ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1115162
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

カタクリに会いに♪ 井上城跡登山口〜井上山〜大洞山〜馬越峠 

2017年04月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:05
距離
3.2km
登り
553m
下り
155m

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:25
合計
2:05
10:25
20
10:45
5
10:50
40
11:30
11:45
20
12:05
12:15
15
12:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道「須坂長野東IC」降車
信号「須坂長野東IC入口」を左折、次の信号も左折
500m先を左折、700m先右側に井上城跡登山口と
縦列で数台分の駐車スペースがあります

馬越峠登山口へは、信号「IC入口」を右折
信号「幸高町」を右折、2km先で右折し林道を道なりに約4kmです
道路脇に1〜2台の駐車が可能

コース状況/
危険箇所等
井上山まで標識は整備されていますが
井上山から先は標識は殆ど見当たりません
踏み跡は明瞭なので迷う事はないでしょう
井上山頂直下は急坂、大洞山から馬越峠への下りにも急坂があります
雨の後などは滑りやすく、滑落にご注意ください
井上城跡登山口
石垣に付けられた階段を登ります
2017年04月25日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:24
井上城跡登山口
石垣に付けられた階段を登ります
花盛りの山吹がお出迎え
眩しい黄色に心が浮き立ちますね♪
2017年04月25日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:24
花盛りの山吹がお出迎え
眩しい黄色に心が浮き立ちますね♪
雲が空を薄く覆い始め、天気は下り坂(/_;)
2017年04月25日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:29
雲が空を薄く覆い始め、天気は下り坂(/_;)
井上山まで、標識は整備されています
2017年04月25日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:35
井上山まで、標識は整備されています
こんな場所に三角点があったんですね!何回も登っているのに気付きませんでした(^^ゞ
2017年04月25日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:36
こんな場所に三角点があったんですね!何回も登っているのに気付きませんでした(^^ゞ
快適な尾根道
2017年04月25日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:37
快適な尾根道
柔らかに緑が芽吹き始めています。春の山を楽しむにはベストの時期(^^)/
2017年04月25日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:40
柔らかに緑が芽吹き始めています。春の山を楽しむにはベストの時期(^^)/
木段の付いた急坂
うず高く積った乾いた落ち葉が滑りやすい箇所あり、ちょっと注意!
2017年04月25日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:41
木段の付いた急坂
うず高く積った乾いた落ち葉が滑りやすい箇所あり、ちょっと注意!
小城跡
2017年04月25日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:44
小城跡
戸隠、飯綱、黒姫、妙高を遠望
2017年04月25日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:50
戸隠、飯綱、黒姫、妙高を遠望
飯綱山
2017年04月25日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:50
飯綱山
黒姫山(左)妙高山(右)
2017年04月25日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:50
黒姫山(左)妙高山(右)
荒倉山の奥に白馬三山。写真ではわかりにくいですが…
2017年04月25日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:50
荒倉山の奥に白馬三山。写真ではわかりにくいですが…
大城跡
2017年04月25日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:50
大城跡
ハルリンドウ?
2017年04月25日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:52
ハルリンドウ?
井上城跡案内板
定番の写真スポット
2017年04月25日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:53
井上城跡案内板
定番の写真スポット
浄運寺分岐
今年はもう散ってしまったかもしれませんが、浄運寺のしだれ桜は見応えがあると思います。
2017年04月25日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:54
浄運寺分岐
今年はもう散ってしまったかもしれませんが、浄運寺のしだれ桜は見応えがあると思います。
分岐を右へ
2017年04月25日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:55
分岐を右へ
落合橋
千曲川と梓川の合流点
2017年04月25日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:59
落合橋
千曲川と梓川の合流点
見上げる井上山山頂
2017年04月25日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:01
見上げる井上山山頂
この辺りからの急坂が本日の最難関
2017年04月25日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:25
この辺りからの急坂が本日の最難関
山頂まであと僅か!
2017年04月25日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:30
山頂まであと僅か!
井上山
一等三角点のある山
2017年04月25日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:31
井上山
一等三角点のある山
相変わらず、割れたままの山頂標識がちょっと寂しいです
2017年04月25日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:39
相変わらず、割れたままの山頂標識がちょっと寂しいです
大洞山に向かいます
2017年04月25日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:44
大洞山に向かいます
気持ちの良いほぼ平坦な尾根歩き
2017年04月25日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:47
気持ちの良いほぼ平坦な尾根歩き
足元にカタクリの花が現れました♪
2017年04月25日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 11:56
足元にカタクリの花が現れました♪
大群落とまではいきませんが、杉の植林帯のあちこちに見られます
2017年04月25日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 11:56
大群落とまではいきませんが、杉の植林帯のあちこちに見られます
春を全身で喜んでいるみたいです
2017年04月25日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 12:04
春を全身で喜んでいるみたいです
やっぱり思い立って来て良かったです(*^^)v
2017年04月25日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 12:06
やっぱり思い立って来て良かったです(*^^)v
大洞山山頂
須坂市高甫小学校の遠足が毎年行われているようですね。年度毎の記念プレートがあります。
2017年04月25日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 12:08
大洞山山頂
須坂市高甫小学校の遠足が毎年行われているようですね。年度毎の記念プレートがあります。
さようなら
2017年04月25日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:14
さようなら
馬越峠への標識
ちょっと急坂ありますが、15分で林道に下れます
2017年04月25日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:14
馬越峠への標識
ちょっと急坂ありますが、15分で林道に下れます
タチツボスミレ
日を浴びて嬉しそう!
2017年04月25日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 12:22
タチツボスミレ
日を浴びて嬉しそう!
馬越峠に下山
2017年04月25日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:32
馬越峠に下山
馬越峠登山口
トラロープが張ってあります
2017年04月25日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 12:32
馬越峠登山口
トラロープが張ってあります
反対側に妙徳山登山口
2017年04月25日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 12:33
反対側に妙徳山登山口
このコースもなかなかの急登が連続。今日は無理せず帰宅します。
2017年04月25日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:34
このコースもなかなかの急登が連続。今日は無理せず帰宅します。
付録
昨日、立屋の桜を見に行ってきました。桜と北アルプスを同時に楽しめる絶景。天気も良く、以前はなかった駐車場も満車、穴場も大賑わいでした(^^)/
2017年04月24日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 11:11
付録
昨日、立屋の桜を見に行ってきました。桜と北アルプスを同時に楽しめる絶景。天気も良く、以前はなかった駐車場も満車、穴場も大賑わいでした(^^)/
付録:爺ヶ岳と桜
2017年04月24日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 11:15
付録:爺ヶ岳と桜
付録:立屋の桜
樹齢350年のエドヒガンザクラ
2017年04月24日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 11:19
付録:立屋の桜
樹齢350年のエドヒガンザクラ
撮影機器:

感想

カタクリの花が咲く頃になると歩いてみたくなるコースです。
一寸した時間があれば登れる散歩道の様な山ですが、
意外に人に会うことはなく、静かな山域。

井上山は小さな山なのに、一等三角点があり、
大洞山も又小さな山なのですが、須坂市の小学校が学校登山をする山。
近隣に親しまれ、正に故郷の里山と言えるような散歩道を辿ると
ほのぼのと幸せな気分になります。

前回は、林道を歩き周回したのですが、
今日はちょっと労を惜しんで家族の者に
馬越峠まで車で迎えに来てもらい、楽をしてしまいました。
周回しても5時間程で戻れますので、春にはお薦めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら