ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111042
全員に公開
ハイキング
関東

アカヤシオに会いに🌸(赤雪山〜仙人ヶ岳〜深高山〜石尊山)

2017年04月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
20.2km
登り
1,327m
下り
1,432m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:31
合計
7:51
距離 20.2km 登り 1,330m 下り 1,433m
8:42
42
スタート地点
10:22
10:23
68
11:31
11:32
23
11:58
11:59
4
12:03
12:07
13
12:20
9
12:29
12:37
13
12:50
12:51
19
13:10
3
13:13
13:15
15
14:00
14:03
32
14:35
14:42
25
15:07
6
15:13
31
15:44
49
16:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東武線 足利市駅
   アッシー号 松田線 終点 200円(先払い)
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/seikatsurosenbus-matsudaline-timetable-141001.html


帰り:両毛線 小俣駅

石尊下バス停利用の場合
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/seikatsurosenbus-omataline-timetable-141001.html
お気に入りのバス、今日も『アッシー号』にて出発です!
2017年04月22日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
4/22 7:36
お気に入りのバス、今日も『アッシー号』にて出発です!
足利市駅にいる時には曇り空でだったのですが、バス停に到着する頃には晴れてきました(^^♪
2017年04月22日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 8:41
足利市駅にいる時には曇り空でだったのですが、バス停に到着する頃には晴れてきました(^^♪
こんな道をのんびりと歩いて行きます
2017年04月22日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 8:44
こんな道をのんびりと歩いて行きます
しばらくのアスファルト歩きですが、まったく飽きることがありません
2017年04月22日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
4/22 8:44
しばらくのアスファルト歩きですが、まったく飽きることがありません
熊出没注意!の看板のクマさんは、まったく怖そうじゃありませんね(^^;
2017年04月22日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 8:44
熊出没注意!の看板のクマさんは、まったく怖そうじゃありませんね(^^;
里山、いいなぁ〜(´▽`*)
2017年04月22日 08:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
4/22 8:48
里山、いいなぁ〜(´▽`*)
新緑は心がウキウキします
2017年04月22日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 8:51
新緑は心がウキウキします
赤い葉っぱも瑞々しい
2017年04月22日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 9:05
赤い葉っぱも瑞々しい
そして、今年もこのしだれ桜に会えました!
2017年04月22日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
4/22 9:10
そして、今年もこのしだれ桜に会えました!
去年より1週間遅く来たから、もう散ってしまったかな?と心配していたんですけどね
2017年04月22日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 9:10
去年より1週間遅く来たから、もう散ってしまったかな?と心配していたんですけどね
階段を登ってダムに向かいます
2017年04月22日 09:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 9:16
階段を登ってダムに向かいます
赤雪山ハイキングコース入口
ここから曲がりま〜す
2017年04月22日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 9:28
赤雪山ハイキングコース入口
ここから曲がりま〜す
途中で地元の方に、『登山道の一つは倒木で歩くのが大変だよ』と言われたのに、
間違えてダメな方に来てしまったみたい💧
お話では、『大変だけど行ける』との事だったので、そのまま進む事にしちゃいました
2017年04月22日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 9:33
途中で地元の方に、『登山道の一つは倒木で歩くのが大変だよ』と言われたのに、
間違えてダメな方に来てしまったみたい💧
お話では、『大変だけど行ける』との事だったので、そのまま進む事にしちゃいました
でも途中はこんな感じ
下の方は結構片づけてくれた様子でしたが、それでも跨いだりくぐったりアスレチック状態でした
2017年04月22日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 9:41
でも途中はこんな感じ
下の方は結構片づけてくれた様子でしたが、それでも跨いだりくぐったりアスレチック状態でした
ヒトリシズカ
2017年04月22日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
4/22 9:45
ヒトリシズカ
ゼンマイ
2017年04月22日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 9:47
ゼンマイ
ニリンソウ
2017年04月22日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
4/22 9:56
ニリンソウ
誰も歩いてない様子で、蜘蛛の巣も多く足元はとげのある植物でチククチ(^^;
ちょっと大変だったけど、何とか歩けました。
2017年04月22日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 9:59
誰も歩いてない様子で、蜘蛛の巣も多く足元はとげのある植物でチククチ(^^;
ちょっと大変だったけど、何とか歩けました。
本日の一座目『赤雪山』到着
2017年04月22日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 10:21
本日の一座目『赤雪山』到着
ここからは歩きやすい道が続きます
2017年04月22日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 10:25
ここからは歩きやすい道が続きます
そして、待望のアカヤシオ(≧▽≦)
2017年04月22日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 11:01
そして、待望のアカヤシオ(≧▽≦)
この花の丸い花びらに一目ぼれして、今年もここへ来たんですよ
2017年04月22日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
4/22 11:00
この花の丸い花びらに一目ぼれして、今年もここへ来たんですよ
今は赤雪山から仙人ヶ岳の間が見ごろのようでした
2017年04月22日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
4/22 11:03
今は赤雪山から仙人ヶ岳の間が見ごろのようでした
目指すお山は遠いな〜💧
2017年04月22日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 11:03
目指すお山は遠いな〜💧
奇麗すぎて足が進みません
2017年04月22日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 11:06
奇麗すぎて足が進みません
こんなにたくさんの花をつけている木も
2017年04月22日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 11:24
こんなにたくさんの花をつけている木も
後ろが青空だったらもっときれいなんでしょうね
2017年04月22日 11:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 11:26
後ろが青空だったらもっときれいなんでしょうね
地図だと平坦に見える道ですが、意外にアップダウンもあり長い道を歩き、最後のきつい坂を登り切って
2017年04月22日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 11:52
地図だと平坦に見える道ですが、意外にアップダウンもあり長い道を歩き、最後のきつい坂を登り切って
仙人ヶ岳に到着
頂上は広く、たくさんの方がお弁当を食べていました
2017年04月22日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 11:56
仙人ヶ岳に到着
頂上は広く、たくさんの方がお弁当を食べていました
人が多い場所が苦手なので、ちょっと下ったところでお昼ごはんにしましたが、去年より赤雪山を追加した分、一時間以上スケジュールが押しています。
食事もそこそこに出発です
2017年04月22日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 12:09
人が多い場所が苦手なので、ちょっと下ったところでお昼ごはんにしましたが、去年より赤雪山を追加した分、一時間以上スケジュールが押しています。
食事もそこそこに出発です
山火事の跡も新しい木が育っています
去年よりかなり大きくなった印象で、びっくりしました!
2017年04月22日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 12:21
山火事の跡も新しい木が育っています
去年よりかなり大きくなった印象で、びっくりしました!
山桜も少し残っていました
2017年04月22日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 12:40
山桜も少し残っていました
この尾根のアカヤシオはほぼお終いで、次は山ツツジの出番のようです
2017年04月22日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
4/22 12:42
この尾根のアカヤシオはほぼお終いで、次は山ツツジの出番のようです
前に来たときも思ったのですが、この下りは小さなピークが多く、なかなか侮れません
2017年04月22日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 12:48
前に来たときも思ったのですが、この下りは小さなピークが多く、なかなか侮れません
去年名付けた『カエル岩』
2017年04月22日 12:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
4/22 12:58
去年名付けた『カエル岩』
松田ダムを何度も見下ろしながら歩きます。
2017年04月22日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 12:59
松田ダムを何度も見下ろしながら歩きます。
足元はこんな場所が結構多い
浮いた小石が多くスリップしそうなうえに、尻もちをついたらお尻が痛そうだな〜(>_<)
2017年04月22日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 13:13
足元はこんな場所が結構多い
浮いた小石が多くスリップしそうなうえに、尻もちをついたらお尻が痛そうだな〜(>_<)
ミツバツツジも目を楽しませてくれます
2017年04月22日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 13:15
ミツバツツジも目を楽しませてくれます
もう5時間歩いているのに、今からあそこへ向かおうとしているんだから・・・
気持ちを上げていかないと、途中でリタイアしちゃいそうですよ(^^;
2017年04月22日 13:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 13:20
もう5時間歩いているのに、今からあそこへ向かおうとしているんだから・・・
気持ちを上げていかないと、途中でリタイアしちゃいそうですよ(^^;
いい感じのアカヤシオがまだありました
2017年04月22日 13:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
4/22 13:27
いい感じのアカヤシオがまだありました
地元の方におススメの山なんかを教えていただき、しばし楽しい時間を過ごします
2017年04月22日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 13:28
地元の方におススメの山なんかを教えていただき、しばし楽しい時間を過ごします
長い下りにうんざりしながらも、色とりどりの花が私を飽きさせません
2017年04月22日 13:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 13:46
長い下りにうんざりしながらも、色とりどりの花が私を飽きさせません
途中からは歩きやすくなって、スピードアップ!!
2017年04月22日 13:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 13:50
途中からは歩きやすくなって、スピードアップ!!
猪子峠
ここからバス停に行く事も出来ますが、私は迷わず深高山へGO!
2017年04月22日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 14:00
猪子峠
ここからバス停に行く事も出来ますが、私は迷わず深高山へGO!
去年は私をへこたれさせた階段も、2度目ともなれば気分も楽です
2017年04月22日 14:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 14:15
去年は私をへこたれさせた階段も、2度目ともなれば気分も楽です
深高山山頂に到着(^^♪
2017年04月22日 14:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 14:40
深高山山頂に到着(^^♪
頂上のツツジはまだつぼみ
2017年04月22日 14:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 14:40
頂上のツツジはまだつぼみ
石尊山に向かい途中でハルリンドウ
2017年04月22日 14:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
4/22 14:46
石尊山に向かい途中でハルリンドウ
山火事予防のポスターはかわいい絵がgood
2017年04月22日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 14:47
山火事予防のポスターはかわいい絵がgood
石尊山までは落ち葉がたくさんの道を歩きます

登山者が少ないのでしょうか?
2017年04月22日 14:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 14:51
石尊山までは落ち葉がたくさんの道を歩きます

登山者が少ないのでしょうか?
あっさり石尊山

山火事予防ポスターは違うバージョンです(*^^*)
2017年04月22日 15:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 15:05
あっさり石尊山

山火事予防ポスターは違うバージョンです(*^^*)
こんなに素敵な場所もあるのに、誰もいないなんてもったいないなぁ
2017年04月22日 15:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 15:11
こんなに素敵な場所もあるのに、誰もいないなんてもったいないなぁ
下山道でには人工物も出てきました
2017年04月22日 15:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 15:12
下山道でには人工物も出てきました
下の田んぼも見えてきました

夏に行く高山もいいけど、最近はこういう山もいいなぁ(´▽`*)
2017年04月22日 15:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 15:14
下の田んぼも見えてきました

夏に行く高山もいいけど、最近はこういう山もいいなぁ(´▽`*)
釈迦堂展望
2017年04月22日 15:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
4/22 15:17
釈迦堂展望
採掘場が良く見えました
遠くの景色は春霞でいまいち
2017年04月22日 15:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 15:17
採掘場が良く見えました
遠くの景色は春霞でいまいち
今日の最後はミツバツツジ
太陽が当たって輝いています✨
2017年04月22日 15:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 15:21
今日の最後はミツバツツジ
太陽が当たって輝いています✨
見事見事
2017年04月22日 15:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 15:22
見事見事
登山道の両側に咲き誇っています
2017年04月22日 15:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 15:22
登山道の両側に咲き誇っています
最後に今日の無事登山のお礼をして、登山終了
2017年04月22日 15:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 15:42
最後に今日の無事登山のお礼をして、登山終了
でも、バスは5時なので、両毛線の小俣駅までは徒歩で向かいます
紫色のお花がかわいい
2017年04月22日 15:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
4/22 15:49
でも、バスは5時なので、両毛線の小俣駅までは徒歩で向かいます
紫色のお花がかわいい
アスファルト歩きですが、沿道のちょっとしたものに、ほっこりします
2017年04月22日 15:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 15:53
アスファルト歩きですが、沿道のちょっとしたものに、ほっこりします
すれ違う小学生は、歩いている子も自転車の子もみんな挨拶をしてくれます(*^^*)
2017年04月22日 15:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 15:57
すれ違う小学生は、歩いている子も自転車の子もみんな挨拶をしてくれます(*^^*)
庭の桜も奇麗
2017年04月22日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 15:58
庭の桜も奇麗
キジが近くを歩いていたり♡
2017年04月22日 16:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
4/22 16:09
キジが近くを歩いていたり♡
のんびり歩いて、小俣駅到着

今日も楽しい一日でした♪
2017年04月22日 16:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/22 16:40
のんびり歩いて、小俣駅到着

今日も楽しい一日でした♪
撮影機器:

感想

去年ハマって何度も通った足利のお山
そこで見たアカヤシオに一目ぼれ♡
今年も会いたくなって出かけました。

去年より一週間遅くなってしまい花の時期は逃したかと不安もありましたが、赤雪山から仙人ヶ岳の間はまだちょうどよく、充分に堪能して帰ってきました。
去年は入れていなかった赤雪山を加えて大正解でした(*^^)v
その分コースは長くなってしまい、距離も伸びてしまいましたが、去年一度歩いているということで様子もわかり、気もちも楽だしリラックスして歩くことができました。

これから登山シーズンが始まります。
楽しみな季節になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

とても綺麗ですね。
kaori509さん
アカシア綺麗ですね。
頑張って登られた気持ちが分かりますよ。
次回是非行きたいです。
実を言いますと、ここは足利氏館とイルミネーションしか経験がありませんので。
2017/4/24 21:01
Re: とても綺麗ですね。
yukiotokoさん

アカヤシオは本当に綺麗でした。
yukiotokoさんは最初にお会いしたときに、GPSの便利さをおっしゃっていましたが、実際にGPS(スマホのですけど)を使うようになったら、山と渓谷地図に載っていないようなコースも歩くようになり、世界が広がりました。

去年私が行った井戸湿原のヤシオはまだこれからだと思います。
そこもお薦めですよ🎵
2017/4/24 21:39
おはようございます。
kaori509さんにお会いした山ですね。今年はまだアカヤシオ見ていませんが、kaori509さんのご出身地の静岡の山でキバナハナネコノメソウを見てきました。帰りにさった峠に車で上がったとき(道は狭いし、駐車場は満車で怒られました。)、甘夏を買いました。kaori509さんのコメントの返信を思い出しました。
2017/4/25 9:51
Re: おはようございます。
usakosettoさん

お会いしてからもう1年経ったんですね!
あれ以来ヤシオの花が大好きになっちゃいました🎵
usakosettoさんはすごくたくさん山に登っていて驚いています。
レコはいつもお花が満載で楽しみです。
今度ヒカゲツツジを見たくなりました。
2017/4/25 22:53
2度すれ違いましたね(*^_^*)
はじめまして。tirolwanwan と申します。
赤雪山付近と石尊山付近でお会いしましたね(*^_^*)あいさつぐらいしかできませんでしたが。まさかヤマレコユーザーさんだったとは(*^▽^*)なんか嬉しいです!
これから花がきれいな季節ですね!(^^)!
どこかの山でバッタリお会いできる日を楽しみにしています(*´▽`*)
2017/4/25 19:07
Re: 2度すれ違いましたね(*^_^*)
tirolwanwanさん

山ではどうもです。
千人ヶ岳は人が多かったですが、他の山ではあまり人に会わなかったので、言葉が交わせて嬉しかったです。

チロルくん(ちゃん?)の健脚には本当に驚きです。
2度目にお会いした頃には、正直 私はクタクタでしたがチロルくんは『早く行こうよ〜』という感じでしたもんね😊
完敗です。
2017/4/25 23:03
Re[2]: 2度すれ違いましたね(*^_^*)
こちらこそありがとうございます(*^▽^*)
私もあの時バテバテで泣きそうでした(ToT)チロル(くんですw )は最後まで元気でしたが(^。^;)
チロルの影響でトレラン寄りになってきた今日この頃です(´・ω・`)
でもやせれない(゚◇゚)ガーン
2017/4/26 6:24
Re[3]: 2度すれ違いましたね(*^_^*)
tirolwanwanさん、余裕そうに見えましたよ!
それにしても、あの後松田ダムまで戻ったなんて驚きですcoldsweats02

栃木の山はとても好きなので、またどこかでお会いするかもしれませんね。
チロル君が一緒ならすぐに見つけられそうですdoghappy01
その時はよろしくです
2017/4/27 21:56
Re[4]: 2度すれ違いましたね(*^_^*)
車停めてたので、這ってでも戻らないといけなかったので(^。^;)おかげで水曜日ぐらいまで足のバキバキでした(ToT)
基本、岩と雪以外はちろると一緒に散策してますので、バッタリ会える日を楽しみにしてます(*^▽^*)
2017/4/28 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら