ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

深田久弥氏終焉の山 茅ヶ岳(1704m)・金ヶ岳(1764m)

2011年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
gucci1212 その他1人
GPS
08:21
距離
14.7km
登り
1,228m
下り
1,223m

コースタイム

登山口   7:40
女岩     9:00
茅ヶ岳山頂 9:50
        10:20
金ヶ岳山頂 11:00
        12:00
林道出会  13:25
登山口    15:50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田公園入口駐車場(30台くらい停められる)
トイレあり
広々とした登山道。新緑が目にまぶしい!
2011年05月08日 13:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 13:14
広々とした登山道。新緑が目にまぶしい!
登山口から女岩まではニリンソウが群生。かわいい。
2011年05月08日 08:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 8:30
登山口から女岩まではニリンソウが群生。かわいい。
毒草ハシリドコロもいっぱい。食べると気が狂って「走りまくる」とか。
2011年05月08日 08:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 8:35
毒草ハシリドコロもいっぱい。食べると気が狂って「走りまくる」とか。
女岩。水も飲めます。
2011年05月08日 08:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 8:54
女岩。水も飲めます。
稜線に出た。
2011年05月08日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 9:33
稜線に出た。
深田久弥先生終焉之碑。茅ヶ岳山頂までもう少し。
2011年05月08日 09:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 9:39
深田久弥先生終焉之碑。茅ヶ岳山頂までもう少し。
山頂到着!向こうに見えるのは金ヶ岳、その奥に八ヶ岳。
2011年05月08日 09:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 9:58
山頂到着!向こうに見えるのは金ヶ岳、その奥に八ヶ岳。
南アルプスもきれい。冬ならもっとくっきりだろう。
2011年05月08日 10:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 10:02
南アルプスもきれい。冬ならもっとくっきりだろう。
岩のトンネル。人為的に彫ったのかなぁ。
2011年05月08日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 10:35
岩のトンネル。人為的に彫ったのかなぁ。
金ヶ岳山頂!
2011年05月08日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 11:07
金ヶ岳山頂!
この花の名前は?
2011年05月08日 12:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 12:03
この花の名前は?
茅ヶ岳を眺める
2011年05月08日 12:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 12:12
茅ヶ岳を眺める
広々とした登山道。
2011年05月08日 08:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 8:27
広々とした登山道。
八ヶ岳!
2011年05月08日 12:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 12:17
八ヶ岳!
ヤマブキ
2011年05月08日 13:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 13:37
ヤマブキ
この植物の名前は?この芽は食べられそう。
2011年05月08日 13:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 13:45
この植物の名前は?この芽は食べられそう。
カラマツの新緑
2011年05月08日 14:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 14:09
カラマツの新緑
この花の名前は?
2011年05月08日 15:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 15:32
この花の名前は?
この花の名前は?桜の仲間だと思います。
2011年05月08日 08:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 8:19
この花の名前は?桜の仲間だと思います。
深田公園
2011年05月08日 15:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/8 15:47
深田公園
撮影機器:

感想

GW最終日、リハビリを兼ねて軽く雪のない山に行こうかと。
丹沢の大山に行こうと思っていたのですが、フォロワーさんからもうヒルが出てきているという情報が。
まだ5月なのになぁ。
丹沢はもう冬しか登れないね。

ということで、行き先変更。
往復4時間ぐらいの楽ちんな山を、ということで選出されたのが山梨県の「茅ヶ岳(かやがたけ)1704m」。
茅ヶ岳ですが、日本百名山の深田久弥氏が亡くなった山として有名ということ。
恥ずかしながら、これまで知らなかったです。
そんなわけで、フォロワーさんをお誘いして、茅ヶ岳へ。


登山口から茅ヶ岳山頂まで標高差で800mほど、登りは2時間ということで気楽な感じ。
最初は緩やかな広い登山道。
新緑が目に優しいです。
花もきれい。
ついつい、立ち止まって花をじっくり観察してしまいます。
1時間20分ほど歩くと、女岩に到着。
なかなかすごい岩。

湧水もあって、飲めます。


この岩を超えてからがなかなか大変。
急斜面を一気に登って行きます。
後ろを振り返ると、ぐんぐん標高を上げているのが感じられます。
急坂を登り切ると、尾根に出てきて、この尾根を山頂方面にちょっと歩くと、「深田久弥先生終焉之地」の石碑が立っています。
ここで脳卒中で倒れたということ。享年68歳。
山頂までもう少しだったのにね…


山頂はとても広々。
景色も最高。360度の眺望です。
南アルプス、金峰山、八ヶ岳が間近に見えます。
富士山も見えるのですが、この日はちょっと霞んでいて、くっきりとは見えず。
春はどうしても空気が霞んでしまうね。
今度は冬に来てみたい。

さてさて、もともとはここまでの予定だったのですが、2時間の歩きはやっぱり何か物足りない感じ。
まだお腹もすいていないし…
ということで、この先の金ヶ岳(1764m)まで足を伸ばすことに。
茅ヶ岳からいったん100m近く下ってから、150mぐらい登り返します。
途中、岩のトンネルがあったりして、この登りもなかなか楽しい。



1時間ほどで金ヶ岳に到着です。
こちらの山頂は林に覆われていて、ちょっと眺望は悪いけれど、南アルプスが近く見える感じ。
やっぱり甲斐駒ケ岳はカッコいいなぁ。
今度は黒戸尾根を登って行きたい。
仙丈ケ岳も登らないといけないなぁ。
今年も南アルプスにはまってみるかなぁ。


この山頂でお昼ご飯。
今日のお昼ご飯は行きがけに談合坂SAで買ったリトルマーメイドのパンを。
お山でパンは久しぶり。なかなかおいしいね。
さて、どうやって下山しようか、とちょっと検討。
同じ道を下るのもつまらないし、ということで、そのまま金ヶ岳の尾根を下っていき、山の下でつながっている林道で駐車場に戻ろうということで。
この下りがなかなかきつい下りでした。
枯葉が積もっていて、滑りそう…


1時間半ほど下ると林道に出てきたので、「あとは林道に沿って平地を歩くだけだね〜」っとのんびりムード。
「これはタラの芽かなぁ。コシアブラ食べたいなぁ」と山菜を見たり、イタドリを食べながら、のんびり歩いていたのですが、これが大変でした。
なんせ暑い!
冷たいコーラが飲みたい!サイダーが飲みたい!と干からびそうになりながら駐車場に到着。
結局、林道を2時間半ほど歩いてました。
すぐに自販機でコーラとサイダーを買って「かんぱ〜い」。生き返りました。



下山してから茅ヶ岳を見上げると、なかなか立派な山容です。
そういえば中央道を走っているときに見たことがある山でした。
帰りは「ほったらかし温泉」に浸かって。

軽いリハビリ登山のつもりがなかなかハードな登山になってしまいました。
いろんな花や芽の名前を教えてもらいながらの登山はとても楽しかった。
雪山も楽しいですが、雪山には色がないので、こうして花のいろんな色を楽しみながらの山歩きはとても楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら