記録ID: 1105527
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山口へ
2017年04月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 893m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | 自然観察 体力維持 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし ぬかるみも ほぼなし |
その他周辺情報 | 高尾山口駅に温泉あり(1000円) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
トイレットペーパー
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
飲料水
時計
非常食2食
食事1食
シリアルバー他
医薬品
カメラ
コンロ+コッヘル
ボンベ
ツエルト
簡易シュラフ
|
---|
感想
ぬかるみ覚悟で 登ったが 皆無だった。
歩きやすい 道でした。
残念なのは 天気が良いため 霞んで 富士山が
見れなかったことかな。
思っていたより 人が多く ビックリ
臨時バスが1台出たが 乗れずに
定時のバスに 乗れたのは 幸いでした。
乗れないと 1時間待ち(時間1本しかないため)
乗れない人が だいぶいました。
陣馬山のモニュメント いろんなレコにたびたび出てくるが
思ったより 小さかったのには ・・・
観光地化されているので 茶店はありました。
大抵のものは あります。
弁当等持たずに上っても 心配なし
途中の数か所の茶店で 購入可能 少しあ高めですが
高尾山に近づくと 一般の観光客的な装備の方が
増えてきます。
道幅いっぱいに 広がって 歩かれるので たびたび
止まって すれ違い たまに にらまれますが
なぜ と こちらが言いたくなりますね。
今回は 高尾山山頂には寄らず まき道の 自然道に
やはり 舗装してある道は 歩きたくないのが 本音
自然の道が 一番ですね。
ただ 整備され過ぎているので 歩きやすく
ペースが かなり早くなりました。
3週間ぶりの山行 良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する