記録ID: 111291
全員に公開
ハイキング
甲信越
残雪と新緑 新保岳
2011年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:11
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 758m
- 下り
- 752m
コースタイム
6:13駐車場所-7:13登山口-8:15新保岳8:33-9:21登山口-10:24駐車場所
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口は路肩が広くなっていて10台程度駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪、ぬかるみ箇所 山頂手前の登りは雪を踏む箇所が多い アイゼン等は不要 ・岩場 なし ・指導標識 登山道入り口のみ ・整備状況 尾根伝いの道でそこそこ整備されている |
写真
感想
林道が崩落していて登山口まで行けないという情報があったので、早めに出発。
実際には以前の登山口よりさらに手前(徒歩10分程度)で雪崩のため通行できず。
地元の方の話では、毎年この場所が崩れるが、特に今年は雪が多かったとのこと。
仕方ないので手前に車を止めて歩きます。林道4kmはきついけど。
林道自体は舗装されて、退避所も多くあり、よい道だと思いますが、山側の法面が無残に削られているため、小規模な崩落や倒木があちこちにあります。
1時間かかって登山口へ到着。やっと登山のスタート。
登山道は尾根伝いについており、標識とかはないですが、よく整備されていると言ってよいでしょう。
残雪と新緑のブナロードを歩くので、癒されます。
これ以上残雪が多いと苦労しそうですが、新保岳は今、まさに旬ではないでしょうか。長い林道歩きも報われました。
山頂からは西側が開けていて、日本海を望むことができます。(今日は遠くはぼんやりしてましたが)
帰りの林道歩きでは、林道が走行できないにもかかわらず、10名以上の方とすれ違いました。思ったより人気の山のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する