記録ID: 1115450
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 北側一周 花の道
2017年04月26日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 487m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
僕が到着したお昼すぎには車が15台停まっていました。意外に多かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な場所、迷いそうなところは特にありません。 ・キャンプ場から女体山は春の花が真っ盛りでした。眼福眼福。 ・女体山には10人前後しか人がいませんでした。GW前の平日はこんなものなのでしょうか。 ・御幸ヶ原も男体山も人はまばらでした。 ・御幸ヶ原のカタクリはもう終わっていました。男体山の木陰には少々群落が残っていました。 ・御幸ヶ原からユースホステル跡地にも花は咲いていましたが、登山道には重機(ブルドーザー?)で削られたような痕があってちょっと悲しかったです。 |
その他周辺情報 | やさと温泉ゆりの郷(http://www.yurinosato.jp/) キャンプ場から自家用車で35分かかりました。食事も充実しています。 |
写真
感想
今年の夏は念願の北岳に登ろう!と決意したものの、心肺能力の衰えが激しいので1月からジョギングを始めました。3月に、ジョギングとの因果関係はおそらくないと思うのですが右膝に違和感が出て、その後仕事の都合で15分ほど正座したら(仕事でミスって罰を食らったんじゃないですよ、念のため)膝痛が一気に悪化しました。 こうして今年の登山シーズンに出遅れてしまい、リハビリに選んだのは比較的短時間で登れる筑波山の北側のコースでした。正直なところ八重桜以外の花は期待していなかったのですが、実は実は花の楽園でびっくりでした。山の北側なので、カタクリも咲き残っていたんですね。懸念された右膝も痛んだりせず、とても楽しい一日を過ごすことができました。これからどんどん山に登るぞー!
5~6月には、棒の嶺と御岳山&大岳山に登るべく計画中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
miyaponさん、こんばんは
お天気良い日に、地元のよい山、筑波山。
とくに北側は植物が豊富ですね
カタクリも待っていてくれましたね
…miyaponさんはニリンソウがお気に入りでしょうか?
これから棒の嶺と御岳山&大岳山ですね
andyさん、こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます
例年この時期の筑波山北側はエイザンスミレとエンゴサクの青色コンビが目立つのですが
今年はちょっと様子が違うようでびっくりでした。ニリンソウの群落がス・テ・キ
棒の嶺、行っちゃいますよ~
andyさんのレコを読んでイメージトレーニングしています
そして名栗の老舗温泉旅館に泊まろうと思って調べたら、宿泊料があまりにも高すぎ・・・
それではお互い楽しい山旅を~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する