ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1110737
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳

2017年04月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
6.5km
登り
787m
下り
776m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:11
合計
7:19
距離 6.5km 登り 787m 下り 789m
9:59
164
12:43
12:45
23
13:08
13:09
4
13:13
14:05
8
14:13
106
15:59
16:15
63
コースタイムに対して、かなり遅めの行程時間です。
登山開始前からとにかくゆっくり山行を心掛けていた事と、途中から足の痙攣が出始めた事が原因です。
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[朝明(あさけ)渓谷側 登山口よりアクセス]
1. 県道762号線 を 西へ 「朝明ロッジ」を目指す
2. 「朝明ロッジ」前の大駐車場に駐車(普通車:500円)
  ※ この日は徴収する方がいらっしゃいませんでした。。。
  ※ 明確に料金案内看板があるので繁忙期は徴収されると思います。
3. 登山口:駐車場の東端に「登山口」看板あり
  ※ 登山届ポスト(+ 用紙)も同位置に設置されています。
 
コース状況/
危険箇所等
◇ 中尾根ルート(登りで使用)
・主だって危険な箇所はありませんでした。

◇ 庵座谷ルート(下りで使用)
・あまり使われていないルートなのか所々荒廃気味なルートでした。
・急登、ザレ場(かなり崩れやすい)、滑りやすい箇所が点在。
・危険な箇所にはトラロープ(またはザイル)があちこちに設置してあるが、
 足場が濡れていたり崩れやすい等で気を抜くと滑落の危険大。
・上記の様な場所に慣れた方以外はおススメ出来ないルート。
 
その他周辺情報 □ 日帰り温泉
・湯の山温泉 アクアイグニス(片岡温泉)
  → 営業時間 = 6:00〜24:00
  → 料金 = 600円(モンベル会員はカード提出で50円割引♪)
 
登山口にはポスト・用紙が設置されています!
さあ出発しましょう♪
2
登山口にはポスト・用紙が設置されています!
さあ出発しましょう♪
「中尾根ルート(右)」or「庵座谷ルート(左)」の分岐点
「中尾根ルート(右)」or「庵座谷ルート(左)」の分岐点
登りは「中尾根ルート」をチョイス☆
登りは「中尾根ルート」をチョイス☆
渡渉ポイント(水量が多かったら怖いかも…)
渡渉ポイント(水量が多かったら怖いかも…)
いよいよ本格的な登山開始です♪
1
いよいよ本格的な登山開始です♪
久々の登山なので気分も高揚中!!!
でも今日はゆっくりとしたペースで感覚を取り戻すのに専念!
久々の登山なので気分も高揚中!!!
でも今日はゆっくりとしたペースで感覚を取り戻すのに専念!
のんびりゆっくりと♪
のんびりゆっくりと♪
靴底より感じる土の感触が懐かしい☆
靴底より感じる土の感触が懐かしい☆
安気な登山でも慎重に!
安気な登山でも慎重に!
ゴツゴツした岩が出始めました!
ゴツゴツした岩が出始めました!
こんな急登も懐かしい♪
こんな急登も懐かしい♪
おっ!先が明るくなってきたぁ☆
おっ!先が明るくなってきたぁ☆
”鳴滝コバ” に到着です!
ここに到着したトタンに滝の音が♪
”鳴滝コバ” に到着です!
ここに到着したトタンに滝の音が♪
本当に今日は時間の流れがユックリで、
本当に今日は時間の流れがユックリで、
どんな道も楽しんでます♪
どんな道も楽しんでます♪
「庵座谷ルート」へのトラバース地点。
「庵座谷ルート」へのトラバース地点。
日本二百名山「御在所岳」☆
3
日本二百名山「御在所岳」☆
あれが「釈迦ヶ岳」山頂かな???
1
あれが「釈迦ヶ岳」山頂かな???
落石には注意しましょう!
落石には注意しましょう!
急に形相が変わりまして、、、
急に形相が変わりまして、、、
荒々しい試練を乗り越えて、、、
荒々しい試練を乗り越えて、、、
「釈迦白毫」に到着です☆
1
「釈迦白毫」に到着です☆
う〜ん♪
この景観が欲しかったんだなぁ☆
1
う〜ん♪
この景観が欲しかったんだなぁ☆
「御在所岳」の山頂は雲を纏ってます。。。
「御在所岳」の山頂は雲を纏ってます。。。
さっ、山頂は目前!
2
さっ、山頂は目前!
とその前にキレット現る。。。
5
とその前にキレット現る。。。
浮石に足を取られない様に慎重に!
2
浮石に足を取られない様に慎重に!
キレット鞍部より!
キレっキレっスね☆
キレット鞍部より!
キレっキレっスね☆
さぁ、最後の試練に挑みまッス!
さぁ、最後の試練に挑みまッス!
わぁお!エイリアンに襲って来ている図☆
わぁお!エイリアンに襲って来ている図☆
ちょっと疲労感が・・・
ちょっと疲労感が・・・
おっ!あれはもしかして!!!
おっ!あれはもしかして!!!
山頂に到着か?!!!
山頂に到着か?!!!
と、ここは「釈迦ヶ岳」の最高点だそうです!
1
と、ここは「釈迦ヶ岳」の最高点だそうです!
三角点はもうちょい先へ♪
三角点はもうちょい先へ♪
「羽鳥(ハト)峰」方面への分岐点!
ここから「御在所岳」方面への縦走も面白そう♪
「羽鳥(ハト)峰」方面への分岐点!
ここから「御在所岳」方面への縦走も面白そう♪
さぁ、残るは「釈迦ヶ岳」山頂のみ☆
さぁ、残るは「釈迦ヶ岳」山頂のみ☆
山頂へのウイニング・ロード♪
1
山頂へのウイニング・ロード♪
「釈迦ヶ岳(標高:1092m)」到着です!
三角点もゲットです☆
3
「釈迦ヶ岳(標高:1092m)」到着です!
三角点もゲットです☆
だそうです!
まずはお世話にならない様にしなくてはですね!
1
だそうです!
まずはお世話にならない様にしなくてはですね!
以前はこの山頂のどこかに建っていたのであろう、
「釈迦ヶ岳頂上」の道標!
今は横になって静かに登山者の安否を案じているのでしょうか?!
1
以前はこの山頂のどこかに建っていたのであろう、
「釈迦ヶ岳頂上」の道標!
今は横になって静かに登山者の安否を案じているのでしょうか?!
狭いですが、他の登山者もいないのでここで大休憩!
遅めのランチと珈琲を頂き下山開始です!
狭いですが、他の登山者もいないのでここで大休憩!
遅めのランチと珈琲を頂き下山開始です!
帰りは「庵座谷ルート」で下山します!
帰りは「庵座谷ルート」で下山します!
あれは登りで使用した「中尾根」でしょうか?!
あれは登りで使用した「中尾根」でしょうか?!
自然が織りなす芸術♪
自然が織りなす芸術♪
スンゴイ急登の嵐を掻い潜り、尾根より一気に谷まで下りて来ました!
スンゴイ急登の嵐を掻い潜り、尾根より一気に谷まで下りて来ました!
「中尾根ルート」へのトラバース分岐点。
これ、どこに道があるんでしょうか…。
「中尾根ルート」へのトラバース分岐点。
これ、どこに道があるんでしょうか…。
「庵座谷」沿いのガレガレルート
「庵座谷」沿いのガレガレルート
自然と人工物
このルートは何回も渡渉を繰り返します!
1
このルートは何回も渡渉を繰り返します!
滝の高巻き道。
写真では伝わらないこの高度感。。。
2
滝の高巻き道。
写真では伝わらないこの高度感。。。
難所をクリアしたところ。
難所をクリアしたところ。
振り返ると素晴らしい滝に出会えました♪
2
振り返ると素晴らしい滝に出会えました♪
また違うポイントの滝とキレイ滝壺☆
また違うポイントの滝とキレイ滝壺☆
これもまた違うポイントの滝!(多分、”庵座の大滝”)
たまたま振り返った瞬間に発見したんですが、インパクトがスゴ過ぎて絶句しちゃいました!
”一見の価値” 大アリです♪
3
これもまた違うポイントの滝!(多分、”庵座の大滝”)
たまたま振り返った瞬間に発見したんですが、インパクトがスゴ過ぎて絶句しちゃいました!
”一見の価値” 大アリです♪
分割した案内板。。。
あれっ?他にもあったのかなぁ…
分割した案内板。。。
あれっ?他にもあったのかなぁ…
今回の旅もそろそろ終盤。
今回の旅もそろそろ終盤。
最後の渡渉を終えた所。
最後の渡渉を終えた所。
あとは駐車場へ下るだけです。
あとは駐車場へ下るだけです。
駐車場が見えて来ました☆
時間も遅いので私が最後の登山者の様です。
1
駐車場が見えて来ました☆
時間も遅いので私が最後の登山者の様です。
いやぁ、素晴らしい旅をありがとうございました♪
1
いやぁ、素晴らしい旅をありがとうございました♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック
備考 ▼ 反省点(持って行けば良かったもの)
・足の攣り用に常備していた ” 芍薬葛根湯 ” を忘れたので、
 足が攣ってから激しく時間が掛かってしまった。。。
・ランチを計画している方は「携帯ザブトン」等があると良いかも☆
 

感想

◎感 想
長いようで短かったスキーシーズンが終焉を迎えようとするこの時期、
毎年 ”山ヒル” を警戒して近寄らなかった、
「鈴鹿セブンマウンテン」に的を絞っての今回の山行でした。
色々と皆様のレコを参考に決めたのが今回の「釈迦ヶ岳」。
なんとなく惹かれるものがあったので、代休を使ってのんびり平日登山へ☆
平日の通勤ラッシュに巻き込まれながら現地に遅めの到着しましたが、
今回は必要最低限の装備で足慣らしを目的とし
焦らず急がず登山を楽しみました♪

登りは息が全く切れない程度のペースを心掛け、
急登もまた楽しむようにして登って山頂へ!
下りは一気に高度を谷まで落とし、
自然が作り出す数々の景観に圧倒されながら、
まるで美術館の中を歩いているかのような山旅になりました☆

この時期は暑くもなく寒くもなくの気候なので、
来シーズンの初めは是非ともこの ”鈴鹿の峰々” を堪能したいと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

足の痙攣は、大丈夫でしたか?
お久しぶりです
やっと、山に帰ってこられましたね^_^
鈴鹿山脈…すきですねー良いなぁと思いつつ、なかなか行けませんが(笑)

ところで、、今年はご一緒出来ますでしょうか?^_^山メシ…ずいぶん出来るようになりましたよ。是非、食べていただきたいわ(笑)
2017/4/26 0:42
Re: 足の痙攣は、大丈夫でしたか?
こんばんは〜^^
ただいま戻りました☆
といっても冬も山の中(ゲレンデ)には居るんですけどね・・・^^;

やっぱりスキーで使う筋肉と登山で使う筋肉は違いますね・・・
これはかなりトレーニングが必要と思われ・・・

鈴鹿山脈はなかなか面白いですよ♪
里山チックな所が実に楽しい☆
是非ともご案内したいです!

今シーズンは絶対にご一緒しましょう!
山メシ楽しみです!ジュルル〜〜〜☆
早めに計画を立てて万全の装備で満喫しちゃいましょう♪
その折は宜しくお願い致します☆
2017/4/26 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
釈迦ヶ岳 ↗中尾根ルート ↘猫岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら