記録ID: 1109974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
東海自然歩道-その33-<岩古谷山>(田口〜四谷千枚田)
2017年04月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:08
距離 19.3km
登り 1,250m
下り 1,542m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:滝上バス停--(豊鉄バス)--田口(泊り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○田口〜小松口:車道と山道。ルートは太田口付近で山に入るはずだが、道標が見つからず国道を歩いた。歩道の無い車道で恐ろしい。小松口付近も道標が不親切。道標の不備は設楽ダム関係の付替道路工事のためと推測される。 ○小松口〜和市:狭い車道と登山道。 ○和市〜岩古谷山:良く整備された登山道。険しいが手すりや階段が設置されている。木の階段は濡れていると恐怖になるだろう。 ○岩古谷山〜鞍掛山:アップダウンのある尾根通しの登山道。危険箇所は階段が設置されている。 ○鞍掛山〜四谷千枚田:良く踏まれた登山道。急な箇所は九十九折り。四谷が近づいてくると色々な道が錯綜する。道標は完備。 ○四谷千枚田は中央の整備された道を下った。 ○四谷千枚田〜滝上バス停:車道。 |
その他周辺情報 | 田口で二泊お世話になった中野屋旅館は、居心地良く食事がおいしい。 田口にコンビニは無いが、全日食チェーンの店が国道沿いに二軒ある。 四谷から滝上の集落に店や自販機は無かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
天気は快晴なれど、冬の風が吹きすさんでいた。
小松口周辺は設楽ダム関連の工事が行われていた。ダムの湛水でどのように景色が変わるのであろうか。
岩古谷山から鞍掛山にかけてはなかなかの山岳ルートで歩きごたえがあった。
四谷の千枚田はまだ水が張られておらずやや殺風景であったが、稲穂が瑞々しい時季はたいそう綺麗であろう。
滝上からはバスで田口へ戻り、昨日と同じ中野屋旅館でおいしい料理と地酒をいただだいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する