市内の展望地 呉羽山 Mt.Kureha in Toyama city


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 211m
- 下り
- 198m
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ママチャリでは進まないぐらいの急登区間と城山周辺で徒歩or押し歩き。 城山周辺のみダートですが,階段が整備されているので遊歩道レベル。 コースタイムは記載していません。写真撮影時刻を参考してください。 |
その他周辺情報 | 店は周辺にたくさんあります。大学開門時であれば富山大学食堂等も利用可能。 |
写真
感想
この山行の感想を述べる前に,まず近況から。4月10日より授業が始まり,履修を決める週間が始まりました。まあガイダンスが中心なのでさらっと参加し,気が付くと週末となり,15・16日は総代の宿泊会に行ってました。基本は生協の勉強会ですが,なぜか羽咋(Hakui)まで飛ばされました。
概況を述べると長くなるので,コメントで要望があれば日記でうpします。ただし写真は撮ってないので用意しません。
さて翌日からは,ガチ講義が始まり,特に月曜は部会もあり,盛りだくさんな日でした。
その明後日の水曜日,総代イベントの焼き立てパンNo.1決定戦なるものに参加しましたが,講義が想定していたよりも長引き45〜60分遅延しました。うp主が会場に向かった時には,すでに半分以上行事が進んでおり,一時は一部のパンが食べられないかと思いましたが,交渉の末頂くことができ,引き続き家で食べました。しかも余ったパンも『4個だけ』頂きました。
♯ はいそこ,あんたは頂けるものは躊躇なくいただく関西人の鑑やなとか言わない!
♯ さすがに当日中には食いきれませんでした。しかし残りは翌日の朝においしくいただきました。
♯ 以下は次第に本題へと入っていきます
さて続く木曜は1〜4限まで埋まるうp主のスケジュールのうち4限が休講に。なので暇なのです。んで土曜には市街地での野外実習があります。
ここで富山市市街地の地図を思い浮かべてほしい。土曜に行くであろう市街地は神通川より東の地域と思われる。となると,未踏の地域である西側が空いている。
そう,呉羽(Kureha)丘陵である。
しかもうp主のアパートから西に約1km先が呉羽山だ。じゃ,行くしかないよねということで行ってきました。
まず一般的な呉羽山の説明から。呉羽山は旧R8(現富山r44)の北側の最高地点の山。標高は約75mとされる。なお呉羽丘陵といえば呉羽山を含む南北約22kmの丘陵帯で,最高地点は旧R8の南側の城山(標高約145m)である。実は呉羽丘陵は活断層でできており,大地震が起きてもおかしくない地形でもある。そのため富山県を東西に分けるのがこの呉羽丘陵であり,天気予報ではこれよりも滑川市側が東部,高岡側が西部と分けられている。
さて15:00頃から移動を開始するとしましょう。今回は気分的に自転車で向かいます。急勾配区間は押し歩きます。
うp主のアパートを出て,200mほど進むと大学の正門,そう,うp主が通う大学への入り口である。ここを起終点に周回する。
まず北側から。北側は標高が低いですが,勾配がきつかった分,景色は南側より素晴らしかったです。開けているのがポイントでしょう。
また呉羽山の三角点は桜の花と泥に埋もれていたので,標石の上面が見えるまで足でそれらを除けて撮影しました。
そこからの下りはブレーキをしっかりかけて安全に下り,旧国道に出ました。
南側は車通りが多く押し歩きに苦労しました。尾根に登ってからの道路はかなり好きな部類でした。
城山は最初から階段だったので直前でチャリをデポし,歩いて山頂へ行きました。登山道はしっかり整備されていましたが,時間が遅かったのか意外と登山者が少なかったような記憶があります。
城山山頂の1等三角点は1面に三角点の文字が彫られているだけで残り3面は彫刻がない模様。しかし自分1人で1等三角点を訪れたのはこれが最初でした。
# ごめんなさい。ロー〇ンに寄ってバナナを買う時間がありませんでした。生協のコンビニで売ってた豆乳バナナ味で勘弁してください。
下山に関してですが,城山山頂を去る時にちょうど小雨が降り出したので,予定を変更しちょっと戻って西富山へ下るルートをとりました。こちらもかなり急勾配だったのでブレーキフル使用で安全に下りました。
あとは西富山駅に寄り道し無事に帰宅しました。実は西富山駅で撮影しようとするちょっと前に富山行きの特急が通過し,ちょっと残念に思っています。
というわけで,富山県を東西に分ける重要な地域を紹介しました。意外にも呉羽丘陵を紹介するサイトが少ないように思いますが,これも東京一極集中のせいでしょうか。
次富山の紹介をするなら市街地に踏みこみたいと思います。行ける日は未定なので,しばしお待ちください。
今後の予定:5月3日より大阪に帰省します。阪急/地鉄高速バスで当日深夜に大阪到着予定です。そして7日昼より富山に戻ります。
長い記録でしたが,閲覧ありがとうございました。
Thank you for reading!
Danke fürs Lesen!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する