ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1115450
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 北側一周 花の道

2017年04月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
487m
下り
506m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:32
合計
2:53
14:08
14:25
10
14:35
14:42
11
14:53
14:58
9
15:07
15:10
25
15:35
0:00
12
15:47
0:00
18
車道と林道の分岐
16:05
筑波高原キャンプ場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくば駅から筑波高原キャンプ場まで自家用車で1時間弱かかりました。
僕が到着したお昼すぎには車が15台停まっていました。意外に多かったです。
コース状況/
危険箇所等
・危険な場所、迷いそうなところは特にありません。

・キャンプ場から女体山は春の花が真っ盛りでした。眼福眼福。
・女体山には10人前後しか人がいませんでした。GW前の平日はこんなものなのでしょうか。
・御幸ヶ原も男体山も人はまばらでした。
・御幸ヶ原のカタクリはもう終わっていました。男体山の木陰には少々群落が残っていました。
・御幸ヶ原からユースホステル跡地にも花は咲いていましたが、登山道には重機(ブルドーザー?)で削られたような痕があってちょっと悲しかったです。
その他周辺情報 やさと温泉ゆりの郷(http://www.yurinosato.jp/)
キャンプ場から自家用車で35分かかりました。食事も充実しています。
筑波山を北側から
2017年04月26日 00:15撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 0:15
筑波山を北側から
ヤマザクラはもう終盤
2017年04月26日 00:57撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 0:57
ヤマザクラはもう終盤
おお、キャンプ場の入り口で早くもニリンソウがお出迎え (((((o≧▽≦)o
2017年04月26日 00:59撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 0:59
おお、キャンプ場の入り口で早くもニリンソウがお出迎え (((((o≧▽≦)o
ヒトリシズカ。その時たまたま出会ったおじさんに教えてもらいました。
2017年04月26日 01:00撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 1:00
ヒトリシズカ。その時たまたま出会ったおじさんに教えてもらいました。
この白い縦長は、花ではなく雄しべなんだとか。
2017年04月26日 01:00撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 1:00
この白い縦長は、花ではなく雄しべなんだとか。
エイザンスミレも咲いていました。
2017年04月26日 01:01撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 1:01
エイザンスミレも咲いていました。
筑波高原キャンプ場より。条件がよければ日光連山や高原山が見えるのですが、この日は残念。
2017年04月26日 00:55撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/26 0:55
筑波高原キャンプ場より。条件がよければ日光連山や高原山が見えるのですが、この日は残念。
スタート地点に八重桜!
2017年04月26日 00:56撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/26 0:56
スタート地点に八重桜!
八重桜をアップで。5分咲きくらいですかね。
2017年04月26日 01:11撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 1:11
八重桜をアップで。5分咲きくらいですかね。
カタクリキター。でもだいぶ萎れていました。
2017年04月26日 01:16撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 1:16
カタクリキター。でもだいぶ萎れていました。
もしやヘビイチゴ?
2017年04月26日 01:17撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/26 1:17
もしやヘビイチゴ?
キクザキイチゲもステキ!
2017年04月26日 01:22撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 1:22
キクザキイチゲもステキ!
標高が高くなったら、こんな生き生きしたカタクリも見られました (≧∀≦)
2017年04月26日 01:23撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 1:23
標高が高くなったら、こんな生き生きしたカタクリも見られました (≧∀≦)
再びキクザキイチゲ。こちらはやや青っぽいですね。
2017年04月26日 01:24撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/26 1:24
再びキクザキイチゲ。こちらはやや青っぽいですね。
この灌木の花は何でしょうか?
2017年04月26日 01:26撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 1:26
この灌木の花は何でしょうか?
明るい林床で気持ちがいいです
2017年04月26日 01:42撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 1:42
明るい林床で気持ちがいいです
カタクリの群落
2017年04月26日 01:49撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/26 1:49
カタクリの群落
この実も何?
2017年04月26日 01:52撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 1:52
この実も何?
女体山から男体山を望む
2017年04月26日 02:08撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:08
女体山から男体山を望む
女体山の祠
2017年04月26日 02:10撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:10
女体山の祠
着いたー(^_^)
2017年04月26日 02:10撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 2:10
着いたー(^_^)
2017年04月26日 02:11撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:11
女体山から。田植えの準備が着々と進んでいますな。
2017年04月26日 02:12撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/26 2:12
女体山から。田植えの準備が着々と進んでいますな。
ガマ石。ガマの口の部分に石を乗せると幸運が訪れるとか。
2017年04月26日 02:27撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:27
ガマ石。ガマの口の部分に石を乗せると幸運が訪れるとか。
御幸ヶ原から加波山方面。
2017年04月26日 02:38撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:38
御幸ヶ原から加波山方面。
御幸ヶ原から女体山
2017年04月26日 02:40撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:40
御幸ヶ原から女体山
男体山の祠
2017年04月26日 02:53撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:53
男体山の祠
男体山からつくばや東京方面。条件がよいとスカイツリーも見えるとか。
2017年04月26日 02:55撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:55
男体山からつくばや東京方面。条件がよいとスカイツリーも見えるとか。
男体山から女体山を望む。
2017年04月26日 02:56撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 2:56
男体山から女体山を望む。
御幸ヶ原からユースホステル跡への道にもニリンソウ。
2017年04月26日 03:13撮影 by  DSC-H10, SONY
3
4/26 3:13
御幸ヶ原からユースホステル跡への道にもニリンソウ。
ユースホステル跡。
2017年04月26日 03:35撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 3:35
ユースホステル跡。
2017年04月26日 03:53撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 3:53
2017年04月26日 03:53撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 3:53
沢沿いにニリンソウの群生地が! (^_^)
2017年04月26日 03:58撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 3:58
沢沿いにニリンソウの群生地が! (^_^)
清楚ですねぇ。
2017年04月26日 04:01撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/26 4:01
清楚ですねぇ。
キャンプ場に戻ってきて、もう1回ヒトリシズカ
2017年04月26日 04:08撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/26 4:08
キャンプ場に戻ってきて、もう1回ヒトリシズカ
2017年04月26日 04:34撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 4:34
2017年04月26日 04:34撮影 by  DSC-H10, SONY
4/26 4:34
撮影機器:

感想

今年の夏は念願の北岳に登ろう!と決意したものの、心肺能力の衰えが激しいので1月からジョギングを始めました。3月に、ジョギングとの因果関係はおそらくないと思うのですが右膝に違和感が出て、その後仕事の都合で15分ほど正座したら(仕事でミスって罰を食らったんじゃないですよ、念のため)膝痛が一気に悪化しました。 こうして今年の登山シーズンに出遅れてしまい、リハビリに選んだのは比較的短時間で登れる筑波山の北側のコースでした。正直なところ八重桜以外の花は期待していなかったのですが、実は実は花の楽園でびっくりでした。山の北側なので、カタクリも咲き残っていたんですね。懸念された右膝も痛んだりせず、とても楽しい一日を過ごすことができました。これからどんどん山に登るぞー!
5~6月には、棒の嶺と御岳山&大岳山に登るべく計画中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

恋ぞつもりて…
miyaponさん、こんばんは 久しぶりの山はいかがでしたか?
お天気良い日に、地元のよい山、筑波山。
とくに北側は植物が豊富ですね 車で行かないと、不便ですが…
カタクリも待っていてくれましたね キクザキイチゲにニリンソウ、ヒトリシズカ
…miyaponさんはニリンソウがお気に入りでしょうか? いま、ちょうど見ごろですね

これから棒の嶺と御岳山&大岳山ですね 水と緑がいっぱいの奥多摩、奥武蔵をエンジョイしてください
2017/4/27 21:57
Re: 恋ぞつもりて…
andyさん、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます

例年この時期の筑波山北側はエイザンスミレとエンゴサクの青色コンビが目立つのですが
今年はちょっと様子が違うようでびっくりでした。ニリンソウの群落がス・テ・キ

棒の嶺、行っちゃいますよ~
andyさんのレコを読んでイメージトレーニングしています
そして名栗の老舗温泉旅館に泊まろうと思って調べたら、宿泊料があまりにも高すぎ・・・ 代わりにさわらびの湯に浸かってきますね。今から楽しみでワクワクしていまーす

それではお互い楽しい山旅を~
2017/4/28 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら