記録ID: 1116261
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
若穂の最高峰 保基谷岳(残雪編)
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 149m
- 下り
- 155m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅平に入り林道に入ると残雪あり。道は通れるものの登山道手前たぶん2〜300m手前で倒木あり登山道入り口までは車すすめません。 |
写真
感想
若穂の裏山として若穂太郎山がありますが、若穂の最高峰はこの保基谷岳、標高1529.1mです。昨年12月に長野市民であり若穂住人となったワタクシですので是非とも登っておかねばと思い行ってきました。
標高1529.1mといいながらも若穂から菅平に抜ける県道が4/21に開通(冬季閉鎖解除)したので、県道をぐんぐん登り林道からアクセスすれば30分で頂上です。
頂上は正直あまり展望もなく笹藪の地味な山ですが雪の残る明るい斜面は登っていて気持ちの良い山でした。逆に夏は笹藪で大変そうな山です。
今回は登山道を歩かず作業道を登り途中からはバリエーションルートです。
斜面も緩やかで雪も適度に残っていたので笹薮を歩くよりも雪の上を歩いたほうが早く安全な感じでした。それにしてもアプリ【ヤマレコマップ】は登山系アプリでも秀逸のアプリです。国土地理院地形図がダウンロードできてしかもGPSで所在地方角まで解る。しかも使い方が簡単です。今回もこれを見ながらバリルートでぴったし頂上にアクセスできました。菅平はまだまだ春はこれから。山菜取りに来ていた方もいましたがフキノトウすらまだ出ていない状況でした。
長野市若穂での移住生活更新中
【ナガログ】
http://wakaho.net/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する