記録ID: 1114001
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 611m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:47
距離 6.6km
登り 611m
下り 622m
13:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ始発8:15~ ※金精峠の開通は25日正午 ※群馬の冬季閉鎖道情報 http://www.pref.gunma.jp/06/h2810053.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
片側切れ落ち箇所トラバース、慎重に まだ前爪アイゼンの方が楽かも、特に下りでは。(私は6本アイゼン) トイレ:ロープウェイ乗り場、上下にあり |
その他周辺情報 | スキー場チケット売り場に温泉あり(600円)入らなかったけど。 |
写真
撮影機器:
感想
高速道を沼田ICで降り、道の駅白沢では桜が満開でした。
だんだんと奥に行くにつれ開花が逆戻り、片品村あたりはまだ咲いていませんでした。
スキー場には続々と車が到着。ロータリーの所はあっという間に満車になりました。
ボーダー多いです。
チケット売り場で、登山届を出しチケットが買える仕組み。3000円支払いますが、カードを返すと1000円バックに。
なので往復2000円です。売り場横には温泉があった。
ロープウェイを降りると、白根山頂がド〜ン見え、テンションUp!
関東以北の最高峰なのよね。
お天気が良く、雪はまだ固い状態の上を6本アイゼン装着し歩きました。
いくつかトラバースし、森林限界を超えると、燧ケ岳、至仏山、武尊山が近くにみえました。
至仏山がまだまだ真っ白でした。以前残雪期に登った笠が岳も、尖っているので良くわかりました。
新潟の山が一望だったので、また行ってみたいです。
山頂へ向かう急な雪渓をヒーこら休み休み登り、雪が無い所でアイゼンを外し、やっとこ山頂。
だいぶ霞んではいるけど、那須連山や浅間やら八ヶ岳やらも見え、絶景だった。
風が穏やかだったのが幸い。
持って行ったパンをぱくつき、下山。
これから雪がどんどん融けて行くんだろうな。
ジャラジャラな雪になって、潜る個所も出てきていた。でも雪道は足の衝撃が少ないので楽。
あといくつ雪山いけるかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
山がたくさん見えますね。なかなかの景色。
今秋に行く予定にしていますが雪の時も良さそうですね。
雪山の下りは膝にやさしくて好きです。
yoshikonさん、おはようございます^^
山に海に、幅広く行動されて、いつも楽しそうですね
晴れてたくさん山が見えました。良かったです。
やっぱり眺望が良いとうれしいです。
雪道は特に下りは、足が楽です。膝や足首の負担が違うと思います。
秋も紅葉が良さげですね。レコ楽しみにしてま〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する