ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111505
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

鬼無里(大人の遠足!白い妖精たち咲く湿原に!!。)

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
walk その他1人
GPS
02:01
距離
3.9km
登り
123m
下り
119m

コースタイム

□ 観光センター前駐車場からシャトルバスで5分。

自然園入口から残雪が残る歩道を適当に歩き約2時間、入園料400円(団体300円)。
天候 □ 晴れ後曇り

*観光センターの係りの人に聞くと【水芭蕉は今、見頃!!】。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
□ 今日は日帰り【バスの旅!!】

小瀬にam7:30集合、7:45出発。

甲府南ICから中央自動車道-岡谷JCから長野自動車道で豊科ICで下車。

豊科から国道?号線で白馬駅付近を右折(この時、バスの中で寝ていたので不明)、鬼無里の湯で戸隠そば・おやきの昼食後【奥裾花自然園】まで!!

バスの乗車半日、昼食1時間、ハイキング約2時間、随分遠い所でした。。。
コース状況/
危険箇所等
□ シャトルバス終点から暫らくは舗装道を歩きますが直ぐに残雪残る歩道歩きと

なります。木道部分もありますが残雪が多くぬかるんでいる箇所が多いので長靴かトレッキングシューズの準備が必要です。

尚、観光センターの売店にも長靴のリースがありましたが私達は甲府から登山靴はいていましたが、、、何かっ!!!。。。
今回は日帰りバスの旅!!

バスで北上すると松本辺りから、、、
2011年05月15日 21:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/15 21:29
今回は日帰りバスの旅!!

バスで北上すると松本辺りから、、、
常念など北アルプスが顔を出す。
2011年05月15日 21:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:30
常念など北アルプスが顔を出す。
でっ、、、

山梨から約4時間でやっと
2011年05月15日 21:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:31
でっ、、、

山梨から約4時間でやっと
観光センター前駐車場に。
2011年05月15日 21:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:31
観光センター前駐車場に。
sakusakuさんに教えてもらった、、、

えへん、、、

堂津岳!!!
2011年05月15日 21:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:31
sakusakuさんに教えてもらった、、、

えへん、、、

堂津岳!!!
を見ながらシャトルバスで約5分。

「奥裾花自然公園」入口に!!
2011年05月15日 21:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:32
を見ながらシャトルバスで約5分。

「奥裾花自然公園」入口に!!
まだ除雪した雪が残る
2011年05月15日 21:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:32
まだ除雪した雪が残る
歩道を歩く。
2011年05月15日 21:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:32
歩道を歩く。
暫らく歩くと直ぐに妖精たちの世界へ!!!
2011年05月15日 21:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:33
暫らく歩くと直ぐに妖精たちの世界へ!!!
戸隠西岳連峰の麓には、、、
2011年05月15日 21:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
5/15 21:37
戸隠西岳連峰の麓には、、、
可憐な、、、
2011年05月15日 21:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:34
可憐な、、、
妖精たちが舞い降りる。
2011年05月15日 21:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
5/15 21:36
妖精たちが舞い降りる。
多くの雪に
2011年05月15日 21:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:38
多くの雪に
耐え可憐に咲き誇り
2011年05月15日 21:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:37
耐え可憐に咲き誇り
自己主張をしているかの様に。
2011年05月15日 21:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:39
自己主張をしているかの様に。
「奥裾花自然公園」

山梨からは随分遠かったが
2011年05月15日 21:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/15 21:38
「奥裾花自然公園」

山梨からは随分遠かったが
逢えた瞬間、、、

癒された思いに!!。
2011年05月15日 21:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:40
逢えた瞬間、、、

癒された思いに!!。
2011年05月15日 21:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:38
2011年05月15日 21:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:40
2011年05月15日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 13:09
2011年05月15日 21:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:41
2011年05月15日 21:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:41
2011年05月15日 21:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:42
2011年05月15日 21:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:42
2011年05月15日 21:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:42
2011年05月15日 21:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:43
2011年05月15日 21:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:44
キクサキイチゲ!!!
2011年05月15日 21:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
5/15 21:44
キクサキイチゲ!!!
ニリンソウ!!!
2011年05月15日 21:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:46
ニリンソウ!!!
土筆も今の時期。
2011年05月15日 21:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/15 21:46
土筆も今の時期。
帰りに寄った安曇野わさび園。

北アルプスの雪解け水が豊富に流れていました。
2011年05月15日 21:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/15 21:47
帰りに寄った安曇野わさび園。

北アルプスの雪解け水が豊富に流れていました。
山梨からかなり遠かった「大人の遠足」でしたが白い妖精たちに癒された遠足でもありました。。。


walk&haha
2011年05月15日 21:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/15 21:47
山梨からかなり遠かった「大人の遠足」でしたが白い妖精たちに癒された遠足でもありました。。。


walk&haha

感想

□ 3月に申込んでおいた【日帰り バスの旅へ!】

前日の準備

1,一番小さいザック(カッパだけ入れた。)

2,登山靴

3,缶ビール3本と乾き物   以上準備完了。

集合場所にam7:30、am8:00出発。中央自動車道をドンドン北上する、左に南アルプス・鳳凰を見ながら先ずは一本目シュワー、、、

外はやけに天気が良く快晴・無風!!

こんなことなら山にしておけば良かった!っと、、、少し後悔!!!hahaは修学旅行明なのに元気一杯、、、鼻歌も時々混じる。

でっ、、、

須玉ICより少し手前で今度は瑞牆・金峰が見えはじめる、、、遠くから見る限りでは2峰とも雪が消え素晴らしい山容を見せている。

(こんなことなら山にしておけば良かった!x2)

そして、、、

八ヶ岳!

西岳・編笠山には雪は見えない、、、その隣の権現岳!沢筋に残雪が見える!続いて阿弥陀岳・赤岳、、、まだまだかなりの残雪が確認出来る、、、そして横岳若干残雪が確認出来た。

今日の八ヶ岳は雲ひとつなく空も真っ青!!!

(こんなことなら山にしておけば良かった!x3)ッと2本目のシュワー!!!

でも、、、

諏訪から見た八ヶ岳は山梨県側から比べるとかなり雪が少ない!!!

あぁあぁ〜、、、

みんな山登ってるんだろうなぁ〜、、、暫らく仮眠(だいぶ酔ってきた、、、酒に!!。)

山登っている夢からさめると【松本平】!!

蝶・常念・燕が見えお田植え前の田圃に逆常念を見ることが出来た。

あぁあぁ〜、、、

(こんなことなら山にしておけば良かった!x4)ッと3本目のシュワー!!!

そして圧巻だったのは、、、

白馬岳が間近に迫ってきた白馬駅付近!!!

画像に納めたい位に雄大に聳え立っている。

でも、、、

バスは止まってくれない↓↓

この後は、、、

言うまでもなく爆酔・爆睡、、、観光センター前まで寝てました。

まぁ〜移動時間が長い旅でしたが、、、白い妖精にも逢えたしいつもは見れない雄大な北アルプスも間近で見れたし、、、

結果オーライの【大人の遠足】でしたが慌ただしい【大人の遠足】でもありました。。。



walk









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

堂津岳
walkさん、日帰りバスツアーお疲れ様でした

次回は、5枚目の写真にある、堂津岳でもいかが?
2011/5/16 21:05
シュワ〜???
あのね・・・

シュワ〜報告はね・・・

いらないと思いますが・・・何か???

お元気そうでなによりです。
2011/5/16 21:18
えらい遠いとこへ、
walkさん

えらい遠いとこへいっとうじゃんけ、

お金かかっつら、
ほうでもねーだけ、、

今、また東京ずら、

湿原の名前聞いたことなかったずら、、

Y-chan
2011/5/16 22:24
堂津岳?
sakusakuさん、おはようございます。

堂津岳?

この辺の山々全く知りません。

でっ、、、

バスガイドさんに聞いたら黒姫山と教えてもらいましたが???

山の名前は兎も角として爽やかな信州の風を感じてきました。。。


walk
2011/5/17 8:18
おっ、、、。
モモさん

あのねぇ〜、バスの旅にはシュワーがつきものなのね。

だからね、、、3本飲みました。

今度また、、、

飲みませぅ、、、山梨でっ。。。


walk
2011/5/17 8:25
ほんまっきんに!!
Y-chan

ほんまっきんに遠かった。

日帰りなんで一人7,800円の旅だっとうけんど、、、

うちへけえったら、、、

じょうぶくたびれた旅でした。

でっ、、、

まだ東京けぇー。。。


walk
2011/5/17 8:30
山の名前
あは〜、ガイドさんもこんな山奥の山の名前まで
知らなくても許してあげましょう。

黒姫山はここからは見えませんね!

ついでに、
9枚目:合ノ峰
13、18枚目:多分、中西山
で〜す。
2011/5/17 11:24
そう言えば。
あのガイドさん松本で常念の事を穂高って言ってた事を

今思い出しました。

突っ込みはしませんでしたが!。

でっ、合ノ峰・中西山はじめて聞く山の名前でしたので今日地図で山座同定してみます。

アザァッス。。。


walk
2011/5/18 5:12
はるかなお、、、とぉーいそら
walk さま

またまた芋亀レス出ございます
なんと美しいハイキングジャマイか

わーかくあかるい、、、
雪崩はきえる花も咲く、、
あーぁおいさんみゃ〜く、、、

絶対歌ってたでしょ

行きたいけどちと遠いッス
2011/5/21 22:46
よく分かったねぇ〜。
芋さま

前回は高原列車、

でっ、

今回は青い山脈、

もっと、

新しい歌、

出して欲しいずらぁ〜。

これぢゃあ、

シニアクラブの宴会ジャマイカ!!!。


walk
2011/5/23 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら