記録ID: 111792
全員に公開
ハイキング
比良山系
高島トレイル・大谷山814m 高島トレイルを歩こう
2011年05月14日(土) [日帰り]


コースタイム
JR三ノ宮7:20⇒JRマキノ9:25(バス)9:40⇒ピックランド9:47
マキノピックランド9:47→石庭集落→10:30登山口→食事12:35〜12:55→大谷山13:30→14:10寒風14:20→16:00高原民宿村→(バス)16:22マキノ16:50発電車
マキノピックランド9:47→石庭集落→10:30登山口→食事12:35〜12:55→大谷山13:30→14:10寒風14:20→16:00高原民宿村→(バス)16:22マキノ16:50発電車
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 1/25000 「海津」 |
写真
感想
マキノピックランドを出発、石庭集落から登山道に入るが、次第に深く掘り込まれた道となり、モミジやブナの新緑が目に眩しい。登山道の両側にイワカガミが咲いている。濃いピンクや白っぽいピンクなど微妙に色が違う。先日の下見のときは白石平から眺望コースをとったが、今回は、ガイドブックに百瀬川源流が美しいと書いてあったので谷へと下った。下り始めると残雪が現れ、清流とブナとがマッチし、なんと幻想的な森なのかとウットリしてしまう。ここで昼食。
稜線上に出ると広々として眺望がよい。黄砂の影響か少し霞んでいるが、若狭湾も見える。笹の間にはカタクリの花がさまざまな表情を見せている。大谷山に続く稜線は風が強かったが、頂上で寝そべってみたりした。このあと、寒風からマキノ高原スキー場に降りた。こちらも登りに使った石庭からの登山道とよく似た雰囲気で、カタクリ、イワカガミが咲く気持ちのいいブナ林、ラッキーな一日だった。
5月初めにも、乗鞍岳から黒河峠まで、同じマキノの山を歩いた。4月初めに歩いたときはまだ雪山だったが、5月初めに歩いたときはひと月違うだけで、イワウチワ、カタクリ、がいっぱい咲いていた。そしてブナの木の芽吹きと谷に残る雪の組み合わせがきれいだった。神戸から日帰りで行けるマキノの山は、標高は低いが雪山も花も楽しめ最高だ。(KA)
2011年04月02日(土)高島トレイル・乗鞍岳865m 琵琶湖と若狭湾に挟まれた分水嶺を歩く はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104761.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する