花です。
古賀志山、行ったことないから今度、遊びに行ってみますね(*^^*)
は〜い、こんばんは!
古賀志山は、お花のお山ですよ!
ヒカゲツツジ、今頃たくさん咲いたかと思います。
古賀志山は栃木では人気のお山!
何時行っても、笑い声が絶え間なく聞こえてくるところです。
そろそろ、ヒメイワカガミが咲き始めたんじゃないかと思います。
うんうん、どうぞ遊び行ってやってくださいね!
栃木といえばやっぱ餃子でしょ。古賀志山の帰りはどうぞ餃子も食べてみてくださいね(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する