記録ID: 1110100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
羽衣石山周回ルート(羽衣石〜三角点〜十万寺)
2017年04月20日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 492m
- 下り
- 492m
コースタイム
登山口(11:47)〜羽衣石山山頂(12:35〜13:03)〜三角点(14:16)〜沢出合い(14:49)〜十万寺集落(15:17)〜登山口(15:45)
所要時間:3時間58分
所要時間:3時間58分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*羽衣石城跡をみるだけならハイキングに毛が生えたものかもしれませんが、今回のコースは山慣れした人向けです。特にコース終盤は道がわかりにくい箇所があるので、最低限の読図能力が求められます。 羽衣石城跡をみるだけなら車を登山道横の駐車場に停めればいい。が、今回は周回ルート。最後にロードの上りはしんどいだろうと、スタート地点を手前にした。 羽衣石城跡の登山道はなかなかの傾斜。大山のユートピアルートを思わせられる。ハイキング気分できた人は面食らうかもしれない。 山頂横からのびている登山道を「十万寺」の道標に従い歩いていく。いきなり階段が斜めになっている難所にでくわす。ここでびびってるならこの先いかない方がいいだろう。いったん下ったあとはけっこうな斜度の岩登り。これはもはやハイキングじゃない。 以後、標高518メートルの三角点までは小さいピークをはさみ何度もアップダウンを繰り返していく。階段はなく、掴むところもとぼしいのでポールがないと歩くのに苦労すると思う。三角点までで体力が半分以上残ってなければ周回は厳しい。 三角点からは一転下り基調でほとんど上りはない。が、道迷いポイントがいくつかある。特に次の500メートルピークで間違う人が多い気がする。ここをピンクテープに従い南西にいってしまうと三朝町にいってしまう。縦走路になっており、途中で合流できる可能性があるが、下手にいかない方がいい。ここは北西に下ること。階段がある。 下っていくと沢にでる。羽衣石川の分流だ。沢沿いを下っていくと十万寺集落にでる。ここからあとはほぼロード。途中に「羽衣石」の道標があるので少しの登山道を使いショートカット。周回完了。 |
写真
撮影機器:
感想
このごろ妻と散歩をしているので、そろそろ登山慣れしてもらいたいと地元の山に登った。この前に同じく地元の馬ノ山にも登っており、準備はできていると思っていた。が、結果としては妻にとってオーバーワークの山になってしまった。思うにロードの上りは歩いたが、トレイルの上りは歩いてない。それが原因かもしれない。
翌日はロードの起伏がある5キロの散歩をした。ここからもう一度再出発。目指すは大山の頂である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2041人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する