新緑の泉北ニュータウンを歩く〜大阪南北ウォーク2回目〜



- GPS
- 05:44
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 221m
- 下り
- 211m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
朝日おおさか南北ウォーク、第2回目は泉北高速鉄道、集合場所は
泉ケ丘駅前のビッグバン。新緑の泉北ニュータウンを巡る企画。
集合場所に行ってみたが、出発時間までまだ少しある。しかも長蛇の列、
泉ケ丘駅周辺を散策してスタートする。
まずは線路を越えて、竹城公園へ。このエリアははじめて。
新緑がまぶしいほどに美しい。しかも公園の連続!
本当にすばらしい住環境。多治速比売神社を経て引き返し再び線路を越える。
こちらもまたまた公園の連続、大蓮公園の池の端を通り抜け槇塚公園へ。
晴美公園の手前で日陰のベンチ付きミニ公園を見つけ食事をとる。
昼食スポットの晴美公園では池の周りを一周。プール学院大学を過ぎて
階段を登ると尾根道へ。
「あまの街道」
天野山金剛寺への参詣道で、河内と和泉の国境にあたる陶器山丘陵の尾根に
沿った街道。
美しい尾根道、堺市と大阪狭山市を分ける境界の道。金剛山も見える。
またこの街道の続きを歩いてみたいものだ。
さらにここから泉ケ丘駅までも公園の連続だった。
緑に覆われた美しい住宅街、本当にびっくりした。
再び泉ヶ丘駅前のビッグバンに戻りゴールの受付をすませる。
ここから我が家恒例のハイキング第二ラウンドスタート。
one more station!
次の駅は泉北高速 深井駅、でも地図をよく見ると、南海 金剛駅のほうが近い。
そこで金剛駅をめざすことに。
方向音痴の私にはどちら向きに歩けばいのか全く分からない。
こんな時、コンパスが実に役に立つ。地図を広げてコンパスをセット、
東の方向をめざして歩きだす。
先ほど通った美晴台あたりまでは軽い登り坂、大阪狭山市に入ると
下り坂に。狭山池ではちょうどおまつり。
立ち寄ってみる。日本最古のため池、巨大な池でこれから一周するのも大変。
しばらく池の端を散策し金剛駅へ。
新緑と花を堪能できたハイキングだった。
明日の金剛山楽しみ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
泉北高倉台が実家なので、帰るとよく高倉公園までウォーキングしていました。水鳥なんかも結構見れて、遊歩道はお気に入りのコースです(^^)/
わ〜高倉台が実家!
緑豊かないいところですね!
ceriseさんのおひざ元にお邪魔していたとは驚きました。
私の家の横通ってますよ(^o^)
それに、プール学院前の交差点で信号待ちをしているときに、この御一行さんが横断歩道を渡るのを「陶器山にでも登るのかな〜?」と思いながら見てました!
まさか、その中にパパとあきちゃんが居たなんて!
なんとニアミス!!!
すごいところを歩いていたのだなと実感しています。
それにしても実に環境のいいところにお住まいなのですね!
百花繚乱、新緑の輝く季節、そんなことを実感できる
泉北の町でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する