ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105379
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

地蔵ルートで倉岳山、高柄山

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
19.0km
登り
1,513m
下り
1,591m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:11
合計
9:10
5:45
34
6:19
6:22
21
6:43
6:43
85
8:08
8:21
26
8:47
8:47
10
8:57
9:01
32
9:33
9:41
37
10:18
10:27
12
10:39
10:44
16
11:32
11:32
15
11:47
11:47
12
11:59
12:00
4
12:04
12:10
30
12:40
12:41
10
12:51
13:05
11
13:16
13:18
97
14:55
四方津駅
天気が変わりやすいとのことだったので、エスケープルートが比較的多い、倉岳山から高柄山まで歩きました。
<鳥沢駅から倉岳山>
倉岳山へは、山と高原地図では破線になっている地蔵分岐から倉岳山北西尾根経由で山頂に直接上がりました。小篠貯水池脇から北西尾根に乗るレコもあるので、次回トライしたいと思います。地蔵分岐から沢を渡ります。踏み跡は明瞭だったのですが、
適当に斜面を尾根に向かい這い上がります。支尾根に乗ったところでハイキングコースと合流。ハイキングコースは、北西尾根の西側斜面に沿って続いていましたが、途中で崩れていたので、北西尾根に向かい手足フル活用で斜面を這い上がりました。
北西尾根に乗ると後は気持ちの良い尾根で倉岳山頂までいけました。
倉岳山で富士山を見ながら小休止。春霞?で大菩薩方面もくっきりとは見えません。
<倉岳山から矢平山>
先ずは立野峠に降ります。ここから東側は今回初めてです。
先ずは直ぐに細野山。立野峠からの比高は30m程度です。山頂からの眺めはありませんが、少し東側に移動すると、東方向の視界が開けます。そして次のピークとの鞍部は南側の視界が良いです。富士山も見えました。鳥屋山手前には尾根の北側が崩れている箇所がありました。鳥屋山の山頂も眺めは良くないです。鳥屋山(808m)の次は舟山(818m)です。鞍部は90m位低いので、舟山への手前には短い急坂があります。舟山から約100mを緩く下り寺下峠につきます。
寺下峠から東に向かうとこの後向かう丸ツヅク山、矢平山の2つの山が見えます。
丸ツヅク山の手前は急坂が少し。丸ツヅク山の山頂は広いので山頂の標識を探すのに、少し手間取りました。次に矢平山。手前に岩場が少しありました。登りなので特に問題ありませんでした。矢平山山頂での眺めは良くありません。
<矢平山から高柄山、四方津駅>
矢平山から東に向かうとやがて南側に舗装路が見えてきます。
大地峠、大丸付近はコースが少しごちゃごちゃした感じがしますが、道標はしっかりしているので迷うことはないと思います。
大丸からの下りで林道を少しだけ歩きます。林道直下は急坂です。
ピークを越えると千足峠。千足峠手前は少しざれた感じの下りでした。
千足峠から、高柄山手前は急坂ですが距離的には短いです。山頂からの北側の眺めは良いです。
高柄山到着は13時少し前でした。時間的には御前山経由上野原駅にいけそうでしたが、体力的に無理だったので計画通り、千足峠まで戻り四方津駅に下りました。
千足峠からの下り始めは所々ざれた所があるので、要注意です。途中女性3名に追い越されました。速かった。
コース沿いの沢は小さな滑滝などもあり。面白い沢です。林道に接続する少し手まで雨が降り始めました。早足で千足の集落を抜けました。桂川に架かる吊り橋を渡る頃には雨も止み、四方津駅に行く前に甲州街道沿いの大塚饅頭店に寄りました。
天候 晴れ、最後小雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR鳥沢駅
帰り:JR四方津駅
高尾駅始発でJR鳥沢駅へ
2017年04月15日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 5:45
高尾駅始発でJR鳥沢駅へ
倉岳山、今日登る北西尾根が見えています。
2017年04月15日 05:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 5:54
倉岳山、今日登る北西尾根が見えています。
小篠ゲート前にある神社の桜。
2017年04月15日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:14
小篠ゲート前にある神社の桜。
小篠の取り付き部を少し偵察。
2017年04月15日 06:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:19
小篠の取り付き部を少し偵察。
ヤブっぽい?
小篠から尾根に取り付くレコもあったので、今度トライしたいです。
2017年04月15日 06:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:21
ヤブっぽい?
小篠から尾根に取り付くレコもあったので、今度トライしたいです。
予定通り地蔵分岐到着。右の穴路峠は上り下りとも歩いていますが、左の倉岳山直登は初めて。
2017年04月15日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:48
予定通り地蔵分岐到着。右の穴路峠は上り下りとも歩いていますが、左の倉岳山直登は初めて。
先ずは沢を渡ります。
2017年04月15日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:53
先ずは沢を渡ります。
踏み跡は明瞭。でもなんでが直ぐに尾根に乗りたくなり適当な斜面を這い上がります。
2017年04月15日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:53
踏み跡は明瞭。でもなんでが直ぐに尾根に乗りたくなり適当な斜面を這い上がります。
支尾根に乗ります。
2017年04月15日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:01
支尾根に乗ります。
尾根を歩くと直ぐにハイキングコース?に合流。
後で地図を確認すると、ここでハイキングコース?ではなく尾根をそのまま北西尾根に上がった方が良かったようです。
2017年04月15日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:03
尾根を歩くと直ぐにハイキングコース?に合流。
後で地図を確認すると、ここでハイキングコース?ではなく尾根をそのまま北西尾根に上がった方が良かったようです。
北西尾根の西側斜面のルートです。
2017年04月15日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:06
北西尾根の西側斜面のルートです。
歩いてきたハイキングコース?は崩れ気味、踏み跡不明瞭になったので北西尾根に適当に取り付きました。尾根まであと一歩のところ。ふかふかの急斜面で体力を消耗しました。
2017年04月15日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:23
歩いてきたハイキングコース?は崩れ気味、踏み跡不明瞭になったので北西尾根に適当に取り付きました。尾根まであと一歩のところ。ふかふかの急斜面で体力を消耗しました。
倉岳山北西尾根に乗りました。
2017年04月15日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:25
倉岳山北西尾根に乗りました。
乗ったところの林業用標識
2017年04月15日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:27
乗ったところの林業用標識
尾根を暫く歩くと、尾根を迂回するような踏み跡があります。踏み跡をトレースすると、斜面に雨乞社。
2017年04月15日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:42
尾根を暫く歩くと、尾根を迂回するような踏み跡があります。踏み跡をトレースすると、斜面に雨乞社。
雨乞社の下には水たまりがあります。これがへそ水?
2017年04月15日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:43
雨乞社の下には水たまりがあります。これがへそ水?
思わず雨乞社にお参り。そのためか午後少し雨が降りました。。。
2017年04月15日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 7:44
思わず雨乞社にお参り。そのためか午後少し雨が降りました。。。
雨乞社から尾根に戻ります。所々に赤テープ。
2017年04月15日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:56
雨乞社から尾根に戻ります。所々に赤テープ。
倉岳山直下で北東尾根と合流
2017年04月15日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:03
倉岳山直下で北東尾根と合流
倉岳山到着。山梨百名山が後姿になってしまいました。
2017年04月15日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:05
倉岳山到着。山梨百名山が後姿になってしまいました。
倉岳山山頂から北側尾根は「行き止り」の表示。
「難路」とかの方が現状に近い感じがしますが。
2017年04月15日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:04
倉岳山山頂から北側尾根は「行き止り」の表示。
「難路」とかの方が現状に近い感じがしますが。
倉岳山で小休止。そろそろ、高柄山に向かい出発。
2017年04月15日 08:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:14
倉岳山で小休止。そろそろ、高柄山に向かい出発。
立野峠は何度か通過したことがありますが、ここから東側は歩いたことがありません。
2017年04月15日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:47
立野峠は何度か通過したことがありますが、ここから東側は歩いたことがありません。
細野山。山頂の見晴らしはありません。
2017年04月15日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:57
細野山。山頂の見晴らしはありません。
細野山の東側へ少し移動すると見晴らしが良いです。
2017年04月15日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:00
細野山の東側へ少し移動すると見晴らしが良いです。
細野山から少し下ったところで振り返ったところ。
今日撮れた最後の富士山
2017年04月15日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:07
細野山から少し下ったところで振り返ったところ。
今日撮れた最後の富士山
気持ち良い尾根道
2017年04月15日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:09
気持ち良い尾根道
ミツバツツジ? ハチも忙しそうでした。
2017年04月15日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:29
ミツバツツジ? ハチも忙しそうでした。
鳥屋山。 山頂からの眺めは今一つ。
2017年04月15日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:34
鳥屋山。 山頂からの眺めは今一つ。
尾根にあった糞。紫色の物体は人工物のようですが、何を食べたのだろうか。
2017年04月15日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:45
尾根にあった糞。紫色の物体は人工物のようですが、何を食べたのだろうか。
2017年04月15日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:57
舟山。東西に平坦な山なので、登った感が今一つ。
2017年04月15日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:20
舟山。東西に平坦な山なので、登った感が今一つ。
舟山から下り。南に向かう尾根との分岐にあった看板
2017年04月15日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:30
舟山から下り。南に向かう尾根との分岐にあった看板
寺下峠到着。
2017年04月15日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:40
寺下峠到着。
行く手に2つの山。右手の丸ツヅク山を経由し、左奥の矢平山を歩きます。
2017年04月15日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:50
行く手に2つの山。右手の丸ツヅク山を経由し、左奥の矢平山を歩きます。
丸ツヅク山。山頂が広いので、標識を探してしまいました。
2017年04月15日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:06
丸ツヅク山。山頂が広いので、標識を探してしまいました。
桜の木?
2017年04月15日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:09
桜の木?
矢平山へはプチ岩場もあります。
2017年04月15日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:13
矢平山へはプチ岩場もあります。
急登終了。
2017年04月15日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:17
急登終了。
矢平山頂まであと少し。
2017年04月15日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:30
矢平山頂まであと少し。
矢平山山頂
2017年04月15日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:33
矢平山山頂
大地峠
2017年04月15日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:58
大地峠
大丸(だと思います。)
2017年04月15日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:04
大丸(だと思います。)
尾根が林道で切れているのでしょうか?尾根から林道に降ります。
2017年04月15日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:10
尾根が林道で切れているのでしょうか?尾根から林道に降ります。
立派な林道。高柄山への入口も直ぐ近くにあります。
2017年04月15日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:12
立派な林道。高柄山への入口も直ぐ近くにあります。
林道からの下りが結構急でした。
2017年04月15日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:13
林道からの下りが結構急でした。
急坂が終わると、北側が崩れている箇所がありました。
2017年04月15日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:21
急坂が終わると、北側が崩れている箇所がありました。
千足峠
2017年04月15日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:38
千足峠
高柄山山頂。山梨百名山。これで一つ増えました。
2017年04月15日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:52
高柄山山頂。山梨百名山。これで一つ増えました。
高柄山山頂から見た上野原方面。
2017年04月15日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:53
高柄山山頂から見た上野原方面。
高柄山山頂。社あと?
2017年04月15日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:56
高柄山山頂。社あと?
高柄山から千足峠へ戻り、四方津へ降ります。
千足峠から直ぐところで、ざれ気味のところがあります。
2017年04月15日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:19
高柄山から千足峠へ戻り、四方津へ降ります。
千足峠から直ぐところで、ざれ気味のところがあります。
沢を覗いてみたくなりますがここはがまん。
2017年04月15日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:28
沢を覗いてみたくなりますがここはがまん。
ハイキングコースはこの沢の西側にあります。
2017年04月15日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:40
ハイキングコースはこの沢の西側にあります。
沢沿いのコース
2017年04月15日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:50
沢沿いのコース
小さい滑滝
2017年04月15日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:55
小さい滑滝
沢沿いのコース
2017年04月15日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:56
沢沿いのコース
林道に接続しました。
2017年04月15日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:01
林道に接続しました。
林道柿の木線です。
2017年04月15日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:08
林道柿の木線です。
林道から見えた滝。
2017年04月15日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:24
林道から見えた滝。
桂川の吊橋から上流方向。一番奥が百蔵山ですね。
2017年04月15日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:28
桂川の吊橋から上流方向。一番奥が百蔵山ですね。
電車の時間を気にしながら、お饅頭を調達するため、甲州街道を歩いて四方津駅へ。
2017年04月15日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:39
電車の時間を気にしながら、お饅頭を調達するため、甲州街道を歩いて四方津駅へ。
一番高い山が高柄山だと思います。
2017年04月15日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:40
一番高い山が高柄山だと思います。
甲州街道沿いにある大塚酒饅頭店。
2017年04月15日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:42
甲州街道沿いにある大塚酒饅頭店。
四方津駅と桜。梁川駅、鳥沢駅が新しいシックな駅舎になりましたが、かわら屋根の駅舎もいいものですね。
2017年04月15日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:52
四方津駅と桜。梁川駅、鳥沢駅が新しいシックな駅舎になりましたが、かわら屋根の駅舎もいいものですね。

装備

個人装備
長袖シャツ
ズボン
薄手
靴下
グローブ
軍手
防寒着
雨具
ローカット
ザック
35L(小)
昼ご飯
飲料
800ml消費
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
1

感想

四方津駅の駅舎と桜、最後に和みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

良いコースですね(^^♪
i-espritさん こんばんは

倉岳山は好きな山の1つです。
色々なコースがありますね

梁川駅前に聳える無名の山から直登したいと思ってなかなか実現してません
無名の山はザレていて山頂から倉岳山が良く見えるのですが、岩稜地帯があるようで二の足を踏んでます
ちょっと怖い道かもしれません
ご存知ですか
2017/4/16 0:09
Re: 良いコースですね(^^♪
niiniさん こんにちは。
コメント頂いたルートですが、もちろん私も判りません。
適当に地図検索したら、niiniさんの立野御前山のレコとtochanさんのレコがでてきました。
tochanさんは2013年6月に立野御前山から倉岳山に登られています。(すごい周回コースです。)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-311499.html
あと、ヤマレコではありませんが、以下のようなレコもあります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mt_singo/hiking/kuratake2.html
2017/4/16 4:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら