ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1106243
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

悪魔の誘惑で七色のトンボを見に行った(吉野山-青根ヶ峰-蜻蛉の滝)

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
26.5km
登り
1,723m
下り
1,720m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:46
合計
7:16
6:35
16
6:51
6:51
6
6:57
7:00
56
7:56
7:58
12
8:10
8:15
7
8:22
8:22
9
8:31
8:32
10
8:42
8:43
22
9:05
9:14
38
9:52
9:52
15
10:07
10:27
103
12:10
12:14
4
12:18
12:18
6
12:24
12:25
7
12:32
12:32
79
蜻蛉の滝に行かなければ、それこそ11時前に終わってましたね。
天候
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:-(近鉄南大阪線、吉野線)-吉野
帰り:吉野-(近鉄吉野線)-橿原神宮前-(近鉄橿原線、京都線)
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありませんが、一部倒木が多い。
また、私の不注意で一箇所迷っています。
今日のテーマ写真。蜻蛉の滝です。

時間が良かったのだと思いますが、滝壺に虹がかかっています。
2017年04月16日 10:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
4/16 10:19
今日のテーマ写真。蜻蛉の滝です。

時間が良かったのだと思いますが、滝壺に虹がかかっています。
職場を出たところで月。
2017年04月16日 05:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 5:29
職場を出たところで月。
込みはこんなものでした。始発ですからね。
2017年04月16日 06:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 6:19
込みはこんなものでした。始発ですからね。
吉野駅。このあたりで結構人が多いです。
2017年04月16日 06:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 6:35
吉野駅。このあたりで結構人が多いです。
ロープウェイの乗り場はがらがら。
2017年04月16日 06:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 6:38
ロープウェイの乗り場はがらがら。
七曲がり。
2017年04月16日 06:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 6:40
七曲がり。
今日は、ほとんどの花や山の写真はキャプションなしです。悪しからず。
2017年04月16日 06:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/16 6:46
今日は、ほとんどの花や山の写真はキャプションなしです。悪しからず。
2017年04月16日 06:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 6:47
2017年04月16日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/16 6:49
ロープウェイの降り場です。
2017年04月16日 06:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 6:51
ロープウェイの降り場です。
金峯山寺の山門ですが、あいにく改修中。
2017年04月16日 06:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 6:56
金峯山寺の山門ですが、あいにく改修中。
金剛力士もネットがかかっています(鳩よけかも)。
2017年04月16日 06:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 6:57
金剛力士もネットがかかっています(鳩よけかも)。
蔵王堂。日本第二の木造建築です。
2017年04月16日 06:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 6:58
蔵王堂。日本第二の木造建築です。
2017年04月16日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 7:00
2017年04月16日 07:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 7:04
韋駄天山。
2017年04月16日 07:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 7:04
韋駄天山。
吉水神社へ。
2017年04月16日 07:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 7:06
吉水神社へ。
9時にならないと開門しません。
2017年04月16日 07:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 7:09
9時にならないと開門しません。
吉水神社の手前から桜越しに蔵王堂。
2017年04月16日 07:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 7:10
吉水神社の手前から桜越しに蔵王堂。
2017年04月16日 07:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 7:14
2017年04月16日 07:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 7:17
竹林院(入ってません)。
2017年04月16日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 7:20
竹林院(入ってません)。
2017年04月16日 07:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 7:24
2017年04月16日 07:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 7:24
2017年04月16日 07:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/16 7:26
2017年04月16日 07:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 7:28
2017年04月16日 07:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 7:28
2017年04月16日 07:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 7:37
このあたりが上の千本。今日の限りでは最もコンディションが良かった付近になります。
2017年04月16日 07:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 7:39
このあたりが上の千本。今日の限りでは最もコンディションが良かった付近になります。
2017年04月16日 07:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 7:42
2017年04月16日 07:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/16 7:43
桜の向こうにひときわ存在感がある蔵王堂。
2017年04月16日 07:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/16 7:44
桜の向こうにひときわ存在感がある蔵王堂。
2017年04月16日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/16 7:45
2017年04月16日 07:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 7:46
花矢倉の展望台。写真撮影の方多し。
2017年04月16日 07:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 7:47
花矢倉の展望台。写真撮影の方多し。
2017年04月16日 07:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 7:48
吉野水分神社
2017年04月16日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 7:55
吉野水分神社
2017年04月16日 07:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 7:57
高城山からのパノラマ。
2017年04月16日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 8:10
高城山からのパノラマ。
この辺の桜はまだまだですね。
2017年04月16日 08:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 8:13
この辺の桜はまだまだですね。
高城山(たかぎやま)頂上。
2017年04月16日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 8:14
高城山(たかぎやま)頂上。
2017年04月16日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 8:14
金峯神社の鳥居。
2017年04月16日 08:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 8:22
金峯神社の鳥居。
2017年04月16日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 8:26
大峰奥駆道について。
2017年04月16日 08:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 8:29
大峰奥駆道について。
金峯神社
2017年04月16日 08:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 8:31
金峯神社
ここからやっと土の道です(ここまではずっとアスファルト)。
2017年04月16日 08:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 8:33
ここからやっと土の道です(ここまではずっとアスファルト)。
西行庵。うーん、これだけです。
2017年04月16日 08:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 8:42
西行庵。うーん、これだけです。
この辺が奥の千本になりますが、ほとんど咲いてません。来週くらいが見頃でしょうか。
2017年04月16日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 8:43
この辺が奥の千本になりますが、ほとんど咲いてません。来週くらいが見頃でしょうか。
2017年04月16日 08:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 8:46
ここも咲きそろったら見事なんでしょうね。
2017年04月16日 08:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 8:48
ここも咲きそろったら見事なんでしょうね。
これより女人結界。右に行くと大天井が岳ですが、青根ヶ峯に行くので左へ。
2017年04月16日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 9:01
これより女人結界。右に行くと大天井が岳ですが、青根ヶ峯に行くので左へ。
青根ヶ峯山頂。噂通り展望なし。
2017年04月16日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 9:05
青根ヶ峯山頂。噂通り展望なし。
このあたりは少し咲いています。
2017年04月16日 09:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 9:09
このあたりは少し咲いています。
谷道を降りていくと、時々滝が見えます。
2017年04月16日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/16 9:43
谷道を降りていくと、時々滝が見えます。
これもよさげな滝。
2017年04月16日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 9:51
これもよさげな滝。
2017年04月16日 10:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 10:01
蜻蛉の滝へはここから舗装路を離れて下におります。
2017年04月16日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 10:04
蜻蛉の滝へはここから舗装路を離れて下におります。
なんでこんなところに。シカですか?
2017年04月16日 10:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 10:07
なんでこんなところに。シカですか?
吊り橋。
2017年04月16日 10:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 10:13
吊り橋。
蜻蛉の滝。ちょうど居合わせた方の話では、今日は水が少ないから見応えがないとのこと。
2017年04月16日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/16 10:16
蜻蛉の滝。ちょうど居合わせた方の話では、今日は水が少ないから見応えがないとのこと。
2017年04月16日 10:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 10:20
大滝ダム。
2017年04月16日 11:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 11:34
大滝ダム。
中央に見えるのは竜門岳だそうです。
2017年04月16日 12:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 12:00
中央に見えるのは竜門岳だそうです。
源義経が隠れたというお堂。
2017年04月16日 12:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 12:11
源義経が隠れたというお堂。
2017年04月16日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/16 12:16
2017年04月16日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 12:36
2017年04月16日 12:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
4/16 12:38
上の千本からのパノラマ。
2017年04月16日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 12:39
上の千本からのパノラマ。
2017年04月16日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/16 12:39
2017年04月16日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 12:40
2017年04月16日 12:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 12:41
2017年04月16日 12:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 12:42
右に行けば如意輪寺。
2017年04月16日 12:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 12:49
右に行けば如意輪寺。
如意輪寺。
2017年04月16日 13:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 13:00
如意輪寺。
ここからしばらくは如意輪寺庭園での写真です(入場料400円)。
2017年04月16日 13:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/16 13:09
ここからしばらくは如意輪寺庭園での写真です(入場料400円)。
2017年04月16日 13:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 13:10
2017年04月16日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 13:11
2017年04月16日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/16 13:12
2017年04月16日 13:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/16 13:13
2017年04月16日 13:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 13:19
この時間でもロープウェイ待ちの長蛇の列。吉野駅あたりまで並んでます。
2017年04月16日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/16 13:48
この時間でもロープウェイ待ちの長蛇の列。吉野駅あたりまで並んでます。
近鉄の観光特急、青の交響曲(この命名はなんとかして欲しいと思ったのですが)。但しこの時点では貸し切り列車です。
2017年04月16日 13:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/16 13:52
近鉄の観光特急、青の交響曲(この命名はなんとかして欲しいと思ったのですが)。但しこの時点では貸し切り列車です。

感想

このレポートはYAMAPにミラーしてあります。
https://yamap.co.jp/activity/790621

実は、奈良生まれで現在の仕事も奈良でやっているのに、最後に吉野に行ったのは多分中学の遠足で、そもそも桜の時期には一度も行ったことがありません。混んでるのが嫌という理由だったのですが、このまま一度も見ずに一生を終えるのも癪だし、やはり一度は吉野山を訪れるのであればベストシーズンに行くのがいいかと思うと、今回思い切って桜の季節に訪れることにしました。ただ、皆さんのレポートで、ことごとく「人が多い」というフレーズが出てくるため、始発で行けばましではないか、しかし京都から始発で行くと着いたら8時前。それでは始発の意味があまりない・・・ということで、思い切って職場で前日泊することに。前夜から(昼まで働いていた)職場に戻り、5時前に起きて0540の始発で出発。

電車は座席がほぼ埋まるくらい。それなのに、着いて歩き出すと、後ろから抜かれるのはともかくとして、追い抜いたり、すれ違ったりする人の多いこと。それこそ湧いてくる、という感じで、あの人たちはどこから出てきたんでしょうか。宿泊客なのか、自動車で来たのか。

七曲がりあたりの下千本は葉っぱがかなり出ていますが、それでも花はそれなりに残っていて、特に谷の反対側はきれいです。まずは金峯山寺(蔵王堂は日本で二番目に大きな木造建築です)、それから吉水神社(開門は9時なので入れません)、吉野水分神社、金峯神社と主立った神社仏閣は抑えていきました。

その後、大峰奥駆道に入り、やっと土の道に出ます。途中、西行庵に向かう分岐を選択。西行庵付近が奥の千本ですが、この辺はほとんど咲いていません。これからが見頃ですね。また、杉林を刈って、桜を植樹しようとしているようです。吉野と言えば杉も代名詞なので少し寂しいですが、観光目的と言うことならそれが正しいんでしょうね。そこからようやく青根ヶ峯に到着。当初の予定では、ここから若干ルートは違っても吉野駅まで戻って、それでおしまい、まだ空いている間に電車に乗って帰ってこようと言うつもりだったのですが、そこで悪魔の誘惑。

というのも、私の直前に到着していた4人ほどのグループが、「ここで帰ったら11時くらいにお開きになるから、四寸岩山まで行って、途中でもう駄目と思ったら帰ってきたら」という議論を始めたのです。この時点でまだ9時過ぎですから、確かにそうだと言えばそうですよね。ここから往復したら8kmくらいでしょうか。私もちょっと心が動きます。そういうこともあって、とりあえず大天井ヶ岳方面に少し進みました。ただ、どうも最初は舗装路みたいなんですね。それを知って、ちょっと気持ちがしぼみました。どうせなら、別の機会に大天井ヶ岳まで縦走すれば、なにも今日途中まで歩く必要はない---そう考えて、やっぱり帰ろうと引き返しかけます。ところが、ここで蜻蛉の滝への分岐が。しかも、分岐の箇所には3.5kmと書いてあったのです。それならちょうど良いかも知れない。さらに、どんな靴を履いていこうか前日まで迷っていたのですが、結局ジョギングシューズではなくて軽登山靴を履いてきていたため、「ここで足を伸ばせば、靴を履いてきた価値が出る」とかいうよこしまな考え。さらに私は滝に弱いんですよ。そういったこともあって、ふらふらと山を降り出しました。




道は、だらだらとした下り坂です。だらだらと言っても、味わいのある谷筋の道なんですが、とにかく下り続けるという感じで、だんだん「後で登り返すのが大変だな」という気がしてきました。さらに、途中で舗装路に出てしまったこともあり、この舗装路を戻るのはごめんだ、という気になりました。ここで選択肢としては、そのままバスにでも乗って帰ってしまうことだったのですが、蜻蛉の滝への下り坂を降りているうちに、やはり行きに見落とした桜を見ておきたいという思い、それから降りてきたのとは違う道で登ればなんとかなると思ったわけです。地図をちゃんと見たら良かったのですが、どうも「もう一つの道(北側の尾根道)」は距離が長いようなので、勾配が緩やかではないかという間違った期待を持ってしまいました。

それはともかく、蜻蛉の滝はサイズも大きく、非常に見事な滝でした。これでも水量は少なめだとのことです。私としては、滝壺のあたりに虹がかかっていたのに感動しました。金曜日のレポでは秋津洲の道を歩いたわけですが、秋津というのはトンボの異称であり、蜻蛉というのももちろんトンボ。というわけで、連続してトンボ絡みのレポになったわけです(なんのこっちゃ)。

さて、蜻蛉の滝での小休止を終え、尾根道を上り返します。しかし、この道、急でした。しかも、途中で道を間違えてしまい、恥ずかしいのなんの。ただ、まだだまだだと思いながら歩いていたら、突然分岐点に戻れたのは嬉しかったです。その後、金峯神社でもと来た道に復帰。ここから上の千本まで面白みがあまりない下りです。車が後ろから来て追い抜いていきます。面白くありません。上の千本からは如意輪寺への山道を選択。ここは面白いですが、一箇所滑りかけました。如意輪寺では後醍醐天皇陵に参詣(よく知られた話ですが、通常天皇陵は南面して作られますが、後醍醐陵は京都を望むということで北面して作られています)。その後庭園から谷越にいい写真が撮れました。

ここから帰る途中、前を歩いていた女性が転倒。慌てて連れの男性がヘルプするのですが、どうも捻挫したらしいとのことです。私は整形の仕事にはまるで役に立たないのですが、「こんなこともあろうか」と思って持ち歩いていたテーピング用の包帯を提供。本来はもう少しケアすべきでしたが、ご本人が看護師でいらっしゃったこと、お連れの男性が「おぶってでも降ります」ということでしたから、およそ役に立たない私は後を任せて失礼しました。

吉野駅まで帰り着いても、未だロープウェイ待ちは長蛇の列。近鉄特急は特急券が3時間先まで売り切れ。ホームは急行待ちの人がわんさか(ちなみに、吉野線の急行は各駅に停まります)。今日一番辛かったのは吉野から橿原神宮までの区間でした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

吉野の桜ダ〜!
persさん、こんばんは。
やっぱり桜は吉野ですね〜、一度は見ないと死ねません。私も何回かは行ったことはありますが、桜の時期は人出に尻込みして行ったことがありません。
おまけ(メイン)の滝も良かったですね。
最後に行った宮滝から登ったコースが良かったので、再訪したいと思います、今度は桜のあるうちに!
2017/4/18 18:53
Re: 吉野の桜ダ〜!
コメント有難うございます。

若い頃は、「桜の何が面白い?」とか思っていましたが、山に行くようになってから季節を感じさせるものにも心が動くようになり、わけても桜は格別です。でも、到着が遅れると桜を見ているのか人を見ているのかわからないくらいになりそうで、今回は都合のいい場所にある職場で仮眠して行ってきました。宮滝コースは意識してなかったので、また参考にさせて下さい。ただ、行きたいところが多すぎて困っています。とりあえず連休には山の辺の道と柳生街道を制覇しておきたいのですが・・・
2017/4/18 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら