ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111314
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(富士山が、よく見えた!)

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
mon32 その他30人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
501m
下り
494m

コースタイム

9:20 出発 - 09:20 福ちゃん荘 - 10:55 雷岩 - 11:10 大菩薩嶺 - 11:30 雷岩 12:20 - 12:45 賽の河原 - 13:00 大菩薩峠 13:15 - 14:10 福ちゃん荘 - 14:45 上日川峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR 甲斐大和
08:10 甲斐大和 → 9:00 上日川峠 (片道 1,000円)

http://eiwa-kotsu.com/timetable/
基本的に、土日運行のようです。
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】 
 甲斐大和駅、上日川峠、福ちゃん荘、大菩薩峠 

【ルート】
・唐松尾根ルートは、最後の登りが厳しい!
・大菩薩峠のルートは、ファミリー登山にお勧め!
ここからバスに乗ります。
今日は、3台も出ていました。
2011年05月15日 15:27撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 15:27
ここからバスに乗ります。
今日は、3台も出ていました。
福ちゃん荘の登山口。
唐松尾根に進みます!
2011年05月15日 14:07撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 14:07
福ちゃん荘の登山口。
唐松尾根に進みます!
穏やかな山道を進みます。
2011年05月15日 09:18撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 9:18
穏やかな山道を進みます。
雷岩からの富士山 ♪
テンション上がるぅ〜。
2011年05月15日 10:35撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
2
5/15 10:35
雷岩からの富士山 ♪
テンション上がるぅ〜。
昼ご飯が終わったので、
大菩薩峠方面へ進みます。
2011年05月15日 10:44撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 10:44
昼ご飯が終わったので、
大菩薩峠方面へ進みます。
2011年05月15日 12:21撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 12:21
標高2,000mに感激☆
ちょっと風が強いけどね…。
2011年05月15日 12:23撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 12:23
標高2,000mに感激☆
ちょっと風が強いけどね…。
稜線からの富士山。
2011年05月15日 12:35撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
1
5/15 12:35
稜線からの富士山。
2011年05月15日 12:39撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 12:39
午後には、だいぶ霞んできちゃった…。
2011年05月15日 12:44撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 12:44
午後には、だいぶ霞んできちゃった…。
介山荘が見えて来ました。
2011年05月15日 12:46撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 12:46
介山荘が見えて来ました。
青い空をバックに、パチリ♪
2011年05月15日 13:02撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 13:02
青い空をバックに、パチリ♪
おいしいお水…という噂の小川。
2011年05月15日 13:44撮影 by  DMC-LS1, Panasonic
5/15 13:44
おいしいお水…という噂の小川。

感想

総勢31名の市民ハイキング。
お天気に恵まれ、楽しい一日になりました。

上日川峠に向かうバスの中から、さっそく富士山♪ バスの中は、大歓声。
バスを降りるとすでに、1,590m。空気は冷んやりとしていました。

福ちゃん荘までは、ウォーミングアップを兼ねて、車道を歩きます。
道の脇に、可愛らしいスミレがたくさん咲いていました。

福ちゃん荘からは、唐松尾根を登ります。大菩薩嶺は、二度目ですが、唐松尾根は初挑戦!
岩もゴツゴツしているし、なかなかの傾斜です。登山初心者の方には、少々辛かった様子…。
でも、振り返ると大きな富士山が「頑張れ〜!」って応援してくれていました。

最後の急登を登りきると、雷岩に到着ぅ〜!! うぅっ…風が冷たい。
富士山だけじゃなく、北岳など南アルプスも見渡せて、
絶景に大感激のひと時です。何度来ても、いいもんだなぁ。

いちおー、大菩薩嶺のピークを踏んでこなくっちゃ、展望はないけどね。
大菩薩嶺では、記念撮影をして、そそくさと雷岩に戻って昼食です。
富士山を見ながら食べる おにぎりはサイコー☆

片づけをしていたら、みんなが空を眺めてます。
おや? なんと、太陽の周りを丸く囲む虹が出ていました。
こんな珍しい風景を見たのは、初めて!!

日当たりも良くて、ウトウトしたい気持ちを抑えながら、大菩薩峠方面へ進みます。
冷たい風が強く吹き付けるけど、とにかく景色がきれい♪。
子供連れのファミリー登山の方々が、たくさんいました。
こんなに素敵な風景を見れば、子供たちも山が好きになるんだろうな〜。

かの有名な大菩薩峠、福ちゃん荘を経て、無事に到着。
バス停のある上日川峠では、アイスクリームを食べました。
山ブドウソースがたっぷりかかったアイスクリームです。おいしかった〜。
時間がなかったので、バスの中で食べたのですが、
山ブドウのソースだけでも売っていたのかな? テイクアウトしたかったな…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
団体での登山で、ほかの皆さんに迷惑かけないように、最大限配慮しましたが、大丈夫だったかな?
すれ違う時には「登り優先」にはこだわらず「少人数優先」を意識。
31人もの団体とすれ違う時は、ちょっと急いでくださる方が多く、申し訳ないな…と思っちゃいました。
自分自身が単独で歩くとき、団体さんに「お先にどうぞ」と言っていただいたけど、
登りがきつくてゼーハー言いながら登ることが多いという経験を話したら、
「団体に道を譲られてもマイペースで登っていいんだよ」と教えてもらいました。
すれ違う時に「ごゆっくりどうぞ〜」って、声をかけるといいよ。とも教わりました。
なるほど、そうやって声をかけると、ニコッと笑顔が返ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

絶景に珍しい風景が観られて良かったですね。
mon32さん お久しぶりです。

大勢での市民ハイキングは、お天気に恵まれて楽しさも感動もひとしおだったでしょうね。

大菩薩嶺は絶景も観られるし距離もいい感じなので、
たくさんのハイカーが登られますね。
今の時期は風が吹くと、ちと寒いですけど。

雷岩からの富士山の写真が綺麗ですね。
2011/5/16 21:07
富士山サイコーでした!
sumikoさん、ホント、お久しぶりですね〜♪

私は、同じ山に何度も登ることは、めったにないのですが、
大菩薩嶺は友達にもお勧めしちゃうくらい、大好きな山です。

人が多すぎるのが、難点ですが…。
って、今回は大混雑の一因となっちゃいましたけどね(苦笑)
2011/5/16 22:40
はじめまして
31人ですか!すんごいパーティですね。
でもこのコースで天気いいと、ものすごい気分がいいですよね。

今度私もビギナー連れて、甲斐大和側から攻めてみたいと思います。
そして帰りは温泉経由で。
2011/5/17 1:01
よろしく!
ふふふ。
人数もすごいけど、平均年齢も高かったんですよ

でも今回は、温泉がナシだったので…それが心残りでした。

では、どこかでお会いしましょう!
2011/5/17 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら