記録ID: 1104804
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
満開の千本桜(吉野山で恒例のゆるハイク)
2017年04月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 588m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※券売機は大行列なのでPiTaPa等があれば改札スルーで便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光道のため特に問題なし。 ただし、一部車道と併用のため車に留意。 |
その他周辺情報 | ■飲食は問題無し。鮎の塩焼き/玉こんにゃく/柿の葉寿司/おでん/葛うどん/さくら餅/くずきり/わらびもち/お好み焼き/しいたけ焼き/他いろいろ ■トイレ 要所要所にあり比較的きれい。男女とも大行列でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック30L(1)
ザックカバー(1)
飲料水(2)
ストーブ(1)
クッカー(1)
ガス(1)
ソフトシェル(1)
ヘッドランプ(1)
雨具(1)
レスキューシート(1)
ホイッスル(1)
ナイフ(1)
救急用品(1)
スマートフォン(1)
スマートフォン予備バッテリー(1)
手袋(1)
スリング(3)
カラビナ(3)
サングラス(1)
裁縫用具(1)
ビタミン剤
非常食(1)
ストックシェルター
|
---|
感想
■山上ヶ岳から越える計画をしていたのだが、午後から天気が不安定との予報だったので、素直に観光中心のゆるハイクとした。
■下千本はさくら風吹、中千本は満開、上千本も満開、奥千本はまだツボミがまだまだ堅いいったところ。今年は寒暖差も激しくこれから雨も多くなるようだが、まだまだ楽しめそうだ。
■登りでお土産にある程度目星をつけておいて、帰りに順番に買うと効率的だ。
■シロヤマザクラが山肌を薄紅色に埋めつくしている景色は圧巻。どこもかしこも満開の桜で始終目がハートだった。
■たまたま金峯山寺の田中総長の講話mp3があったので、それを聞きながら修験者の気持ちで歩いてみた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
吉野の千本桜へ行かれましたね。
80さん81さん等のユーザーさんレコにも書いてあったけど、えりゃ人混みらしいですね。
桜見の記念品、吉野杉と吉野桧の升。どっちで飲んでも旨そうだがや!
桧の升もお持ち帰り出来たの?
寅もキューっと一杯やりたいね
吉野桜と花見酒レコよかったです。
トラさん、こんにちは。
もう、すんごい人でしたよ〜
大半が観光客でロープウェイとバスに乗って下りで観光するので、登りは思ったほど混んでいません。
桧の升は中千本の吉野桧専門の民芸館で買いました
ほんといい香りで地酒が引き立ちますね〜
いいお土産になりました。
おはようございます
山全体が淡いピンクに染まって情緒がありますね🌸
花より団子なので和菓子のように見えます
後半の日本酒もはずせな〜い
升でいただくお酒、これは美味しいに決まっていますもの!
ちりめん山椒のチョイスもナイスです
あっ、リス君もいたんだった!
ゲットおめでとうございます🎊
あくびねこさん、おはようございます。
豪華なソメイヨシノもいいけれど、ここではシロヤマザクラの淡いピンクがいいですね
一目千本とは良く言ったものです。
地酒、美味しかったですよ〜
桧風呂で一杯やってるような感覚になりました
人混みを畏れて、まだ満開の時には行ったことがないのです。
やはりなんやかやゆうても、さすがは吉野山。
すばらしいですねw
次は大峯ですね!
ameyanさん、おはようございます。
そうなんです。
なんだかんだといっても吉野の桜はスゴいですね。
何度見てもこの季節が来るとワクワクしますね。
今週末もまだまだ見頃だと思います。
日本一の名所ですね🌸
やたがらす、厳島の灯篭にも乗っていました。
樽の絵もたまりません。
いい香りでしょうねえ。
1合より大きく見えるのですが。
なみなみと、おっとっと〜ってキュウっと(^^
わんこたち超リラックス春眠中
Hobbitさん、おはようございます。
やたがらす、いい感じでしょ。
やっぱり升酒は美味しいですね。
ガブガブ飲めてしまうのでちょっとヤバいです
わんこ、爆睡でどこから見ても死体にしか見えず、
通りすがりの人はみんな爆笑してました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する