ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113727
全員に公開
ハイキング
東海

ミノマタ〜鏡山 忘れ物回収....できず無念

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:47
距離
12.8km
登り
1,325m
下り
1,311m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:34
合計
8:47
距離 12.8km 登り 1,325m 下り 1,328m
9:28
166
スタート地点
12:14
13:12
72
14:24
15:00
195
18:15
ゴール地点
天候 晴れ、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道417号線から藤橋城へ入るコーナー路肩
コース状況/
危険箇所等
尾根の狭いところは風上側に細い道らしきものがありますが、なだらかな部分はヤブ漕ぎ必須です。
最後の尾根からの国道への降り口はめっちゃ急勾配でヤバかったです、中電管理道があるので無理せずそれを辿るのがよろしいようです。
昨日買ったミラーレス機のデビューが藪山ってのも過酷かも (~_~;)
レンズは名玉と噂の22mm単焦点一本でいきます (^_^)v
2017年05月03日 21:14撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
1
5/3 21:14
昨日買ったミラーレス機のデビューが藪山ってのも過酷かも (~_~;)
レンズは名玉と噂の22mm単焦点一本でいきます (^_^)v
藤橋城を望む登り口近辺の路肩に駐車します
2017年04月23日 09:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 9:19
藤橋城を望む登り口近辺の路肩に駐車します
すぐ向かいの看板裏側が登り口となる中電管理道です
2017年04月23日 09:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 9:29
すぐ向かいの看板裏側が登り口となる中電管理道です
よく整備されています
2017年04月23日 09:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 9:30
よく整備されています
階段もあって完璧です
2017年04月23日 09:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 9:35
階段もあって完璧です
すぐに鉄塔に出ます
2017年04月23日 09:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 9:37
すぐに鉄塔に出ます
ここから先は早くもヤブ漕ぎか?
2017年04月23日 09:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 9:38
ここから先は早くもヤブ漕ぎか?
振り返ると藤橋城がミニチュアのように見えます
2017年04月23日 09:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 9:40
振り返ると藤橋城がミニチュアのように見えます
おーっと、予想に反して道がしっかり付いてます
2017年04月23日 09:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 9:46
おーっと、予想に反して道がしっかり付いてます
ミノマタかなぁ?
2017年04月23日 10:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 10:21
ミノマタかなぁ?
ミノマタでしょう!
2017年04月23日 10:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 10:25
ミノマタでしょう!
なかなか良い自然林です
2017年04月23日 10:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 10:44
なかなか良い自然林です
このレンズ(22mm単焦点)はマクロもいけてボケ味もGood!
2017年04月23日 10:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/23 10:47
このレンズ(22mm単焦点)はマクロもいけてボケ味もGood!
コントラストもくっきりしてます
2017年04月23日 10:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 10:48
コントラストもくっきりしてます
いよいよヤブ藪になってきました
2017年04月23日 11:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 11:14
いよいよヤブ藪になってきました
雪も出てきました
2017年04月23日 11:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 11:24
雪も出てきました
シャクナゲも出てきました
2017年04月23日 11:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 11:29
シャクナゲも出てきました
勾配がなだらかだとコース取りがどこでもいいので道がなくなります
2017年04月23日 11:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 11:35
勾配がなだらかだとコース取りがどこでもいいので道がなくなります
2017年04月23日 11:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/23 11:39
雪で倒されていたヤブ木が立ち上がろうとしています
今日もバネ仕掛けのように起き上がってくるのを何本か目の当たりにしました
2017年04月23日 12:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 12:00
雪で倒されていたヤブ木が立ち上がろうとしています
今日もバネ仕掛けのように起き上がってくるのを何本か目の当たりにしました
ミノマタまであと少し、でもヤブも背丈以上になってきました
2017年04月23日 12:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 12:06
ミノマタまであと少し、でもヤブも背丈以上になってきました
完全にヤブの中〜 (^_^;)
2017年04月23日 12:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 12:11
完全にヤブの中〜 (^_^;)
小津の山並みが綺麗に見えます、いいお天気だぁ
2017年04月23日 12:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 12:14
小津の山並みが綺麗に見えます、いいお天気だぁ
ミノマタ到着〜、でもヤブ藪です (~_~;)
2017年04月23日 12:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 12:17
ミノマタ到着〜、でもヤブ藪です (~_~;)
徳山湖の向こうに北側の稜線もよく見えきました
2017年04月23日 12:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 12:40
徳山湖の向こうに北側の稜線もよく見えきました
2017年04月23日 12:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 12:41
2017年04月23日 12:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 12:45
2017年04月23日 13:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 13:10
鏡山への稜線雪庇の名残があったのでスノーシューを履いてみました、が、藪が絡みまくるし雪は少ないしですぐに外しました (^_^;)
2017年04月23日 13:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 13:10
鏡山への稜線雪庇の名残があったのでスノーシューを履いてみました、が、藪が絡みまくるし雪は少ないしですぐに外しました (^_^;)
左手が上谷山、右手が鏡山です
2017年04月23日 13:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 13:14
左手が上谷山、右手が鏡山です
鏡山へマグカップの回収に向かいます
2017年04月23日 13:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 13:23
鏡山へマグカップの回収に向かいます
2017年04月23日 13:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 13:25
雪でヤブが倒されているのがよく分かります
2017年04月23日 13:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 13:39
雪でヤブが倒されているのがよく分かります
またもやヤブ藪地獄〜 (*_*)
2017年04月23日 14:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 14:15
またもやヤブ藪地獄〜 (*_*)
鏡山に到着〜、3週間ぶりです
2017年04月23日 14:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 14:23
鏡山に到着〜、3週間ぶりです
っで、でも、激変して雪が殆どありません (^_^;)
雪の上には発見できず、ヤブ中では捜索不可能やん (>_<)
2017年04月23日 14:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 14:34
っで、でも、激変して雪が殆どありません (^_^;)
雪の上には発見できず、ヤブ中では捜索不可能やん (>_<)
2017年04月23日 14:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 14:45
残念記念写真です (^_^;)
2017年04月23日 14:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/23 14:47
残念記念写真です (^_^;)
時間がないのでそのまま前回と同じコースを帰ります
2017年04月23日 15:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 15:00
時間がないのでそのまま前回と同じコースを帰ります
2017年04月23日 15:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 15:21
2017年04月23日 15:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 15:24
鏡山とミノマタを振り返って
2017年04月23日 15:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 15:28
鏡山とミノマタを振り返って
2017年04月23日 15:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 15:35
2017年04月23日 15:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 15:50
2017年04月23日 16:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 16:01
2017年04月23日 16:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 16:41
徳山ダム直上風景です
2017年04月23日 16:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 16:46
徳山ダム直上風景です
前回コースとの分岐となる一里岩中継所に降りてきました
2017年04月23日 16:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 16:52
前回コースとの分岐となる一里岩中継所に降りてきました
ここでも中電管理道の分岐があります
2017年04月23日 17:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:24
ここでも中電管理道の分岐があります
2017年04月23日 17:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:26
今日は南側を下ります
2017年04月23日 17:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:33
今日は南側を下ります
しっかりした中電管理道です
2017年04月23日 17:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:34
しっかりした中電管理道です
2017年04月23日 17:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:45
コンクリート法面に沿って降りて、無事、橋の手前の国道に出られました
ヤブを掴めなかったら止まらないくらい勾配が半端なかったです (~_~;)
2017年04月23日 17:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/23 17:57
コンクリート法面に沿って降りて、無事、橋の手前の国道に出られました
ヤブを掴めなかったら止まらないくらい勾配が半端なかったです (~_~;)
2017年04月23日 17:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:58
鏡山かな?
2017年04月23日 17:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:57
鏡山かな?
トンネル歩道を歩いて駐車場所に戻ります
2017年04月23日 17:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 17:59
トンネル歩道を歩いて駐車場所に戻ります
ただいま〜 (^_^)v
2017年04月23日 18:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/23 18:10
ただいま〜 (^_^)v

装備

個人装備
スノーシュー ワカン アイゼン 軽アイゼンモドキ ピッケル スコップ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 時計 サングラス ストック カメラ

感想

鏡山山頂で置き忘れてきた思い出のマグカップを回収にミノマタ経由で行ってきました。
3週間も経ってからのため、山頂の雪も殆ど融けてしまい、残念ながら藪中では発見することはできませんでした。
今日は何とかヤブ漕ぎできましたが、すぐにモサモサのヤブ藪地獄になると思われます。
本日デビューのM6は無傷でホッとしてます (*^。^*)、興味のある方へどうぞ〜








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

M6って一眼ですか
lenoんくん、こんばんは

藪漕ぎに新品の一眼持っていかれるとは勇気ありますね。
流石は藪のコマンダーですね。

マグカップは諦めてください。
今頃、熊がティーカップに使ってます。
2017/5/4 20:15
Re: M6って一眼ですか
higurasiさん、こんばんは (^^)

マウントアダプターまで付けてレンズは使い回さないだろうと思いながらも、キャノン派の私は、EOS M6シルバーに一目惚れして、ついにミラーレス一眼に手を出してしまいました (^_^;)
やっぱりココアの甘い香りの残ってたマグカップは、冬眠明けの熊さんのアメニティーグッズになってますかね、もうあげるから突然出てこないでね

明日は、higurasiさんが愛する猿投山に初登頂予定です、初心者を連れてのため、広沢西尾根から7滝を巡り、西尾根から登頂後、東ノ宮、西ノ宮、武田道のコースを考えています。よかったら、higurasiさんお勧めを教えてください、よろしくお願いします。
2017/5/6 22:33
マグカップは鏡山にあります!
 leonkun2000さん、はじめまして。fujisky(ヤマレコ登録名)と申します。
 貴殿が失くされたという「思い出のマグカップ」は、今日(令和元年5月12日)登った鏡山にありました。持ち帰ってお送りしようかとも思いましたが、「思い出のマグカップ」とのことですし、山好きの貴兄ならば自身で回収されるのも良いかと思いまして、鏡山に置いてきました。これから書きます私(fujisky)の「上谷山、鏡山」のレコに写真付きで載せておきますのでご確認のうえ、回収してください。私も岐阜百山を目指しております。今日の上谷山が81番目の山になりました。どこかでお会いするかもしれませんが、その節はよろしくお願いいたします。  fujisky
2019/5/12 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら