記録ID: 1120142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(丹沢表尾根)【ヤビツ峠→三ノ塔→塔ノ岳→大倉】
2017年04月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:04
ずーっと行きたいと思っていた塔ノ岳、ついに行っちゃいました!
最寄り駅まで自宅から1時間というアクセスの良さに加え、丹沢フリーパスを使えば横浜から1400円くらいで行って帰ってこれるという手軽さ!!
そう、塔ノ岳登頂までは最高の気分でした。
下りで選択した大倉尾根で、膝爆弾が再発。左脚を曲げると激痛が走り、ほぼ使い物にならなくなってしまいました。ストックにもたれながらノロノロ運転。これはヤバいぞ。
何とか帰ってきましたが、しばらくは足引きずって会社生活か。。あぁ、GWでよかった☆
最寄り駅まで自宅から1時間というアクセスの良さに加え、丹沢フリーパスを使えば横浜から1400円くらいで行って帰ってこれるという手軽さ!!
そう、塔ノ岳登頂までは最高の気分でした。
下りで選択した大倉尾根で、膝爆弾が再発。左脚を曲げると激痛が走り、ほぼ使い物にならなくなってしまいました。ストックにもたれながらノロノロ運転。これはヤバいぞ。
何とか帰ってきましたが、しばらくは足引きずって会社生活か。。あぁ、GWでよかった☆
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※丹沢・大山フリーパス(B)を利用(詳細は小田急・相鉄HPで) |
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴かつ適温、乾燥した風が心地よく、残雪もなく、これ以上ない山行条件でした。 GWということもあって、秦野駅のバス乗り場から長蛇の列でしたが、逆に臨時便のおかげでそこまでストレスなかったです。 【ヤビツ峠〜二ノ塔】 予定よりもバスで時間を喰ったため、岳ノ台を巻いて車道を歩きました。地図によれば30分くらいの短縮です。交通量もそこまで多くないし、スピード重視の方はこちらがおススメ。 【二ノ塔〜塔ノ岳】 二ノ塔から三ノ塔にかけて、個人的に富士山が一番きれいに撮れました。三ノ塔で順光を狙うならもっと早く来なければですね。烏尾山までは快適ですが、行者ヶ岳の鎖場が大渋滞で、20分はモタついたでしょうか。表尾根コースの危険個所はここだけ。 【塔ノ岳〜大倉】 噂には聞いてましたが、本当に階段ばっかりですね。。正直、こちらを登る気にはなりませんでした。まぁ、ヒザさえまともなら、もう少し楽しめたのですが。。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】なし 【登山後の食事】なし |
写真
撮影機器:
感想
う〜ん、膝が。なぜだろう。。あの黒戸日帰りでも持ちこたえたのに。。
これが歳か、年齢なのか!とりあえず冷やしておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する