記録ID: 1111421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
船底新道経由で鶴見岳に登るも断念、またもや内山へ
2017年04月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
天候 | 快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中、道で無い所を通った為酷い目に遭いました。 あと、内山の登山道は厳しい道です。 気を抜くと大変な事になります。 |
その他周辺情報 | 下山場所の直ぐ近くに、堀田温泉ああります。 バスの時間の関係で入れませんでした。 |
写真
見かけよりいざ登ってみると死ぬほど大変でした。 普通だとロープの助けで登れるような斜面を、ロープ無しで登って居る感じ。 右にも左にも行けない...いや、こっちなら何とかなりそうだ..で、焦らず少しづつ上へ上へ。 取り付いた所が崩落面だったので余計大変でした。 登ってから気がつく間抜けさんです。 で、漸く多少マシな所に来たと思ったら、登山道へ合流でした。
ならば、船底新道経由で鶴見岳を目指そう...だったのですが、途中で断念。 そもそも登山道ではないし、いつの間にか地図のルートを逸れてしまい。 修正を試みるも、正しい道なのか全然わからない。 このままでは戻れなくなる可能性も感じたので、早々に撤退する事に。 船底へ戻ります。
船底に戻ったものの、そのまま引き返すのもなあ。 そういえば配偶者がワラビ..とか言ってたな.. ならば、内山経由で扇山を下ろう。 扇山にはワラビあるかも..あまり時間も無いので、山頂を横目にそのまま下山。
扇山を下ってもロープウェイ駅には着きません。 ここから、鶴見岳一気登山道にとりつき結構歩かなければなりません。 今日はもうお腹いっぱい。 幸い30分待ちで最後のバスがあったので、これを利用することに。 堀田温泉BSです。
感想
ここ暫く、家庭の都合(就職する息子の世話等ね)で山とご無沙汰でした。 やっと、山に行けるようになりました。 以前、内山から船底新道を目指したものの雪で断念したことがあって、一度、船底新道を取ってみよう..かと。 いきなり内山は冒険が過ぎるので、お手軽(の筈だった)な林道経由で。 しかし..林道から登山口の取り付きを見失ってエライ事に。 悪戦苦闘の結果何とか登山道に出るも、エネルギーの大幅なロス。 何とか船底に着き、船底新道を目指すも..厳しかった。
自分の技量ではテープ無しの道は無理みたいです。 ある程度は地形図も読めるのですが..生来の野生の勘が皆無なもので.. 多分、最初の方で間違えてあらぬ道を辿ったんでしょう。 このままでは、引き返す事も出来なくなって最悪の事態も想定されたので、早々に引き返す事に。 そのまま林道に戻るのもな〜で、一応道を知っている内山方面へ。 しかし、相変わらず内山は厳しい。 足が最後まで持つか心配しながら何とか下山。 でも、下山時点で残エネルギー殆ど無し。 あとはバスでバイクを停めているロープウェイ駅へ。 疲れました。 あしたから、激しい筋肉痛は確実かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する